均等・均衡待遇に関する説明について
平素は大変お世話になっております。
さて、来年4月から始まる待遇差の説明義務に係る対応について社内で検討しておりますが、その中で出た議論の中で判断できかねるものがあったため、ご質問いたします。
厚...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
平素は大変お世話になっております。
さて、来年4月から始まる待遇差の説明義務に係る対応について社内で検討しておりますが、その中で出た議論の中で判断できかねるものがあったため、ご質問いたします。
厚...
いつもお世話になっております。
①年2回程の単発派遣(データ入力)があり、同一の業務を行っている派遣先の社員はおりません。
又通年通して、データ入力の派遣社員がおります。この場合も同一業務を行ってい...
2020年4月に労働者派遣法が改正され「派遣先の労働者との均等・均衡待遇」または「一定の要件(同種業務に就く一般労働者の平均的な賃金と同等以上の賃金であることなど)を満たす労使協定による待遇」のいずれ...
初めまして。年中無休の飲食店(40店舗以上)の、労務関係を担当している者です。
この度、外部の方(労基署ではない)からのご指摘で、当社の就業規則を見直すことになりました。
1か月の所定労働時間を、...
よろしくお願いいたします。
正社員を業務請負として、別会社に2年程度常勤させることになりました。
弊社の雇用で勤怠管理等も弊社で行うのはわかるのですが、「勤務地変更」として扱っていいものなのでしょ...
当社で来年度に契約社員から無期雇用転換の権利を得る社員が1名います。
そのため、無期契約社員就業規則について、検討していますが、別規程ではなく、現在の契約社員就業規則に、無期転換後の内容を記載すること...
いつもお世話になっております。
弊社においても同一労働同一賃金についての対応を進めており、
正社員と契約社員との間にある福利厚生制度の格差是正を検討しております。
ほとんどの制度については2020...
お世話になります。
住宅の現物給与についてご質問です。
当社では転勤をした正社員の住居用として会社がアパート一室等の賃貸借契約をし、
当人が居住しております。
そして、当人からは家賃の一定割合で利...
現在、当社ではフルタイムの正社員だった方で、
定年を超えた後もフルタイムの嘱託として、
1年更新の契約社員という形態で継続雇用している方が多数おります。
今般その中で、
当社としてはフルタイムで引き...
2年目の職員ですが、去年の秋に趣味のサーフィンで怪我をし1ヵ月以上休職しました。
それに人間関係でも悩み、軽度の鬱の症状が出てしまい診断書を提出していただいています。人間関係に関しましては、思い込みが...
タイトル通りで、週4勤務を希望する人(正社員枠)がいます。
将来的には週5勤務が可能らしいですが、
今現在は介護のため、週1は地方に行かなければいけない。
都内から移動時間があるため、リモートワークも...
いつもお世話になっております。
弊社は原則週休2日制で、土曜日・日曜日を休日としておりますが、
年間休日数調整の関係で、年に数日、土曜出勤日を設けております。
この土曜出勤日は、主に終日正社員の研...
お世話になります。
同一労働同一賃金に関するご質問です。
当社には正社員とアルバイトがいます。
正社員は1日8時間で月給制、アルバイトは各人ごとに異なりますが1日8時間以内で時給制です。
アルバイ...
現在、46歳の仕事ができない正社員がいて困っています。
内容は、指示した内容の2割程度しか仕事ができないため
周りも非常に困っています。
何度も注意・指導していますが自分が勝手に解釈して
指示された内...
いつも大変お世話になっております。
時間単位有給について、ご教授下さい。
労使協定により、時間単位有給の取得ができるのですが、以下の対応をしても問題ないでしょうか?
9:00〜18:00が所定労働時...
いつも勉強さしていただき有難うございます。
働き方改革に伴う法改正で、表題の安衛法の改正がありました。
当方の管理方法は、自己申告制です。
当方の労働時間の管理ですが、パートについては、時間管理はし...
福利厚生で年1回、正社員を対象に社員旅行を行っていますが
今後、同一賃金同一労働の法改正に伴いパート・アルバイトに対しても
同様に社員旅行も行わないといけなくなるのでしょうか?
パートアルバイトは社員...
お世話になります。
雇用契約の一時変更について、ご教授いただけると幸いです。
現在、平日の9時-18時(休憩1時間)の正社員として雇用している者を怪我・病気のために勤務日数および勤務時間を減らして出...
現在正社員として雇用されている社員さんから、パート社員に変更してほしいとの申し出がありました。どのような手順を踏めばよいのか、ご指導お願いいたします。
社員は社会保険・雇用保険・厚生年金がかかっており...
当社では派遣元企業として労使協定方式を採用し、
派遣社員向けの賃金テーブルを作成する予定です。
それで2点質問があります。
既に厚労省から出されいる時給換算表がありますが
これを下回らないように職種...
当社では基本「契約社員」を雇用しています。
今まで解雇しなければならないような社員が本当に多く
解雇にあたり弊社に落ち度がないよう準備に1年くらいかけてきたため
それにとても時間をさくことになるからで...
お世話になります。
東京支店の3年目の総務兼経理をしていますが、大阪本社の社員が3名退社いたしまして、本社で東京担当をしていた経理の方が配属替えになり、大阪本社の営業事務になってしまいました。
東京支...
最近現職場に転職し、人事関連を担当しております。
人事関連書類を整備しておりますが、雇用契約を結んでいない社員がおります。
聞きますと60歳と4か月目で採用され、採用通知書に報酬等は記入してありました...
いつもお世話になります。
当社では満3歳未満の子と同居し、養育する社員の育児短時間勤務の所定労働時間及び休憩時間について、就業規則では『1日の所定労働時間を原則6 時間とする。休憩時間は所定労働時間...
私の部下に、自律神経失調症と診断されている社員がおります。正しいコミュニケーションと対応についてお聞きしたいので、まず当該社員について簡単にお伝えします。
①入社から約6ヶ月
②稼働日の3分の1くら...
弊社の定年は就業規則にて60歳と定めています。また従業員の区分と定義は以下のようになっております。現在62歳の方を
中途で、管理職、正社員で採用することを検討中です。そうなると弊社の就業規則の変更が必...
わが社では同一労働同一賃金に対応するべく、契約社員は実質正社員と同等の働きをしているため、
契約社員の月給を正社員と同額にする(UPする)ことを検討しています。
賞与はこれまで契約社員には支給していな...
いつもお世話になっています。
HNどおり地方零細のため、同一労働・同一賃金の適用は2021年からなのですが、懸念がありまして質問させて頂きます。
私の勤め先では、60歳定年・希望者は65歳まで再雇用...
いつも勉強させていただいております。
働き方改革法の中で、不合理な待遇差の禁止、同一賃金同一労働の考え方取り入れられました。
弊社で働くパートの方には、それぞれ様々な事情があり対応に困っております。...
はじめまして、よろしくお願い致します。
弊社では現在、契約社員と正社員の人事制度が異なっておるのですが、
契約社員の人事制度を正社員と同じ人事制度への変更を検討しております。
人事制度変更に伴い、...