契約内容の変更
お世話になっております。
有期契約社員の時給について、見直しを考えておりますが、契約更新の際に、単価を下げることは可能でしょうか?理由は、初めの単価設定が高かったため、人件費が予想以上にかかってしまい...
- *****さん
- 大阪府/ 食品(従業員数 301~500人)
フリーワード | 更新 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
有期契約社員の時給について、見直しを考えておりますが、契約更新の際に、単価を下げることは可能でしょうか?理由は、初めの単価設定が高かったため、人件費が予想以上にかかってしまい...
お世話になります。契約社員の契約更新について教えて下さい。
弊社では3月末で既存契約が切れる契約社員が多くおります。今まで契約期間を6ヶ月で設定していたのですが、会社の人員整理をより流動的にするため、...
いつもお世話になります。
従業員の退職について問題が発生しております。ある従業員が当社を退職希望し、労使相談の上、今年3月31日で退職予定となっておりました。次の就職先を探していたようですが、見つかっ...
当社では現在有期雇用契約社員の契約期間については1年間に定め、契約期間満了時に新たに契約書を交わし更新しています。
この度、諸般の事情から契約期間を更新時に3ヶ月の契約更新に全員変更したいと考えていま...
アルバイトの年次有給休暇の付与について教えてください。
当社のアルバイトは、3ヵ月ごとに契約更新をしており、週20時間を超えない範囲で前月末までに翌月の出勤日および出勤時間をアルバイトと相談の上決定し...
いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)
行政機関から出ているパ...
弊社では今年より中国人を総合職として新卒採用いたしましたが、彼らの保有する日本での就労VISAは期限が1年間のため、来年3月には更新の必要があります。
その際に更新費用がかかりますが、これは一般的には...
いつもお世話になります。
期間の定めのある契約社員の、
試用期間の設定に関しまして質問です。
契約期間3ヶ月(毎の更新)に対し、
試用期間が、3ヶ月とか6ヶ月というのはありえるでしょうか。
3ヶ月...
いつもお世話になります。
契約社員の社会保険についてですが、
現在は入社と同時に加入をしているのですが、今後は入社後3ヶ月経過してからの加入にしては?との意見が出ています。
契約書の労働時間は正社...
賞与の支払義務(1)でご相談し、ご回答をいただきました。ありがとうございました。これに関し次のことをお教えください。
1.雇用契約書で、賞与70万円を支払うと明記している以外に、就業規則、賃金規則他で...
雇用契約書は、雇用期間05/7/1~06/6/30で期限切れ後、更新の契約書は取りかわしていません(自動更新の形になっています)契約書上、月額25万円(月給制。年俸制ではない)、賞与年間70万円支給と...
弊社では嘱託者社員を雇用しております。1年毎の契約を基本とする雇用契約書を会社と社員で締結しております。
しかし、その後雇用契約が1年経過後に雇用契約書の更新がなされておらず、事実上自動更新という形に...
当社の契約社員(1年契約)で今回で4年目の更新を迎えるものがおりますが、金額に折り合いがつかず、現在もまだ再契約か、終了かでもめております。
今月で契約が満了となるのですが、仮に11月に入っても、更新...
定時職員の契約時間のことでお尋ねいたします。我が組織の就業規則の定時職員の定義は、「週契約労働時間が12時間以上36時間以内」と規定されています。しかしながら、現実には3~4%の定時職員の契約時間は、...
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示お願いします。
当社では、パート社員に対しての雇用契約は、期間の定めをしておりませんが、「正社員以外は、期間を定めなければいけない」との話を耳にしたのですが、やはり有...
弊社は社員150人規模の大会社です。内契約社員が全国に20名ほどおります。現在はほとんど契約社員からの正社員への登用を行っておりません。ただ今後の人材不足が懸念される中、この機会に正社員登用制度を作り...
契約社員の就業規則を作成しております{60歳以上(継続雇用)の、1年毎に更新をする契約社員に対して適用されます}。
通常、「業務外の傷病等で一定以上の欠勤日数を超えると→休職→休職期間満了等で退職」と...
社員の中に給与交渉、その結果等について書面(契約書のようなもの)を
半年もしくは1年で欲しいといっている者います。
私の認識では給与交渉等は評価後のフィードバックの時点、契約書は
毎年必要だとは思って...
タイトルの件につきご相談です。
弊社では、使用する派遣スタッフ数が多く、紙ベースでの個別契約書では内容の確認まで十分にできておりません。そこで、個別契約書の記載内容を電子化(エクセル等)にて派遣会社か...
当社においては、業務上、車両の運転を行う社員を対象に運転免許更新費用を会社が負担しております。制度制定の経緯としては、運転免許取得者が少ない時代に、運転要員を確保するために創設した制度のようですが、運...
いつも大変お世話になっております。
通勤災害で、現在入院中の社員がいるのですが、どうやら復帰する目処がなく、当面は寝たきりになってしまいそうです。
その社員の契約期間は、6/末で終わりになります。契約...
当社では雇用形態の変化に伴い、契約社員制度を一部とっております。1年毎の契約で既に3年以上継続して雇用している者もおります。
質問ですが、このように毎年契約更新を行っている場合、継続年数(更新回数)の...
労働者派遣契約を締結する際、その文中に派遣期間の「自動更新」をする内容を記載することは違法なのでしょうか。
定年退職者を再雇用した場合について質問させて頂きます。定年退職者を1年間ごとの契約更新制(18年4月からの会社基準を満たした者対象の継続雇用制度)によって再雇用する場合、契約期間ごとに3ヶ月程度の試用...
いつもお世話になってます。
労働者名簿の管理について以下2点伺います。
1)労働者名簿は電子媒体で作成しておけばよいものなのでしょうか?
それとも印刷して紙ベースでファイリングしておくべきでしょう...
初めて、ご相談させていただきます。
弊社は、正社員の雇用契約書を毎年年度初めに更新しております。
昨年、応援勤務のため、3ヶ月間ですが、他の支店に勤務したものがおります。
応援勤務終了後は、元の勤務地...
過去の質問にもありますが、身元保証人の提出で効力として5年が最長となっていると思いますが、一般的に5年経過後、再度更新として書類の再提出を求めることはあるのでしょうか?基本的に勤続年数がたつに連れて2...
執行役員制度の導入を検討しています。
執行役員は取締役と同じように処遇することとし、執行役員就任時には雇用契約を解除し1年更新の委任契約を締結することとしています。執行役員就任後は、基本的には数年...
高齢者雇用安定法の改正に伴い、継続雇用制度を導入しようと考えております。
これとは別に、元々60歳以上の方を多数嘱託社員契約で雇用しており、6ヶ月ごとの契約更新をしております。営業担当として雇用して...
弊社は三セクであり、自治体からの委託料が収入源だが行革の一環で大幅に減少することが見込まれ、正社員を整理解雇(指名解雇)し、自治体が現給を保障、賞与は1年目に限り今年度実績の半額を支給し嘱託職員として...