退職金の精算及び制度移行について
今現在、当社には退職金制度が2つ存在します。
A.2009.3までに入社した社員用
B.2009.4から入社した社員用
上記の違いは水準です。(ポイント制をとっておりポイント単価を
Bは下げている内容...
- ハイドさん
- 京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
今現在、当社には退職金制度が2つ存在します。
A.2009.3までに入社した社員用
B.2009.4から入社した社員用
上記の違いは水準です。(ポイント制をとっておりポイント単価を
Bは下げている内容...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、弊社では2月より、中小企業緊急雇用安定助成金を利用し、雇用確保に努めてきましたが、今回第一回の助成金の支給がありました。
雇用保険対象者50名に対し、一...
いつも大変お世話になっております。
弊社は小売展開している消費財メーカーですが、店舗に勤務する販売スタッフ(派遣社員)が売上金を横領する事件が起こりました。
徹底的に調査し状況証拠を突きつけた結果...
いつも大変お世話になっております。
先日、ご相談させていただきました件で追加の内容です。
テーマ「人事管理」 タイトル「管理職の賃金減額対応について」
日時 「2009.4.4」 相談NO 「B00...
はじめまして。今、新卒採用を行っており、内定出しをしています。その中で、残念ながら、「内定辞退」をする学生がいます。
「辞退」ということを申し出た学生には、確実性を求めたく、「内定誓約書」ならぬ、「内...
新聞記事等で稼働日を変更しているのを見かけます。
当社でも検討中でして、通常週5日の営業日ですが、
週の1日を休業として、ワークシェアを実施する場合、
給与の60%保障が必須となるのでしょうか?
それ...
女性社員の育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、その部署の所属長含め全員が退職することとなりました。会社にはその事業以外にも幅広く事業展開をしていますが、その休職...
いつも参考にさせていただいております。
社用車の運転についての質問です。
当社の就業規則では、社用車運転規定として運転できるのは、
「原則として運転免許取得後、1年以上を経過していること」としておりま...
お世話になります。
表題の件、工場稼動の計画停止等で、従業員の出勤を停止し、仮に平均賃金の80%の休業手当を支払うとなった場合、給与の減額を受け入れられない従業員からの「有給休暇がたくさんあるので、そ...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では現在育休を取得中で
もう少しで復帰する予定の従業員がいるのですが、
本人からつい最近退職の申し出がありました。
理由を聞くともっと自分のキャリアが活か...
質問させていただきます。
弊社では特定労働者派遣事業をおこなっております。
この度、派遣先より派遣労働者の交代を要請されております。
(理由は当該派遣労働者のパフォーマンスが悪いとの事です)
この場合...
お世話になります。
標題の件、弊社は7000名近くの有期雇用者を抱えるサービス業を営んでおりますが、ここ数年売上拡大とともに、有期雇用者の人数増で、
半年毎に更新される有期雇用者の契約書作成ならびに回...
従業員過半数代表「意見書」についての照会です。就業規則を改定する際などは、会社(経営)側の了承を会議、稟議で取りますが、一方、従業員の意見を聴くことも労働基準法で求められています。この場合、どちらを先...
給与の減俸については、懲戒規定に該当した場合以外は現在は設定していません。
今、会社で必要な資格や重大な業務上のミスを犯した社員に対して減俸を実施できないかと検討しています。
資格取得の支援を会社で...
当社は就業規則で1年単位の変形労働時間制としております。
出勤日は、月~金の平日、および土曜日は社員一人あたり2ヶ月に1回の当番制での出勤としておりました。
法定休日は日曜日、勤務時間は8:00~17...
当社では「勤続3年以上の正社員」が住宅を購入する際、ローンの一部を利子補給する制度があります。
このたび福利厚生の公平性等を考慮し、契約社員や勤続の短い正社員を除外して、一部社員に限定して適用してい...
労働基準法第6条には、
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」
とあり、
「他人の職業に介入し、利益を上げる」行為に採用委託はあたるのか?すなわち...
当社から関連組織に出向する社員の出向協定ですが、実態としては出向先A社の業務とA社の子会社であるB社の両者の業務を担当しています。A社・B社の業務は関連しており、実態に応じてA社6割、B社4割の割合で...
いつも大変お世話になっております。
労基法第91条の制裁規定の制限で減給について確認させていただきたいと思います。
就業規則では減給の制裁を明記しております。労基法では「減給は、1回の額が平均賃金の1...
いつも大変お世話になっております。
当社では、昨年秋から経営状況が悪くなり経費削減の一環として無駄な残業をなくす取り組みを実施しておりますが、4月より管理職に対して賃金の減額を検討中でございます。(賃...
当社の就業規則において「欠勤」の条文は、
①社員が、傷病その他自己の都合により出勤しない場合は、欠勤とする。
②前項により欠勤する場合は、あらかじめ所属上長の許可を受け、欠勤予定日数につき欠勤願を提出...
いつもお世話になっております。
弊社では、配置転換、トレーニングなど努力をしましたが、パフォーマンスが改善されない社員に対して退職勧奨を行うことを決定しました。そこで、相談なのですが、もし、社員が退職...
今回、出向者を受入するにあたり、出向元企業よりその出向者の業務を出向元企業30%、出向先である当社の業務を70%の割合で行い、労務費等の割合もこの比率に基づいて支払ってほしいとの依頼がありました。法的...
妊娠した社員(予定日本年8月下旬)についてお尋ねします。上司には、「産休後に退職したいが認めてもらえるか?」という質問があり総務に相談がきました。(恐らく今後の生計を考え手当金の支給に絡んでのものかと...
有給休暇の買い上げについてですが、現在曖昧な状況であるため、
教えていただきたく投稿させていただきました。
弊社では、退職時に会社都合で退職してもらう場合に限って
有給休暇の買い上げを行っています。...
ご質問させてください。親会社⇔子会社の間において(株式100%、親会社が所有)、親会社の在籍従業員が子会社の代表取締役社長に就任。その際に、通常の「出向契約」を締結して問題点はありますでしょうか?出向...
以前1月9日、13日に標記の件についてご相談させていただいた者です。
当社がプロジェクトを進めている地域において、地元消防団より人的協力を求められた件でのご相談です。
プロジェクト担当部署より、地域...
100年に一度と言われている昨今の不況ですが、ニュース等で大手上場企業が「管理職の給与を一律5%カット」などの報道を耳にします。
当社もご他聞にもれず厳しいなかでの企業経営を行っておりますが、今回査定...
いつも利用させていただいております。
入社24年のAの高校の同級生であり、プライベートでも親しいBが財務に空きポストがあり入社して8年になります。
2名とも独身であり自宅から通勤しておりますが、ある...
お世話になっております。下記事項についてご教授いただければ幸いです。
本年3月1日の内示により4月1日より親会社への出向(転居を伴う)を命ぜられた管理職(部長職)が出向を拒否したため、4月1日付にて部...