育児休業延長の取り扱いについて
いつもお世話になっております。育児休業中の社員ついて相談させてください。約
2ヶ月後に育児休業の期間が終了する社員から、復職したいが子供を預かってくれる
ところがなく、休業延長について連絡がありました...
- ポーラベアさん
- 大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。育児休業中の社員ついて相談させてください。約
2ヶ月後に育児休業の期間が終了する社員から、復職したいが子供を預かってくれる
ところがなく、休業延長について連絡がありました...
契約社員の雇用についてご相談です。
弊社には契約社員が多く在籍しています。20年以上の勤続者も存在します。
契約期間は1年間で、処遇条件は個別に契約している状況です。
契約更新時には評価を行い年俸改...
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年規定について質問があります。当社は正社員を60歳とし、希望者には契約社員として65歳までの継続雇用制度があります。
正社員以外の契約社員及び臨時雇員...
弊社では現在、数年前より中国に駐在している社員が1名おります。この者より規程等では明確になっていない条件等について覚書を作成してほしいとの事で取交しをしたのですが、その覚書の効力発生日について理解の相...
いつもお世話になっております。
執行役員を退任し、現在顧問を委嘱している者に対し、役員時代の事案について懲戒処分する際の
根拠規程は執行役員規程なのか顧問規程なのか、どちらなのでしょうか。
以上、...
高年齢者雇用安定法の改正に伴い、継続雇用制度の対象者基準の経過措置が設けられ、平成25年3月31日までに締結した労使協定でなければ、継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みとして適用されないかと思います...
職場の人間関係が原因だと主張して、うつ病の診断書をもらい休職中の職員がいます
○復職したいが、元の職種の職員とは顔を合わせたくない
○従って元の職種ではなく、他の職種を希望する(支店等はなく同一勤務...
現在当社では就業規則にて9:30~18:00(休憩60分)を就業時間としております。しかし親会社が変わり、兄弟会社との調整のため、9:00~17:30(休憩1時間)・17:30~18:00 休憩時間3...
今回、大変困っているのでご相談します。
実は、当社の海外赴任規定において、当社に夫婦で働く従業員のどちらかが海外赴任となり、配偶者も帯同する場合は休職することが出来るとなっています。
今回、当社に...
いつもお世話なっております。
お忙しいところ恐縮ですが、36協定書における業務の種類についてお教え
下さい。
当社の場合、技能職社員の業務の種類として自動車運転手と荷役作業員
を設定していますが、...
会社貸与備品の紛失時の取り扱いについてご相談です。
弊社では社員に貸与している携帯電話、タブレット型情報端末について紛失した場合は
故意、過失に関わらず携帯電話であれば2000円、情報端末については3...
日頃、大変お世話になります。さて、職員が家族に臓器提供を行う場合の休暇の取り扱いにつきご相談させていただきます。修行規則上、特別有給休暇扱いとなっているのは「骨髄バンク・検査入院等に伴う場合の休暇」が...
いつもお世話になっております。
単純な質問で申し訳ないのですが、派遣の26業務には、営業(外勤を含む)という
項目がありません。ということは、営業の業務で派遣社員をお願いすることは不可と
いうことで...
この度、弊社のメインバンクから振込手数料の見直しの申し出があり、他行への振込手数料が現状の4倍になるとの事なので、社員の給与振込み先金融機関をメインバンクに指定しようと思いますが、どのようなことに注意...
毎回、専門的見地から参考にさせて頂いております。
相談内容は、「時間外労働と休日労働の解釈」についてであります。
会社が労基署から指摘を受けたのですが、合点いかないのでご教示願います。
当社は、土...
職員の連続勤務についてご相談させていただきます。
勤務の連続を抑制するため、「有給休暇」をあてはめ、翌日から勤務を開始した場合、「有給休暇」は「休日」ではないため、「有給休暇」も連続勤務に通算されるの...
当社では 年2回の繁忙期に 短期アルバイトを20名ほど雇用致します。
例えば 7月1日~ 8月20日までの契約にたいして
実際は 6月28日から 働いてもらっていたり 8月25日まで来てもらってり...
いつも利用させていただいております。
平均賃金の算出方法について、ご教授ください。
①賃金総額とは、額面であり、実際に本人が受け取る金額ではないですよね。
つまり、社会保険料などが賃金から控除さ...
全国に専門店チェーンを展開する会社です。
当社では店舗立地の関係からマイカー通勤をする従業員が多く、またマイカーの業務使用も頻繁に行われています。
マイカー通勤・業務使用を行うためにはそれぞれ申請書に...
海外の関連会社に派遣した非管理職社員の残業手当の計算方法について質問です。弊社の就業規則は、非管理職社員の長期の海外派遣を想定していなかったため、海外勤務時の残業や勤怠についての規定がありません。
...
当社ではパート・アルバイトが6カ月に1回契約更新をしています。
勤務時間等が多岐にわたり、職種も違うため、二つの契約書が存在しており
所属部署毎に契約を結んでいました。
しかし、現在運用をしていない条...
いつもお世話になっております。
弊社では就業規則で職務年棒を以下の通り取り決めいています。
(基本年棒÷年間所定労働時間)×720時間×1.25
(今年の場合は年間所定労働日数244日×1日の所...
日頃、大変お世話になっております。宅直時の処遇につき検討を行っていますが、実際に業務が生じた場合の交通費の支給は必要でしょうか?
宅直は、一旦、勤務を離れ、自宅で待機している状態です。
(現在)
①宅...
残業・休日出勤について、ご相談させていただきます。
弊社の営業部の社員へは、一定の残業代(30時間)を営業手当に含んで、
給与を支給しております。
営業成績により、手当は増減しますが、成果がなかった...
いつもお世話になっております。
労働契約内容を変更したいと考えています。取り急ぎ、現状は以下の通りです。
≪現状≫
①同様の業務をする者の呼称(仮にスタッフという)があり、労働時間・福利厚生適用
...
いつもお世話になります。
弊社の給与規程では、1カ月定期券代を上限として実費を支給との定めがあります。
このたび、市町村発行による敬老パスにより、通勤手当が不要となる旨の連絡を受けました。
敬老...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、年次有給休暇の取扱いについて、就業規則上「1日又は半日若しくは1時間を単位として
与えられる。...
弊社の従業員数の約10%ほどが 業務の都合上 グループ会社へ出向しています。
諸問題から 一時出向を止めていましたが ここにきて再開することにしました。
しかしながら 組合側から強固に反対をされて...
4月1日に施行された改正労働契約法で、雇用期間がリセットされるクーリング期間についてお伺いします。
3月末で退職した社員と、再度、雇用契約を締結する場合、雇用期間が通算されない最短の入社日は、
9月1...
半日有給休暇の運用について教えてください。
弊社は 午前休(8時半から12時) 午後休(13時から17時半)の半日有給休暇の制度を
設けています。
しかしながら運用があいまいになっています。
...