育児介護休業等制度の労使協定について
ご相談いたします。
育児・介護休業と看護休暇については労使協定で除外者を
定めることが法令に定められていますが、
①時間外労働の制限
②深夜労働の制限
③育児のための勤務時間の短縮等の措置等(当社の...
- M-sakamoさん
- 神奈川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 時間外労働 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
ご相談いたします。
育児・介護休業と看護休暇については労使協定で除外者を
定めることが法令に定められていますが、
①時間外労働の制限
②深夜労働の制限
③育児のための勤務時間の短縮等の措置等(当社の...
いつも参考にさせていただいております。
36協定における休日労働の項目の記載内容について
質問があります。
36協定の時間外労働・休日労働に関する考え方については
下記のように理解しております。
...
以前、長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式で...
御世話になっております。
この秋から、残業の事前申請徹底を検討している企業の者です。
※これまでは、当然就業規則上の定めこそあるものの、正しく
運用されていませんでした。
現状、弊社では40時間...
ご質問をさせていただきます。
【労基法】
6時間を超える場合45分
8時間を超える場合60分
【就業規則】
①5~7時間未満の場合45分
②7時間以上の場合60分
③宿直宿明の場合120分
④5時間未...
いつも拝見しています。
当社営業の時間外がとても多く、困り果て、残業代に代わる手当の支給でまかなえないものか?との意見が出ております。
まず手当支給が決まった場合は、以前、どなたかのご相談回答の中に...
フレックスタイムの残業代についてお伺いします。
現在、労使協定にて“1ヶ月における規定労働時間を超過したときは
超過時間を時間外労働とし時間外労働手当てを支給する。”
と定めております。しかしながら実...
初めて相談させていただきます。
昨年10月に勤務している会社が吸収合併されました。
数年前から合併することは事前に周知されていましたが、合併先の会社では賃金規程や処遇が大幅に異なり、合併先の会社に社員...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において月間60時間を超える時間外労働に対しては通常賃金の5割増で支給する旨が定められていますが、この「時間外労働」にはいわゆる「法...
平成22年4月1日に改正労働基準法が施行され、
1か月に60時間を超える時間外労働を行う場合は割増率が50%以上となります。
それについての素朴な疑問です。
弊社は36協定では1か月あたりの時間外労...
平成22年4月1日施行の改正労働基準法37条適用時期について質問させていただきます。改正法では1箇月に60時間を超える時間外労働を行う場合、超えた時間について5割の割増賃金を支給する内容となっておりま...
お世話になっております。
法定外休日に千葉県の社員を名古屋開催の発表会へ参加させます。
プログラムは、10:00~17:00(休憩1時間)ですので、労働時間(時間外労働)の取り扱いを6時間とし、交通...
1箇月単位の変形労働時間制における休日振替について質問させていただきます。変形期間(1日から月末)を超えて翌月に休日を振り替える場合、時間外労働時間の取扱いはどのようになるのでしょうか。
変形期間を跨...
以前1月9日、13日に標記の件についてご相談させていただいた者です。
当社がプロジェクトを進めている地域において、地元消防団より人的協力を求められた件でのご相談です。
プロジェクト担当部署より、地域...
いつもお世話になっております。
また、大変参考になり助かっております。
さて、労働基準法では、休日は、1週1回(もしくは、4週4日)と定められていると認識しております。
従いまして、一般的には、週...
労働基準法106条第一項に”時間外労働協定などについては、常時各作業場のみやすい場所に掲示するなどにより、労働者に周知させなければなりません。”という条項がありますが、実際企業の運用としてどのような形...
以前、派遣社員と自拠点内の社員の労働時間差について、当社の一ヶ月の所定労働時間に対しオーバーしているものについて差し引き計算したいと記載しますと、以下のような回答を頂きました。「また残業の差し引きの件...
お世話になります。昨日回答いただきました[相談NO 002609]について
1日、週の考え方は解かるのですが、
・・・最後の総枠を越える部分以外につきましてはその都度計算して当該給与支払時期に割増賃...
質問させていただきます。
弊社は1箇月単位の変形労働時間制を採用しております。
1週について時間外労働になる場合の定めとして「就業規則等により、週40時間を超える時間を定めた週はその時間、それ以外の週...
いつも参考にさせていただいております。
今回雇用の確保に向けて「緊急型ワークシェアリング」を検討しております。そこで教えていただきたいのですが
①3勤3休の11時間勤務を8時間勤務にした場合、仮に残業...
総務の給与計算の仕事を初めて1年になります。
非常に基本的なことをお伺いします。
残業の割増賃金率を上げるというような新聞報道を見ました。
この残業時間とは休日出勤の時間(時間外労働)も含まれ...
表題の件でお尋ねします。
特別条項付36協定には法律で上限時間が設定されていませんが、一方で過労死の認定基準として、『発症前1か月間におおむね100時間又は発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か...
ワークライフバランス向上のため、シフト勤務者にも労働時間の調整を可能にしたいと考えています。社員の希望に基づき、1ヶ月内で所定労働時間を調整、精算する「フレックス勤務」と同じ考え方ですが、懸念は対象者...
弊社の営業社員は労働時間管理が困難なため、残業手当分を見込んで月額固定の営業手当で対応しております。さて、今般弊社は改善活動(QC活動)に対して、これまでは時間外で活動した場合であっても時間外労働扱い...
当社では、休日労働だけでなく、時間外労働が50H/月を超えた場合でも、代休を取得することができます。
そこで、もし社員が代休を取得した場合、三六協定上の時間外労働としてカウントする時間から代休取得分の...
いつもお世話になります。
時間外手当の基礎算出額についての質問です。
弊社では、リーダーという役職者に対し、リーダー手当を支給しております。
原則として、この手当は時間外の基礎算出額に含まれるべきだ...
代休については法律の定めは無いため、法律に抵触しない範囲で個々の会社でルールを定めて運用することができると理解しておりますが、運用ルール策定にあたり疑問が生じましたのでご質問させて頂きます。
質問(...
いつもお世話になっております。
時間外労働・休日労働に関する協定届について教えて頂けますでしょうか。
届けのフォーマット右下欄にある「労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻」に「1ヶ月...
いつも参考になる相談・回答を読ませていただき誠にありがとうございます。今回は時間外労働の数え方について、ご教示くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
当社では以前より、残業時間の申請方法につい...
時間外労働に関し、教えていただきたいのですが、
弊社は、労使にて、1日7時間、3か月120時間、年間360時間の協定を結んでおります。
このたび、関連会社より出向にて、新たに入社する者が、前の事業場...