相談一覧

78件中31~60件を表示

役割等級の人事制度における相対評価について

あるコンサルタントから役割等級の人事制度では人事考課は相対評価が一般的だとのことで、
さらに、その成績の割合として5段階評価をしたなら、たとえば中間に6割、中間より上に2.5割
中間より下に1.5と言...

HRホワイトさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2011/02/12 17:41 ID:QA-0042482 評価・考課 解決済み回答数 3 件

業績連動型の賞与について

いつも参考にさせていただいております。
賞与に関しての見直しを行っており、業績連動型の賞与という考え方にシフトをすることになっております。
一般的に業績連動型賞与といえば、成果ポイント制とし、ポイント...

*****さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2009/10/21 01:20 ID:QA-0017891 評価・考課 解決済み回答数 2 件

グレード内で区分する評価の軸について

現在、管理職のグレード内を区分する評価軸として、どのような評価軸を設ければいいのか悩んでおります。
弊社では、幹部社員をライン長を意味するLと、専門職等のSという2種類がありますが、L、Sそれぞれのグ...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2009/08/25 08:48 ID:QA-0017220 評価・考課 解決済み回答数 3 件

人事社員の目標管理/目標設定について

いつも拝見させていただき、大変参考になっております。
お恥ずかしいのですが、人事社員の目標管理における目標設定についてご相談させてください。
弊社は、本社人事部から各地区へ駐在形式で人事社員を配置して...

*****さん
北海道/ 住宅・インテリア(従業員数 10001人以上)
2009/05/19 12:00 ID:QA-0016121 評価・考課 回答数 4 件

評価者(考課者)の特性/傾向診断ツールについて

評価者研修を実施するにあたり、今までは自社の人事評価制度の説明に従事しておりましたが、どうも冗長で浸透した/しないに関わらずマンネリ化して困っております。
産能大の「考課者特性チェック」のような評価者...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2008/01/22 11:02 ID:QA-0011055 評価・考課 回答数 1 件

インセンティブ制度 導入にあたり

現在社内で、インセンティブ制度について検討をしております。
現状は、営業部門の個人成績により毎月評価し、報奨金を支給しております。
そこで今回相談したいのが、2項目あります

 ①チームでのインセティ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2007/09/19 11:35 ID:QA-0009775 評価・考課 回答数 3 件

目標管理とバランススコアカード

現在当社では目標管理制度を運用していますが、目標設定の仕方に問題があり、BSCを組み合わせることで是正しようと検討しています。この方法についてアドバイスや参考となる市販書籍をご紹介いただければと思いま...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/08/10 10:35 ID:QA-0009389 評価・考課 解決済み回答数 5 件

360度サーベイツールについて

360度サーベイツールの変更を検討しています。
希望は、下記のようなイメージです。
・自社オリジナルのコンピテンシーを評価項目に使える
・評価グルーピング設定に柔軟性がある
・操作方法が簡単
該当する...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2007/07/09 22:49 ID:QA-0009029 評価・考課 回答数 2 件

業績連動型賞与の導入について

当社では企業業績をあまり重視せず、翌期の経営環境や同業他社の水準等から労使交渉の末、賞与支給額を決定していますが、今後は業績連動型賞与に移行したいと考えています。当期の業績は当期で清算し、従業員の頑張...

*****さん
広島県/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2007/01/24 08:59 ID:QA-0007252 人事管理 回答数 1 件
78件中31~60件を表示