賃金体系の変更
現在、月額固定給の賃金体系を一部業績連動性の賃金体系に変えられないかという要望を役員より受けています。
具体的には、毎月の会社全体の売上金額に連動させて、賃金の一部の金額を増減させるものです。役員は賃...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
フリーワード | 役員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
現在、月額固定給の賃金体系を一部業績連動性の賃金体系に変えられないかという要望を役員より受けています。
具体的には、毎月の会社全体の売上金額に連動させて、賃金の一部の金額を増減させるものです。役員は賃...
当社は、社員の部長(商法上の役員ではありません)を子会社の取締役・営業部長として兼務発令をしています。この件の社内決裁は、当該本人から子会社への兼業の許可申請をさせ当社で許可という形式をとっていますが...
役員退職慰労金を廃止するための①事前の作業と②実際廃止した際の役員への説明項目③廃止後の報酬の決め方(今までの退職慰労金部分をどの程度廃止後の報酬に組み込むか、または組み込まない場合その代替案としてス...
お世話になります。
弊社は、日帰出張の日当の支給区分を、5時間以上、8時間以上というように拘束時間で分けています。その拘束時間には、通勤ルートを外れた移動時間を含む実働時間としています。
例えば、非常...
当社では兼務役員に月次で支払われる金額の80%を使用人給与とし、20%を役員報酬として取り扱っております。
使用人としての勤務実態はあり、尚且つ使用人最上位給与を下回っている状況にあります。この取り扱...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて、標題の件ですが、現在当社では、役員用の社宅規定がありません。
そこで、役員は従業員用の社宅規定を準用して、社宅制度(借上げ社宅)を利用しています。
こ...
いつも御世話様でございます。
さて当社では、役付役員(社長、会長、相談役)につきましては、タイムカードでの勤怠管理はしておりません。
平の取締役(使用人兼務役員)の場合は、タイムカードでの勤怠管理は必...
いつも大変お世話になっております。
本日は管理職者の泊まりをともなう勤務に関してお伺いさせてください。
弊社では、管理職者のみ、日にちをまたぐ泊まり勤務があります。夜出勤してのナイトシフトというので...
弊社役員宅において お手伝いさんを 会社で雇用し 会社で賃金を 支払う予定です。勤務場所は 役員宅に限定されており 業務内容は 家事全般及び書類の整理等です。
勤務時間及び勤務日数とも 正社員の所定...
当社ではこれまで役員の定年制が定められておりませんでしたが、今回制定することになりました。これについて取締役会で決議することになっておりますが、法的に株主総会の決議事項とはならないものなのでしょうか。...
いつも御世話様です。
執行役員について、教えて下さい。執行役員はいわゆる使用人の最高位と解釈しておりますが、1)その任命には取締役会に承認が必要か 2)その方の給与は、従業員給与ではなく、役員報酬とな...
当社はソフトウエアエンジニアなど、IT業界向けに派遣+紹介を行っています。
最近、某大手ソフトウエア会社から広報担当マネージャークラスの求人依頼を
受けました。早速、当社から1名を送りこみました。こ...
いつも御世話様でございます。
当社は毎月25日に役員報酬を支払っております。この7月は役員改選もあり、役員報酬の改訂月にあたります。
内輪のごたごたで恥ずかしい話ですが、25日の支払いまでに改訂額が決...
いつも参考にさせていただいております。
役員の退職慰労金は株主総会決議事項ですが、弔慰金については予め支給額の算定式が規定されていれば株主総会決議を要しないと解釈しています。
算定式は一般的に損金...
執行役員(本部長)クラスの人材(年俸制で月給135万円、固定年俸1620万円、業績賞与30%、理論年収2106万円)を採用するにあたり、支度金としてサイニング・ボーナス200万円を初めの給与で支給しよ...
お疲れ様です。
下記のご相談にご指導頂ければ幸でございます。
当社の賞与は支給率の基準が間接部門と直接部門では異なります。直接、お金を稼いでくる直接部門(営業所と本社の営業部)と間接部門(総務・人事・...
お疲れ様です。
08夏季賞与を支給準備しております。
賞与の算定基礎額は「基本給+役職手当」であります。08夏季賞与の評価期間は07年下期(07.10~08.3)であります。
算定基礎額は08年春の昇...
大変お恥ずかしい話なのですが、社長秘書の声が大変大きく、しかも話がくどいため、周りには体調がおかしくなったと訴える社員、さらには、訴えはしないが何度も上司に話をしたが何の措置もとられず、通院も続けたが...
いつも御世話様でございます。
この度当社の2人の営業部長がそれぞれ常務取締役と取締役に就任することになりました。この場合、労働保険(労災保険並びに雇用保険)に一般の労働者として加入は可能でしょうか。
...
今般社員を懲戒処分します。理由はお客様の仕様を十分確認しなかったことにより起因した製造原価の異常増加分に対してです。常務・参与・執行役員・担当部長に減給処分を行います。そこでご質問ですが、当社は従来か...
お疲れ様です。
下記の件について、教えて頂ければ幸です。
当社の08年夏季賞与は7月25日支給日です。
査定期間:07.10.1~08.3.31の6か月間(期間未充足の場合は期間按分して支給)
支給対...
お世話になります。
この度、本社を移転したしましたが 移転に伴い自宅⇔会社間の通勤時間が1時間45分以上要する社員に対して社宅の貸与権利が与えられます。(就業規則にも明示)
が、ある社員(通勤片道2時...
当社関係会社等への出向の際、当社(=出向元)では社員身分のものが、出向先で役員(常務以上のケースが多い)に就任する際の労災保険代替の保険(損保会社の普通傷害保険)加入について、アドバイス頂きたく、投稿...
当月(6月)の株主総会の決議により、新任の取締役の就任に伴い、現役員が退任することになります。総会の日は6月25日を予定しており、その日をもって退任ということになりますが、社会保険の喪失日については6...
最近中途採用の募集広告/ホームページで、応募資格として「(当該会社の)役員・社員の親子・兄弟姉妹・配偶者でないこと」と記載されているケースを何件かみかけました。これは「家族状況による選考」に当たりませ...
いつも参考にさせております。
今回は、中間管理職の時間外手当に関してです。弊社の中間管理職(主任・マネージャークラス)は社内の職責上では管理職として時間外手当の支給や休日に関して労基法上で言う「管理監...
当社の社員の父親が経営に携わっていた会社から、父親が他界したことに伴い、役員として尽力してほしいと息子である当社社員に要請がありました。会社の人間関係のもつれから監査役が辞任することになり、監査役の後...
当社は機械製造業です。お客様が稼動しない5月の連休時は、オーバーホール等でメンテナンス要員が多数出張し、極めて高水準な残業が発生します。このため同様なことが想定される夏季休暇(8/10~8/17)は、...
役員社用車の運転手を採用したいと考えております。
勤務日や時間が不規則になることが想定されます。特に勤務時間は長時間に及ぶこともありますが待機時間が半分以上になると思われます。
こういう勤務の場合、ハ...
当社では就業規則には服務規律が定められており、私用での情報機器の利用には制限をかけております。
最近、退職者が最終日に社員複数に向けて同時に「退職の挨拶」のメールを発信するケースがあります。(そこには...