派遣期間中の派遣先都合(有給奨励日)による休暇指示について
はじめて投稿させて頂きます。
私は派遣元の社員で契約業務に携わっています。
今度、飛び石の祝日(木→祝日、金→平日、土→休日)に、
派遣先の計画的付与制度により、金曜日が年次有給休暇取得奨励日とされ...
- ゆきのりさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
はじめて投稿させて頂きます。
私は派遣元の社員で契約業務に携わっています。
今度、飛び石の祝日(木→祝日、金→平日、土→休日)に、
派遣先の計画的付与制度により、金曜日が年次有給休暇取得奨励日とされ...
現在、社有車(会社名義リース)で営業を行っている社員が再雇用契約社員に切り替わることにより
営業業務ではなく、現場の人材育成など事務所業務中心に変わります。(会社として必要な人材)
・現在
A...
はじめまして。労務配属1ケ月になります。判断できない案件がでましたのでご相談させていただきます。
① 被災者は金曜日の夕方、タイムカード押し、業務を終えて、会社の敷地から公共の道路をまたいで従業員駐車...
当社には海外現地法人や駐在員事務所が10拠点あり、30数名の駐在員がおります。海外駐在員規程も定めており、長年運用していますが、そうした規程も都度検討を行い、役員会承認を経て改定をしています。
今般...
入社時に全社通知する辞令について、従来は「入社日付」「氏名(ふりがな)」「配属先」を
記載して通知しておりました。
経営者より、年齢も記載した方が良いのではないかとの指摘がありました。
入社する人の...
妊娠が発覚した社員について、ご相談させて頂きます。
弊社の社員に妊娠が発覚し、その社員は産休・育休を希望していますので、現在は体調を見ながら通常勤務をしてもらっている状態です。
その社員の体調面や...
以前から請負契約を締結していた事業所で、業務量の減少により請負契約継続が困難になったため派遣契約へ変更する方向で話を進めています。(自動車部品の組立作業です)
そこで、請負現場の管理責任者を派遣契約変...
お世話になります。
無期労働契約への転換についてご質問します。
現在有期契約の販売社員を多数かかえていますが、主たる事業内容が卸で有る為、
有期契約時と同様の職務内容で、無期雇用を行うことは会社と...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、まず前提をお話させていただきますと、当社では就業規則で
「退職願の提出は、一般職は退職希望の1ヶ月前、管理職(課長以上)は3ヶ月前まで」
「...
はじめて利用させて頂きます
現在300名の社員を抱え、今後も社員増を見込んでいる会社に所属しています
弊社では残業時間が増大し、労務管理もままならない状態でなんとか操業していますが、これの改善のため...
いつもお世話になっております。
今年、2回目のストレスチェックを実施するにあたり、安全衛生委員会において初回のストレスチェックの振り返りを行いました。そこで、実施時期について、変更したほうがいいので...
今年4月入社予定の新卒について、配属予定の部門が丸ごと隣の県に移動することになりました。
新入社員の労働条件は書面にて互いに合意しており、その中には就労場所である住所も記載されています。
隣の県の場所...
IT企業で採用担当をしています。
もともと新卒採用をしていた弊社がホールディングス化し、事業会社2社の採用を行う事になりました。
社内フローは(HD説明会→1次選考→2次選考→事業会社社長面接→CE...
紹介予定派遣社員の期間満了、採用選考の結果、不採用となりました。当該者への配慮としてご相談させて頂きます。
①期間満了後、配属先を変更、パート社員採用(本人同意の下)、その後評価を行い、正社員採用の途...
お世話になります。
表題の件で確認させてください。
当社では製造現場に多くのパートタイマーを抱えておりますが、基本的に3か月を試用期間とし、一旦年度末の3月までの契約を締結しております。その後はほぼ...
ありがとうございます。いつも悩んだ時には色々と事例を読ませていただき、勉強になっております。
今回相談したいことは、工場に勤務する高卒3年目の正社員についてです。入社時から居眠りが目立ち、職場に配...
いつも勉強させていただいております。
弊社のA社員が元々配属されていた支店で問題を起し、別の支店に異動を命じました。
元の配属先はAの自宅から車で10分程度の場所にありますが、異動先は電車で1時間3...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
新卒の新入社員の試用期間について、設けることは特に違法ではないと思いますが、
一般的に本人の辞令(採用辞令や給与辞令等)に〇〇月〇〇日までは試用期間とします。
というような文言は入れないものでしょうか...
いつも参考にさせていただいております。
よろしくお願いいたします。
人事部に配属になり3年目で勤怠管理の担当をしてます。
550人の勤怠管理を共有フォルダのエクセルにて管理してますが、この度勤怠シス...
いつも参考にさせて頂いております。
法的な質問ではなく、人事関連の経験上の感覚的なことになってしまい恐縮ですが
当社は社員数50人程度の商社で、北海道から九州まで社員1~2名の出張所を含めると10...
お世話になっております。
弊社では契約社員の定年退職を70歳としておりますが、配属先が
特に希望した場合に特例として70歳を超えても雇用しております。
業務は工場内での立ち仕事です。
最初は、代替...
採用担当の補佐をしているものです。
内定通知を出すまでの正しい流れをご教授頂きたく、お願い致します。
弊社では、毎年下記の流れで採用活動を行っています。
2月会社説明会
3月筆記試験・適性検査
4...
初めての利用なのでこの様な相談が可能か否か判断に迷うところですが宜しくお願い致します。
今年度新卒(高校)入社した男子社員の母親からの要望に対しての相談です。
当該男子社員はに25年4月入社後製造...
お世話になります。
リストラ対象に挙がっている社員から交渉事項として挙がった
「給料半分でよいので勤務日数を半分にして欲しい」との社員からの
申し出がありました。書面(契約書)でその旨を会社と社員間...
いつも参考にさせていただいております。
さて、新入社員採用時の労働条件通知書についてご相談させてください。
新入社員を採用後、長期(3か月)の工場実習を行い、その中で適性を見て本配属先を決定したいと...
体調不良でたびたび休む女性社員(40代正社員)がいます。めまい、頭痛等が原因で内科、婦人科、脳神経外科を受診したが原因がわからないので医師の紹介で心療内科を最近受診したとのことです。自律神経失調症との...
いつも、勉強させていただいております。
新卒入社の雇用契約書の件でご相談させていただきます。
当社では、入社後の一定期間は集合研修となるため、人事部配属としています。
その際の、雇用契約書の業務内容...
うつ病で休職していた社員が、復帰後3ヶ月で再び休職を申し出てきました。
非常に忙しい職場のため、休職期間中の欠員確保をしたいのですが、復帰するときのためにそのポジションは空けたままにしないといけない...