36協定書における業務の種類について
いつもお世話なっております。
お忙しいところ恐縮ですが、36協定書における業務の種類についてお教え
下さい。
当社の場合、技能職社員の業務の種類として自動車運転手と荷役作業員
を設定していますが、...
- 悩み多き社員さん
- 栃木県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話なっております。
お忙しいところ恐縮ですが、36協定書における業務の種類についてお教え
下さい。
当社の場合、技能職社員の業務の種類として自動車運転手と荷役作業員
を設定していますが、...
会社貸与備品の紛失時の取り扱いについてご相談です。
弊社では社員に貸与している携帯電話、タブレット型情報端末について紛失した場合は
故意、過失に関わらず携帯電話であれば2000円、情報端末については3...
日頃、大変お世話になります。さて、職員が家族に臓器提供を行う場合の休暇の取り扱いにつきご相談させていただきます。修行規則上、特別有給休暇扱いとなっているのは「骨髄バンク・検査入院等に伴う場合の休暇」が...
いつもお世話になっております。
単純な質問で申し訳ないのですが、派遣の26業務には、営業(外勤を含む)という
項目がありません。ということは、営業の業務で派遣社員をお願いすることは不可と
いうことで...
この度、弊社のメインバンクから振込手数料の見直しの申し出があり、他行への振込手数料が現状の4倍になるとの事なので、社員の給与振込み先金融機関をメインバンクに指定しようと思いますが、どのようなことに注意...
毎回、専門的見地から参考にさせて頂いております。
相談内容は、「時間外労働と休日労働の解釈」についてであります。
会社が労基署から指摘を受けたのですが、合点いかないのでご教示願います。
当社は、土...
職員の連続勤務についてご相談させていただきます。
勤務の連続を抑制するため、「有給休暇」をあてはめ、翌日から勤務を開始した場合、「有給休暇」は「休日」ではないため、「有給休暇」も連続勤務に通算されるの...
当社では 年2回の繁忙期に 短期アルバイトを20名ほど雇用致します。
例えば 7月1日~ 8月20日までの契約にたいして
実際は 6月28日から 働いてもらっていたり 8月25日まで来てもらってり...
いつも利用させていただいております。
平均賃金の算出方法について、ご教授ください。
①賃金総額とは、額面であり、実際に本人が受け取る金額ではないですよね。
つまり、社会保険料などが賃金から控除さ...
全国に専門店チェーンを展開する会社です。
当社では店舗立地の関係からマイカー通勤をする従業員が多く、またマイカーの業務使用も頻繁に行われています。
マイカー通勤・業務使用を行うためにはそれぞれ申請書に...
海外の関連会社に派遣した非管理職社員の残業手当の計算方法について質問です。弊社の就業規則は、非管理職社員の長期の海外派遣を想定していなかったため、海外勤務時の残業や勤怠についての規定がありません。
...
当社ではパート・アルバイトが6カ月に1回契約更新をしています。
勤務時間等が多岐にわたり、職種も違うため、二つの契約書が存在しており
所属部署毎に契約を結んでいました。
しかし、現在運用をしていない条...
いつもお世話になっております。
弊社では就業規則で職務年棒を以下の通り取り決めいています。
(基本年棒÷年間所定労働時間)×720時間×1.25
(今年の場合は年間所定労働日数244日×1日の所...
日頃、大変お世話になっております。宅直時の処遇につき検討を行っていますが、実際に業務が生じた場合の交通費の支給は必要でしょうか?
宅直は、一旦、勤務を離れ、自宅で待機している状態です。
(現在)
①宅...
残業・休日出勤について、ご相談させていただきます。
弊社の営業部の社員へは、一定の残業代(30時間)を営業手当に含んで、
給与を支給しております。
営業成績により、手当は増減しますが、成果がなかった...
いつもお世話になっております。
労働契約内容を変更したいと考えています。取り急ぎ、現状は以下の通りです。
≪現状≫
①同様の業務をする者の呼称(仮にスタッフという)があり、労働時間・福利厚生適用
...
いつもお世話になります。
弊社の給与規程では、1カ月定期券代を上限として実費を支給との定めがあります。
このたび、市町村発行による敬老パスにより、通勤手当が不要となる旨の連絡を受けました。
敬老...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、年次有給休暇の取扱いについて、就業規則上「1日又は半日若しくは1時間を単位として
与えられる。...
弊社の従業員数の約10%ほどが 業務の都合上 グループ会社へ出向しています。
諸問題から 一時出向を止めていましたが ここにきて再開することにしました。
しかしながら 組合側から強固に反対をされて...
4月1日に施行された改正労働契約法で、雇用期間がリセットされるクーリング期間についてお伺いします。
3月末で退職した社員と、再度、雇用契約を締結する場合、雇用期間が通算されない最短の入社日は、
9月1...
半日有給休暇の運用について教えてください。
弊社は 午前休(8時半から12時) 午後休(13時から17時半)の半日有給休暇の制度を
設けています。
しかしながら運用があいまいになっています。
...
平素、いつもお世話になっております。
今回ご相談させて頂きたいのは保証人の法的効力を持たせるためにはどうしたら良いかという事です。
具体的に申し上げますと、弊社に入社した社員が突然連絡がとれなくなりそ...
毎々お世話になりありがとうございます。
先日、弊社が雇用する従業員(本社、工場、支店、営業所)のなかの、工場勤務者に「ひげ」「長髪」「茶髪」の者がいて、それを見かけた会社トップが「最近、みだしなみが...
「事業所」とは「登記簿登録している場所」をさすのでしょうか?
弊社において2つ対応に困っている例があります。
1つ目…
弊社社員が業務委託ではなく他社オフィスにて他社の業務を行っております。本ケース...
度々の質問で大変失礼いたします。
先ほどは多くの専門家の皆様に回答頂き、ありがとうございました。
業の初日~3日までを待機期間といい、この間業務災害の場合、労働基準法で定められた
休業補償(1日に...
いつも拝見させて頂いております。
今回ご相談させて頂きたい件ですが、
職員の労災時の休業についてです。
この職員は6月中旬、就業中に急性腰痛症になり、
3日間の自宅療養を必要とするといった旨の診断...
36協定に基づく協定届で様式中に「協定の当事者(労働者の過半数を代表する者の場合)の選出方法」とありますが、<労働基準法施行規則第6条の2>で労使協定のため、投票・挙手等の方法により選出された者とあ...
いつもお世話になっております。
標記の兼につきまして、今般、一身上の都合を理由として退職を申し出て、同時に有給休暇の完全消化を請求している者がおります。
この請求自体は差し止めうるものでないことと認識...
今年人事2年目を迎えるものです。
つたない説明で恐縮ですが、どうか力をお貸しください。
私の勤める会社Aは、国内に生産系の子会社B(海外には、生産系・販売系ともにあります)を有しており、このB社の...
いつもお世話になっております。
社員が有給休暇又は欠勤・遅刻・早退の取得申請があった場合、取得理由を詳細に聞くことは問題ないでしょうか。又虚偽の理由で申請したことがわかった場合、何らかの処分も可能なの...