相談一覧

23,534件中7,171~7,200件を表示

退職金引当について

弊社のグループ会社で社員を採用したため、退職金引き当てについて、簡便法を適用し、期末自己都合退職金の金額を引き当てようとしています。一方で会社の規程上勤続3年未満は自己都合退職金は支給されないことにな...

たくさんさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 3001~5000人)
2021/03/30 15:11 ID:QA-0102251 その他 解決済み回答数 1 件

標準報酬月額の取扱いについて

お世話様です。
標準報酬月額は原則毎年4,5,6月の給与実績に基づき改定されますが
休職中の従業員で全く給与支給が無い場合は算定基礎届の記載はどのような
記載となるのでしょうか?
・算定基礎日数=0(...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2021/03/30 13:31 ID:QA-0102245 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

出向先の所定労働時間が長い場合の給与について

お世話になっております
いつも参考にさせていただき、大変感謝しております

出向者の給与についてご教示お願いいたします
出向元(仮にA社)の所定労働時間が、7時間
出向先(仮にB社)の所定労働時間が、...

古米の新米部長さん
東京都/ 印刷(従業員数 101~300人)
2021/03/30 11:44 ID:QA-0102238 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

休養室の設置について

新しく設ける事業所に80名程度(パートを含む)が勤務する想定をしております。
休養室について、労働安全衛生規則618条より「事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働...

ABABSHさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1001~3000人)
2021/03/30 08:38 ID:QA-0102233 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

同一労働同一賃金について

社内貸付制度につき、当社では対象者を社員のみとし、パートは対象外としています。

①パートも制度対象にしないと同一労働同一賃金違反になりますでしょうか?

②対象にした場合、貸付限度額の基準を、パート...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2021/03/29 18:53 ID:QA-0102218 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

役員だけの人間ドック費用の給与所得への課税非課税について

お世話になっております。

下記の場合は給与課税の対象となるものでしょうか。
その範囲もご教示いただければと思います。

・役員を含めてすべての従業員へ人間ドックを受けられる制度を取っています。
・役...

りょきさん
愛知県/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2021/03/29 11:06 ID:QA-0102201 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

社会保険の変更タイミングについて

弊社は社員が当月末締・当月25日払い、アルバイト当月末締め・翌月25日払いとなっています。

顧問税理士に確認した際には、当月締めなので定時決定など当月から変更と言われたのですが、翌月ではないかと私は...

ahrさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2021/03/29 10:25 ID:QA-0102198 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

感情的な退職について

いつもお世話になっております。
とある会社で人事責任者をしております。

表題の件ですが、先日社員との面談の中で、社員が感情的になり、
「退職します」と言いました。それで退職届も記載して頂き、
退職届...

デンさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2021/03/29 08:24 ID:QA-0102190 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

単身赴任手当について

新規工場を遠隔地に建築する計画で、当該の新規工場が立ち上がるまで、既存の工場で研修するということで新規採用者を募りました。
新規採用者には、既存工場が遠隔地であるため単身で既存工場の近隣に借り上げ社宅...

ZEROさん
大阪府/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2021/03/28 17:47 ID:QA-0102189 育成・研修 回答終了回答数 5 件

基本給当月分・変動給前月分支給の勤怠について

お世話になっております

基本給は当月分、変動給が前月分を支給している場合は勤怠はどのように賃金台帳に記載するべきでしょうか。

例えば2月入社の場合で、

①基本給は当月分、変動・勤怠を前月分として...

べーさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2021/03/27 21:38 ID:QA-0102182 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

退職者への未払賃金支払時の控除について

退職者への未払賃金支払時の控除について、相談させてください。

退職者の場合、年金と健康保険料は控除対象外、
雇用保険と所得税は控除すると聞いています。
所得税控除はわかりますが、健保&年金は控除しな...

中小人事さん
東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
2021/03/26 21:17 ID:QA-0102179 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労働時間管理と給与明細の配布

運転業務(トラック運転者)の時間管理に関する件で質問です。
2019年4月より労働時間管理の義務化に伴い、労働時間管理をデジタルタコグラフで行っています。
 毎月の給与支給時に給与明細とは別に会社で管...

DNTさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 6~10人)
2021/03/26 20:50 ID:QA-0102178 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

給与計算システム変更に伴う残業代端数処理の違いによる下方修正

お世話になります。
従来社労士事務所に委託していた給与計算を内製化することになりました。
社内で導入したシステム(A)は時間単価を四捨五入。
社労士事務所で使用しているシステム(B)は1ヶ月の残業代総...

フォークさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2021/03/26 16:27 ID:QA-0102164 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

健康診断結果の保管について

弊社のグループ会社A社が従業員人数が50人を満たないため
健康診断と事後措置を弊社に業務委託したいと相談有りました
事後措置を実施するとなるとA社の健康診断結果を弊社に開示する
ことになります。この場...

ピロピロさん
愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
2021/03/26 14:22 ID:QA-0102160 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

産休中の私傷病休職事由の発生

お世話になっております。

産休中の社員よりメンタル不調による通院を始めたと連絡がありました。
産休中に就業不能の診断書を取得した場合は、産休満了日を待たず休職期間のカウントを開始し、休職期間満了をも...

りょきさん
愛知県/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2021/03/26 10:13 ID:QA-0102155 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

役付き取締役の定義について

現在、取締役兼常務執行役員 営業部長のものが、今後の取締役会において、専務取締役になります。確認事項として、取締役では執行役員 部長委嘱が考えられますが、専務取締役で、例えば、「専務取締役兼常務執行役...

Jn39361203さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2021/03/25 19:43 ID:QA-0102144 人事管理 回答終了回答数 4 件

育休について

当社育休の規則上において下記の通り同居条件を定めておりました。
従業員より「単身赴任者は取得できないのか?」との質問を受けましたが、規則作成当時の経緯を知る者がおらず、なぜ同居条件を付与したのか不明で...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2021/03/25 13:39 ID:QA-0102121 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

ストレスチェックの判定基準について

いつも参考にさせてもらっています。下記の点についてお伺いします。
厚労省版の簡易調査票(57項目)を使用してストレスチェックを行った時の高ストレス者判定ですが、ストレスチェックマニュアルにある「高スト...

総務庶務担当者さん
秋田県/ 食品(従業員数 51~100人)
2021/03/25 12:10 ID:QA-0102118 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

勤怠登録された時間から労働時間を切り取ることについて

うまい件名が思いつかず恐縮ですが、下記のように取り扱いして問題ないでしょうか。また、そのために必要なルール制定などはありますでしょうか?

勤務時間が自主学習などにより「07:00-21:00」となっ...

しんぺーさん
兵庫県/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2021/03/25 11:28 ID:QA-0102116 人事管理 回答終了回答数 4 件

当月払い・フレックスタイム制・退職時の残業代について

当社は当月25日払いのフレックスタイム制度(160時間の45時間固定残業代込み)になります。
残業代については、前月の勤務状態を翌月支払う対応をしています。

この度4月末で退職するものがおり、4月の...

ahrさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2021/03/25 11:11 ID:QA-0102112 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

年次有給休暇の5日取得義務について

いつも拝見させて頂いております。
有休の5日取得義務についての質問です。
そもそも付与が5日しかない場合の対応は定められているのでしょうか?
注意すべき点があればご教示下さい。
よろしくお願い致します...

あき810さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2021/03/24 18:50 ID:QA-0102081 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
23,534件中7,171~7,200件を表示