私傷病休職者の育児休業取得について
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回以下のケースの社員の事案についてご相談したく、ご質問させて頂きます。
【当該社員の状況】
2021年1月1日よりメンタル不全により私傷病休職中。...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回以下のケースの社員の事案についてご相談したく、ご質問させて頂きます。
【当該社員の状況】
2021年1月1日よりメンタル不全により私傷病休職中。...
いつもお世話になります。
令和3年6月の改正育児・介護休業法では、男性の育休取得を促進するために、『子の出生後8週間以内に4週間までの育休取得を分割して2回まで取得可能』となる旨、発表がありましたが...
4月1日入社の社員は、10月1日に有給が10日付与します。義務の有給は何日になりますか?
現在、表彰金を賞与扱いとせず、社会保険料の控除をしておりませんが、今後の対応を検討中です。
情報を集めておりましたら、社会保険料の計算対象にならない一定の条件として、下記の4点が記載されておりました...
お世話になります。
現在育児短時間勤務制度の対象を法定基準の「子が3歳未満」から「子が小学校就学の始期に達するまで」に改定しようと検討しております。
その際の給与・賞与に関してご相談です。
下記のよ...
当社では、業務を行う時に、制服に着替えるようにしてもらっています。制服に着替える時間は、現時点では労働時間に含めておりません。着替えの時間は人により早い/遅いがあり、着替えが遅い人は賃金が多くなるなど...
いつも参考にさせていただいております。
弊社に派遣いただいております派遣社員より、
2~3週間まとまった有給取得の申し出がありました。
2021年9月30日までの契約期間を、
10月1日~12月31...
いつも参考にさせていただいております。
最近弊社に応募してきた候補者が
「現職の会社では一定年数勤務しないとそこまで積み立てた確定拠出年金の資産が受け取れない(移換できない?)」とおっしゃるのですが...
お世話になっております。
企業の人事部門に勤務する者です。
標題の件、正規労働者と非正規労働者を比較する際、両者が同一労働(同一の業務)でない場合、前提条件として比較対象にしなくてよいということになり...
弊社はフレックスタイム制を導入しており、毎年1月にその年1~12月の1年間の就業カレンダーを作成、社員に提示し、このカレンダーを基に清算期間1か月の労働時間管理や賃金計算、割増賃金の計算のための1時...
定時に出勤した職員が3時間勤務したところで子どもの体調不良により早退する事となりました。本人に確認したところ1日有給休暇の取得にしますとなりました。その場合勤務した3時間分は何も考えなくて良いのでしょ...
労務初心者です。
質問させていただきます。
この度従業員が入社しました。その従業員のお子さんが療育手帳をお持ちになっており、「B2 第2種」と記載がありました。
この場合、扶養控除申告書の障害者欄に...
新卒及び中途採用の際、該当者が反社会的勢力との関わりがあるか否かを確認したいと考えております。どのタイミングでどのように行うのがベストでしょうか。
・応募時 :履歴書への記載を求めるか。抜け漏れが多...
当社では、優良な取り組みを行った社員に対して、随時、褒賞する制度があり、現在は、商品券や現金で給付しています。(現物給与として給与の上積み処理を行っています。)
商品券の在庫管理や小出しの煩雑さ、小口...
お世話になっております、育介法の適用除外者についてお聞かせください。
厚労省が作成した、同法に関する規定例では、日雇従業員は対象外と記載されています。
ただ、法律の条文や厚労省が発したパンプレット等を...
フレックスタイム制から裁量労働制の切り替えなど、労働条件の変更を行った場合、労働条件通知書はその都度再発行する必要がありますでしょうか? また、同内容の雇用契約書も、新たに再契約する形になりますでしょ...
創業社長の単身用社宅、もしくは住宅手当の決め方についてご質問させてください。
平日だけ利用する、社長単身のマンションを借りるにあたり、規定が今はないので、今後どうすればいいかを知りたいです。
現在...
よろしくお願いします。
一例ですが、アルバイトの募集時に交通費を800円として募集し、賃金支払時に交通費800円として支給します。しかし、実際にかかった交通費は500円の場合、通勤手当の非課税制度を適...
環境プラントの維持管理業務に従事している者です。
社員15名で交代勤務にて昼夜24時間設備等の監視をしています。
夜間業務については夜勤1名、宿直1名で待機しており、通常夜勤者が監視や異常対応業務につ...
お世話になります。
当社では正規従業員が現任地から一定以上の距離にある遠隔地に転勤する場合、転勤手当、単身赴任手当、住宅補助という名目の月例手当を支給しております。
60歳定年を迎えた後の従...
労働基準法施行規則第三十一条にある法別表第一第十三号保健衛生業に保育所は当然に含まれますか?
それとも所管の労基署の解釈によるのでしょうか?
お世話になります。
弊社では半休を取る時、原則として
午後に休む=08:30~12:30(4h)
午前に休む=13:30~17:30(4h)
と就業規則に書いています。
しかし、通常勤務で、昼休み...
いつもお世話になっております。
スーパーフレックス時の休憩取扱いについて、質問があります。
現在弊社では4時間のコアタイムを設け、一斉休憩の適用除外を適用しているのですが、スーパーフレックス導入にあ...
就業規則見直しにあたり、これまで入れていなかった「育児時間」を盛り込もうと思っていますが、有給にするか、無給にするか、グループ会社でもまちまちになっており、どちらにしたものか、考えあぐねております。ア...
給与規程に、休暇をとった場合の給与の日割計算として、計算対象となる手当の名称が記載されていたと仮定します(例えば家族手当、通勤手当、身分手当、資格手当など)。
この場合、日割対象として挙げられていない...
特殊自動車通行許可申請(新規申請)を何回しても差し戻しになり中々許可が取れません。
司法書士に依頼をしていましたが、差し戻しを何度かされた為、会社で申請するように言われました。
出発地(会社)から目的...
子どもが低学年のため、登校してから出勤し、毎日30分の遅刻をする職員がいます。これは正当な理由にあたりますか。
また、正当な理由に当たらない場合、規則に沿ってけん責や減給をすることはできますが、それで...
現行の就業規則にて
休日 ①日曜日 ②年末年始(12月30日~1月3日) ③その他会社が指定する日
と定めているのですが、会社として夏季休業期間が2週間あり、これが③にあたるのではないかと社員より質問...
いつも参考にさせていただいています。
長時間労働者への医師による面談指導について社内で整備していこうと考えているのですが、「週40時間を超える労働が80時間を超える」という労働時間の計算方法に不明点...
いつもお世話になっております。
当社では『私傷病による欠勤が1ヶ月継続したとき』等、就業規則の休職事由に該当する場合、会社は休職を命じることがある。と定めています。
また、休職期間については次のよ...