相談一覧

4,484件中661~690件を表示

月60時間超過手当の就業規則の記載例について

いつも大変お世話になっております。

このたび中小企業の当社でも就業規則に月60時間超過手当を記載することとなりました。
手当額や時間数の計算はすでに今年春より行っております。

本題のご相談なのです...

イルカさん
神奈川県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2023/06/05 16:58 ID:QA-0127588 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

残業時間60時間超のカウントについて

残業時間60時間超えのカウントについて教えてください。
当社では、休日出勤(法定休日を除く)した場合で、8時間を超えた時間について、5割増で残業代を支払しております。
そのため60時間超の残業時間を出...

TGタケヒロさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2023/06/05 11:41 ID:QA-0127559 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

兼業・副業就労日の制限について

いつもお世話になっております。
現在兼業・副業規定の見直しを検討しております。

その中で例えば本業が急なスケジュール変更で繁忙期となった場合に、有給や代休などを取得して兼業・副業を優先するといったケ...

tkmさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 11~30人)
2023/06/05 10:34 ID:QA-0127545 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

法定休日出勤し、翌週振休を取得した場合の割増賃金

当社の休日は「土日祝」としており、法定休日を「日曜日を起算日とする最後の休日」としています。つまり、週に1日休日が確保できているのであれば、当該休日出勤が土日でいずれかであっても、法定休日出勤にはあた...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/06/04 18:35 ID:QA-0127527 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

退職予定者の従業員代表の選出権について

いつも参考にさせていただいています。
従業員代表改選の手続きを進めていたところ、
経営側より「退職予定の社員は選出権なしで進めるように」と言われました。
選出の時点では従業員ですので、一部の従業員に権...

dfkaoiさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2023/06/02 17:31 ID:QA-0127508 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

子の看護・介護休暇の時間取得時の休憩時間の取り扱い

8時から17時の 8時間勤務(休憩時間1時間)の時に
8時から14時まで6時間を休憩時間無しで勤務をする
2時間(15時から17時)介護休暇時間休を申請する
上記申請時は勤怠処理完結(遅刻や早退等無い...

とくまるこさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/06/02 14:30 ID:QA-0127494 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

宿日直許可申請 日直は休日

教えてください
初歩的なご質問ですみません

宿日直許可申請が取れたのですが
その際の当直(日曜日)の扱いについて
教えてください

日曜日に日直となった医師は休日の扱いでよろしいでしょうか
もし、振...

Jinさん
千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 3001~5000人)
2023/05/29 14:08 ID:QA-0127326 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

固定残業代と基本給、その他手当の関係性

①基本給、固定残業代、役職手当で月額賃金を支給する場合、毎月の固定残業代金に「役職手当」を含める必要がありますでしょうか。

・例えば基本給20万円、役職手当5万円であれば、25万円を基礎として固定残...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/05/28 11:06 ID:QA-0127299 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

専門業務型裁量労働制の労使協定の件

弊社は専門業務型裁量労働制を就業規則としております。
裁量労働制の改正に伴い2024 年4月以降は、労使で協議のうえで、以下を協定・決議している必要があります。下記抜粋
・制度の適用に当たって労働者本...

さくふゆさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 301~500人)
2023/05/26 16:24 ID:QA-0127284 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

健康診断受診時間を勤務扱いとすることについて

いつもお世話になっております。

この度弊社では、平日就業時間内の健康診断受診時間については、勤務扱いとすることとなりました。

就業規則、給与規定では今まで特に記載をしていなかったのですが、反映させ...

Chickenさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2023/05/25 12:01 ID:QA-0127227 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

休憩時間の一斉取得について

休憩時間は一斉取得が原則で、業種もしくは労使協定を結んでいれば除外出来るとのことですが、この他に、

第四十一条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一...

めめそそさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/05/23 19:08 ID:QA-0127159 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

管理職の時間外手当と36協定

ご相談します。
当社では、部長クラス課長クラスの職員は管理職として管理手当が支給されており、管理職のため36協定対象者には入っておらず時間外は発生していませんでした。
しかし数年前より、管理職でも一般...

みどりどりさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2023/05/20 11:00 ID:QA-0127045 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

夜勤勤務がある場合の出勤日数に関して

いつもお世話になっております。

夜勤が発生した際の、出勤日数の取扱いについて質問がございます。

当社は、変形労働時間制をとらず、週休2日制をとっております。
しかし、たまに深夜の対応が発生する場合...

M.A.Kさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2023/05/19 17:31 ID:QA-0127031 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

月次インセンティブ(変動給)の割増賃金

当社の月次給与は、固定給(基本給+固定残業代)+インセンティブです。実際、従業員に支給する金額及び方法は「全体の支給金額を単金(BtoBで受注した金額)の65%とし、固定給は職能により定額+残りをイン...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/05/19 13:15 ID:QA-0127018 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

フレックスタイム制を一部に導入している場合の36協定届

いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

弊社には、20人にフレックスタイム制、残りの80人に通常の労働時間制を適用している事業場がございます。
本年4月より1年間で36...

相談者Rさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2023/05/19 07:42 ID:QA-0126997 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

裁量労働制の深夜労働

お世話になっております。
既に質問させていただきましたが、登録されてなかったようですので、改めて質問させていただきます。

裁量労働制の場合、夜10時以降の深夜労働を会社が拒否(禁止)することは出来る...

トッシー82さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2023/05/15 08:58 ID:QA-0126769 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

日給月給制における法定外休日出勤時の給与について

いつも大変お世話になっております。

弊社では日給月給制を採用しており、月平均の所定労働日数を基に基本給を計算しております。
1年間の所定労働日数が252日、1ヶ月の所定労働日数は21日
出勤日は月~...

ニックネーム1さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/05/13 11:28 ID:QA-0126763 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

在宅勤務時、どれだけ生産性が下がる(上がる)か?

在宅勤務で生産性(業務効率)がどれだけ下がるのか(上がるのか)を定量的に調査分析する方法があれば教えて下さい。

感覚で、「だいたい80%くらいかなぁ」とか「集中できるから110%」とかの平均でどうだ...

わんさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2023/05/10 16:06 ID:QA-0126674 人事管理 回答終了回答数 4 件

固定残業手当について

現在固定残業手当の導入を検討しております。以下の内容にて運用したいのですが、法的に問題ないものかご教授お願い致します。

(所定労働時間)
始業時刻 9時 就業時刻 17:00 休憩時間 1時間 実働...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/05/09 09:18 ID:QA-0126611 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

変形労働制勤務者における年次有給休暇の取得について

平素よりお世話になっております。

弊社では月単位の変形労働制を採用しております。
毎月、前月までにシフトを作成し、それに基づいて運用しておりますが、
年次有給休暇の取得についてどのように処理するべき...

ひよっこ労務さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2023/05/08 18:14 ID:QA-0126603 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

自動車運転業務における時間外労働

2024年4月以降、自動車運転業務を主たる業務とする労働者(ドライバー)について、36協定特別条項で定めることのできる時間外労働の上限は年960時間までとなると認識しておりますが、この場合のドライバー...

新入社員さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 3001~5000人)
2023/05/08 13:59 ID:QA-0126591 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
4,484件中661~690件を表示