アルバイトの月給計算について
いつも参考にさせて頂いております。
月給制のアルバイトの賃金計算について質問です。
例えば、
月給25万円
週の所定労働時間28h(週4、7h労働)
としたい場合、
時給計算をすると、
25万÷...
- Salaさん
- 東京都/ 商社(総合)(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせて頂いております。
月給制のアルバイトの賃金計算について質問です。
例えば、
月給25万円
週の所定労働時間28h(週4、7h労働)
としたい場合、
時給計算をすると、
25万÷...
いつもお世話になっております。
従業員より副業の申請があり、
業務内容も競業避止義務にも当てはまらないことから許可する予定です。
なお、当社では以下の条件でフルフレックスタイム制を導入しており
精...
短時間勤務者の社会保険加入に条件として
①週20時間、②月額88,000円以上、③2か月以上の雇用、④学生ではない。
とありますが、
①と②について有給休暇を取得していた場合、加入条件に入れないとだめ...
いつも内容を参考にさせていただいております。
この度は、お世話になります。
今回、ご相談させていただく内容は、清算期間が1か月のフレックスタイム制における所定労働時間(総労働時間)の設定時間についてで...
有給休暇の取得日に、業務の都合で本人の同意を得て出勤してもらいました。
(所定労働時間の1日。残業なし)
この場合、有給休暇は取り消し、出勤した1日分の賃金を、月給にプラスして支払うことになるのでしょ...
残業代を計算するにあたり、計算途中に生じる端数処理についてご質問させていただきます。
以下のAとBの計算方法ですが、どちらも適法でしょうか?
適法でない場合は、どこが問題なのかご教示願います。
・割...
当社の就業規則では、「出張を命ぜられた者は、予め別段の指示をした場合のほか、所定勤務時間を勤務したものとみなす。」となっています。当社ではいかなる理由があっても「出張」となった社員は所定労働時間を勤務...
はじめまして。
運送業においての話になりますが、現在、全社員の給与が総支給30万円ほどになるようにと考え、そのように支給できる形で給料計算をして支給しているのですが、
一日の労働時間が
A社員(入社...
いつもありがとうございます。
現在、月単位変形労働時間制を適用している店舗があります。
11月から週休二日制へ変更を検討しています。
基本的なことでお恥ずかしいですが、ご教授ください。
2023年...
弊社は1ヶ月単位の変形労働制をとっています。
法定休日は4週4日制をとっており、実際の公休日数は月により変動があります。
期間に入る前までにシフトを決めて運用していますが、期間中の運用で業務に変更があ...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社一部の社員雇用形態変形労働時間制に変更がおこなわれることになりました。
勤務時間は
9:30~18:00
休日は、年間120日とし
- 土曜日、日曜...
いつも大変参考にさせていただいております。
変形労働時間制における祝日週の有休取得があった場合の残業の取り扱いについてご確認させていただきたく思います。
当社は1か月の変形労働時間制を採用させていただ...
管理監督者という立場上、労働基準法における「労働時間・休日・休憩」に関する規定がない者と認識をしております。
出退勤についての決まりもなく、ある意味、自分で好きなときに出勤または退勤してもよい。そも...
同月内に代休を取得した際の、当月の総実労働時間はどのように扱うのでしょうか。例えば、土曜日に所定労働時間8時間分の法定外休日勤務をした後、2日後の月曜日(同月内)に代休を取得した場合、それまで既に40...
いつも参考にさせて頂いております。
6月から社員の残業管理を任されました。
労働基準法での法定労働時間(8時間)での上限はWEB検索でも表示されますが、
所定労働時間7時間となった場合は以下の数字は...
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
日をまたいだ時差出勤の場合
法定休日~平日をまたいだ時差出勤です。
所定労働時間は9時~17時半の7.5時間で法定休日は日曜日です。
本来月曜日の出勤を日曜深夜から時差出勤をした場合
日曜 22時勤...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、所定休日を土曜日、法定休日を日曜日としております。
また、土曜日に休日出勤があった場合に、無条件で法定休日と同じ35%の割増賃金を支払っております。...
4月より資格手当を3,000円支給することになりました。
時給者もその対象となりましたが
給与計算における割増賃金の計算基礎が正しいのか伺いたいと思います。
時給単価/1,071円
月間所定労働時...
いつも拝見しております。
当社は1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
各雇用形態ごとの有給休暇を取得した際の残業手当の計算方法について、
法的に誤った認識をしていないか、ご教示ください。
...
フレックスタイム制の場合(フレキシブルタイムが設けられている場合はフレキシブルタイム中)、中抜けなど自由に休憩を取得することも可能だと思うのですが、中抜けする場合に事前に上長に相談が必要というのは問題...
1年単位の変形労働時間制度を採用しています。
現在は年間カレンダーを作成し届けていますが、
1ヶ月を超え1年以下の期間で制度を利用できると知りました。
期間の途中で1年単位のカレンダーを破棄して1...
タイトルもややこしくてすみません。
有期雇用契約において、60歳を超えているので5年までの有期契約が可能と思いますが、例えば3年契約での中身において初めから1本の契約書で結んでおくことが適法かというこ...
1年単位の変形労働時間制を採用しております。
次年度の年間カレンダーを作成中なのですが、これに関することついてご教示願います。
月~金は通常勤務、土曜日は交替勤務にしたいと思っております(1日の所定...
いつも参考にさせて頂いております。
今回、ご相談させて頂きたい社員の経緯は以下の通りです。
①70歳、関連会社退職後に弊社に1年更新の嘱託社員として入社
②71歳、週の労働時間が17.5時間(雇用保険...
これまでの相談内容を確認したうえで質問します。
ご教授宜しくお願いします。
「半日」の区切りは
❶午前と午後
❷所定労働時間を2で割る(きっちり半分に分ける)
のどちらかというのは分るのですが、❷の...
保険関係成立届・概算保険料申告書についてご質問です。
保険関係成立時はパート(所定労働時間週20時間未満)のみ雇入れした場合、新規の概算保険料申告書には労働保険料のみの金額になると思うのですが、年度(...
お世話になっております。
1月1日入社のパートへの有給付与について相談させていただきます。
週所定労働時間30時間未満の週4勤務のため、7月1日に7日を付与する予定ですが、就業規則の記載が
勤続期間...
いつもお世話になっております。
変形労働、みなし残業、有給休暇の計画的付与の併用した際の日・週・年の残業代の計算方法について教えていただきたいことがあります。
・1年単位の変形労働時間制で年の総枠...
いつも参考にさせていただいています。
弊社の店舗勤務は、このようになっています。
・1か月の変形労働時間制
・変形休日制
・年間休日125日
・所定労働時間7時間
今まで本社で設定した年間125日の...