【至急】店舗のシフトに伴う公休日日数の考え方について
いつも参考にさせていただいています。
弊社の店舗勤務は、このようになっています。
・1か月の変形労働時間制
・変形休日制
・年間休日125日
・所定労働時間7時間
今まで本社で設定した年間125日の...
- ぶるさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 6~10人)
いつも参考にさせていただいています。
弊社の店舗勤務は、このようになっています。
・1か月の変形労働時間制
・変形休日制
・年間休日125日
・所定労働時間7時間
今まで本社で設定した年間125日の...
フレックスの使用について質問致します。
【就業規則】
・就業時間 開始9:00 終了17:30
・所定労働時間 7:30
※フレックスコアタイム 11:00~15:00
当社ではフレックスの使用を...
いつもありがとうございます。
週40時間を超える時間外労働への手当についてお伺いします。
当社では、法定外休日の労働に対しては全時間数に対し125%の手当を支給することになっています。
そうした前提...
この度は御世話になります。
数か月前から社長の同居の親族の方が入社していっしょに働いております。この方の労働保険の加入について、今回年度更新をするにあたりどうすればよいかアドバイスを頂ければと思い、相...
清算期間1ヶ月のフレックスタイム制度を試験導入予定なのですが、仮に月の途中で労働時間の総枠に達してしまった場合、その後のコアタイムを含む勤務時間すべては時間外勤務扱いとなるのでしょうか。
これまでこちらを拝見して実務に活かしておりましたが、今回改めてご相談させていただきます。
所定労働時間1日5時間×週4日勤務の有期雇用契約社員が時給との兼ね合いもあって月額88,000円に満たない為...
お世話になっております。
社会保険加入対象となる4分の3未満基準について、月の所定労働日数の算定の考え方について教えてください。
(弊社の状況)
・授業員数50人超100人以下
・所定労働日数 9:0...
子の看護休暇、時間取得の考え方についてお伺いします。
※対象社員は所定労働時間を6時間の1年単位の契約社員
※希望者は契約期間中、30分単位で最大60分の時短勤務を認めている(労働日すべてが対象)
...
弊社はフレックス制度を労使協定により導入しており、1日の所定労働時間は8時間、コアタイム10:00~15:00(休憩1時間)、フレキシブルタイムが出勤7:00~10:00、退勤15:00~22:00...
知人の勤務先は、
始業時刻 08:30
休憩 12:15~13:00(45分)
就業時間 17:15
という勤務体系です。(所定労働時間8時間)
但し、時間外労働手当は17:30~の分しか支給対...
いつもお世話になります。
現状、当社グループ会社のD社のカレンダーは、次のようになっています。
年間休日101日・年間稼働264日・1日の所定7時間40分・月平均所定168時間40分(264÷12...
いつもお世話になります。
現状、同じグループ会社A社とB社のカレンダーは、以下のように同じ年間休日数・年間労働時間数となっています。
年間休日101日・年間稼働264日・月平均所定22日(264÷...
お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。
時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...
いつもお世話になっております。
この度、月末1日前に退職となる社員がおり、給与の計算業務についてお伺いします。
当社の給与規定では、「賃金計算期間の途中で採用、復職、休職、退職となり、勤務が1か月...
お世話になります。
振替休日の残業代についてお伺いします。
1年間の変形労働時間制の会社です。
(就業規則には振替する場合ありと記載あり)
土曜が法定外休日、日曜が法定休日の会社で土曜出勤した場合の...
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
就業規則の変更を検討しております。
現在、1ヶ月の変形労働制を採用しており、
勤務時間は、9:00~18:00となっておりますが
10時間分の残業代と相殺する形で、業務が終わった場合は17:30分で帰...
社員一人の零細個人事業主です。
営業事務を時給制でアルバイト契約で雇用しています。
2020年創業時は忙しかったので雇った初月から週20時間以上を越えたので雇用保険に加入しました。
その後コロナの影...
いつもお世話になっております。
現在兼業・副業規定の見直しを検討しております。
その中で例えば本業が急なスケジュール変更で繁忙期となった場合に、有給や代休などを取得して兼業・副業を優先するといったケ...
パート社員の時給改定(UP)を予定しております。ただ、短時間の方は時給改定対象外にしようかと考えております。同一地域の同一事業所内で、同じ労働をしているパート社員同士が労働時間による時給差があった場...
中途入社の際の日割り計算及び欠勤控除の計算方法についてご質問があります。1日の所定労働時間が固定されている業態とシフト制(1日の所定労働時間は8時間(水曜日のみ4時間)で働いている業態があります。以下...
現在
2交代制 日勤 9:00~17:00(休憩1時間) 実労働7時間
夜勤 17:00~9:00(休憩2時間) 実労働14時間
1日当たりの所定労働時間は7時間
1か月単位の変形...
ベンチャー企業の人事総務の者です。
タイトルの件でご相談したく存じます。
弊社では、清算期間1ヶ月、
労使で、「所定労働日×8時間」を法定労働時間と設定、
週休2日のフレックス制を利用しております。...
いつもお世話になります。
新卒で入社し、正社員の定年満60歳を迎え、その後、1年更新の継続雇用で今月末で継続雇用社員の定年満65歳を迎えるA社員がおります。
正社員時は部長職まで昇進し、長年、会社...
休憩時間は一斉取得が原則で、業種もしくは労使協定を結んでいれば除外出来るとのことですが、この他に、
第四十一条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一...
お世話になります。
標記の件に関しまして、弊社の所定労働時間が7.5時間となります。
対象者が休暇を時間取得した際に、1日をカウントするのは計8時間の時間取得した場合という解釈でよろしいでしょうか。
...
いつもお世話になっております。
夜勤が発生した際の、出勤日数の取扱いについて質問がございます。
当社は、変形労働時間制をとらず、週休2日制をとっております。
しかし、たまに深夜の対応が発生する場合...
当社の月次給与は、固定給(基本給+固定残業代)+インセンティブです。実際、従業員に支給する金額及び方法は「全体の支給金額を単金(BtoBで受注した金額)の65%とし、固定給は職能により定額+残りをイン...
いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
弊社には、20人にフレックスタイム制、残りの80人に通常の労働時間制を適用している事業場がございます。
本年4月より1年間で36...
いつも大変お世話になっております。
弊社一ヶ月単位の変形労働時間制を採用させて頂いております。
時間外計算を行うべく、時間外労働時間を把握するのに必死に対応致しました。ただ、時給計算が不明となります。...