有休の繰越
弊社の有休の次年度繰越について就業規則では次の通りです。ここで繰越は当年度分の有休から取得することになっておりますが、問題はないでしょうか。
「当年度に新たに付与された年次有給休暇について、取得しなか...
- ヨシユキさん
- 北海道/ 住宅・インテリア(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社の有休の次年度繰越について就業規則では次の通りです。ここで繰越は当年度分の有休から取得することになっておりますが、問題はないでしょうか。
「当年度に新たに付与された年次有給休暇について、取得しなか...
昨年度始めの保有有休日数が20日、
同年度の有休計画付与日数を10日とし
計画付与全部を消化しました。
この10日以外には、本人から有休申請が無く1年が経過してしまいました。
会社に有休5日を取らせる...
完全週休二日制における振替出勤した際の、割増賃金の支払いについてお尋ねです。
当社は工場なのですが、現在、1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しておりますが、「完全週休二日制」への変更を検討しております...
いつもお世話になっております。
当社では管理職について休日出勤をした場合、一定の時間を超えた場合は手当を定額で支給しています。
休日出勤をし、相当する代休を事後で与えた場合(半日もしくは一日)、この休...
有休制度の実態は、入社時に3日付与し、
半年後勤務実態が出勤日の80%以上の出勤の場合
7日付与されているが、
就業規則では入社から半年後勤務実態が出勤日の80%以上の
出勤の場合10日付与となってお...
お世話になります。
入社20年以上になる契約社員がおり、これまで1年単位で契約を更新してまいりました。
ところが、業績低迷故に、このたびの契約更新では契約期間を3ヶ月として、その後の更新は行わないこと...
半休についての就業規則を仮に契約時間が6時間以上であれば使用を認めるといった内容で定める場合、6時間30分の契約の社員について半休はどういった取り扱いとなりますでしょうか?
一カ月単位の変形労働時間...
お世話になっております。
5/17~8/22まで産前産後休暇予定のスタッフがおります。
当院は月10日、年間120日公休で、月内に限らず年間で120日としており、前倒しや後回しを承諾しております。
上...
お世話になります。
年次有給 計画的付与について伺います。
当社カレンダーは 4月1日スタート 3月31日エンド。
就業規則 「休暇」・・・2021年に改訂し届出済
・従業員代表との書面による...
(背景)
・夫婦共働きの家庭です
・満2歳の子供を抱え、配偶者が2人目を妊娠中(秋に出産予定)
・現在、配偶者の経過が安定せず勤務先を休暇中(入院を要する見込み)
・男性従業員より、出産後の育休取得に...
8:45〜開店準備、9:00〜12:30午前営業、12:30〜13:00電話番のシフトのパートさんがお休みされるとき、所定労働時間を9:00〜12:30としても問題ないですか。
雇用条件通知書には、9...
アルバイト(時間給)の有給休暇取得についてです。
当社は1か月単位の変形労働時間制を取っており、
ひと月の勤務日数を(多くとも)20~23日と定めています。
今回、時間給のアルバイトスタッフが1か...
繁忙期に働いてもらっているアルバイトさんがいます。
契約期間は1年ですが、契約書には1日あたりの労働時間が4時間という内容しか明記しておらず、会社と本人で事前に労働日を決めて働いてもらっています。
週...
時給者の時間有休のについての質問です。
前提
契約時間6時間
9時-13時59分=4:59勤務(休憩無)
給与期間内で遅刻・早退・欠勤がないと皆勤手当ての支給がある
契約時間未満の勤務は早退処理をし...
こんにちは。
知識不足のため、教えていただけますと幸いです。
年次有給休暇の時間単位付与の導入を検討している段階です。
それにあたり、1年の途中で所定労働時間が変更した場合残の調整方法について理解が...
基礎的な事で申し訳ありません。
出向で今の会社にお世話になっているのはいいのですが、出向元の取扱いと違う点が多々あるため質問させていただきます。
日曜祝日に出勤した場合、働いた時間に対して135%で...
代休取得した日
人事労務、給与計算に携わっている者です。
いつも参考にさせていただいております。
さて、今回は、振替休日としていた日の取扱いについての相談です。
2月20日(日)に休日出勤をするに当たり、2月25日...
平日時間外と土曜日(法定外休日)の実労働時間を当月内で累計し代休を発生。
取得期限は当月まで
例)2月、平日時間外5時間、土曜日実労働時間5時間
代休取得した場合は、8h=「割増賃金0.25」とし...
現在の会社を3月31日で解散して、4月1日から代表者が会社を立ち上げて、全員そちらに移籍します。
有給の消化を促していますが、業務上なかなか全部取り切れません。
そのため、有給休暇を買い取ろうというこ...
弊社は建設業(ゼネコン)を営んでいる会社です。
現場監督や設計、事務など、部門によって仕事内容も就業環境も大きく違う中で、同一の就業規則のもとに雇用・就業しております。
これまで現場監督の就業環境に...
お世話になります。
傷病により長期で無給傷病休暇の社員が在籍しております。
今後も無給休業になりますが、無給休業中の社員にたいして有給休暇の権利は付与する必要があるのでしょうか。それとも無給休業の社員...
お世話になっております。
現在当社では、就業規則上での休日の定めを以下の通りとしております。
(1)日曜日
(2)国民の祝日
(3)年末年始(12/31~1/3)
(4)その他会社が指定した日
また就...
お世話になります。
「時間外 割増 代休」「代替休暇 相殺」等で検索しましたが、同事例が見つかりませんでしたので質問させて頂きました。
既出でしたらご容赦ください。
弊社では代替休暇制度を取り入れ...
有給休暇の時間単位取得について社内から要望が多く、準備を進めています。
月5日分まで(弊社は8時間所定なので40時間)
時間単位取得は「1時間単位で付与」とのことでしたが、極端な話「毎日1時間ずつ...
こんにちは。
退職後に期間をあけず(半年以内)に再入社をした社員への有休付与条件について教えて下さい。
弊社では現在、一般的な有休付与条件を定めており、入社後半年で初回付与、以後1年経過毎に毎年付与...
いつもお世話になっております。
入社初年度の有給休暇付与日数を増やした場合は、届出が必要な事案でないことと、不利益変更ではないため、労基署への届出は不要と考えておりますが、正しいでしょうか? また、職...
いつも大変お世話になっております。
パートの有休消化について質問させていただきます。
日によって所定労働時間数が違うパートの有休についてです。
所定労働時間が4時間の日に有休を使用した場合と、
所...
いつも大変お世話になっております。
以下ケースについてご教授ください。
法定休日(日曜日)の20時から翌月曜日5時まで勤務の必要がありますが、日曜日を振替勤務日、月曜日を振替休日とすることは可能でしょ...
いつもお世話になっております。
従業員の実親が死去した際の、忌引きの取り方について質問いたします。
この度、実親を亡くした従業員が、一旦2日間の忌引きを所得し、その後葬儀まで日にちが空いたため、溜ま...