日本人だけ転職回数の基準を厳しくするのが許されるのか?
当社はソフトウエアエンジニアなど、IT業界向けに派遣+紹介を行っています。
最近、某大手ソフトウエア会社から広報担当マネージャークラスの求人依頼を
受けました。早速、当社から1名を送りこみました。こ...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
当社はソフトウエアエンジニアなど、IT業界向けに派遣+紹介を行っています。
最近、某大手ソフトウエア会社から広報担当マネージャークラスの求人依頼を
受けました。早速、当社から1名を送りこみました。こ...
いつも、参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、標題の件につきまして、ご教示ください。
まず、前提として、「定時勤務において、休憩時間は法を満たしている(実働8時間で昼休憩1時...
下記のような勤務をした場合、残業代は支払わなければ、ならないと思いますが、法律上、どうでしょうか?
午前中は通院のため、半日有給休暇。
午後は通常勤務。
定時後は四時間残業勤務。
本日、海外との電話会議に関する賃金支給、時間管理等について、基本的な質問を2つほどさせていただきます。
1. 時間管理が必要な社員へは、時間外労働手当、深夜残業手当を支払をおこなっておりますが、今後...
或る管理職が休日勤務の申請と同時に振替休日の届けを出しました。しかし当該の振替日に振替休暇の取得が出来ませんでした。この場合振替休暇が失効するのですしょうか。尚、当社では別途管理台帳で未取得の管理を行...
社員が早退し、本人の希望により当該労働日に年次有給休暇を取得した場合、年次有給休暇分の賃金の支払いをすれば、早退するまでに勤務した労働時間に対する賃金については支払わなくてもよいのでしょうか。また、年...
4月1日より、新しく営業を採用致しました。
前職での実績も、大変申し分なかったため
「社内手続き等のルールは若干違うかもしれないが
営業方法については、あなたのいままでの経験を尊重します。
実績さえ上...
育児休業復帰後の短時間勤務制度について検討しております。
現在は6時間以上、30分単位です。
今後は、復帰3ヶ月等期間を設け、
4時間以上30分単位で勤務できるようにする予定です。
現在は、短時間勤...
弊社では、以下の基準に基づいて、転職回数が多い方を書類選考で撥ねています。
27歳以下:社歴1社(転職0回)
30歳以下:社歴2社(転職1回)
35歳以下:社歴3社(転職2回)
40歳以下:社歴4社...
いつもお世話になっております。
一般的に以下の場合、どのように扱っているのかご教授願います。
「日を跨いで勤務した場合」
出勤11時~翌日(2日目)10時まで継続勤務。(1回の勤務とする)
翌日(...
弊社では、事業場外みなし労働の導入を検討しております。
事業外での業務については、労働時間をみなしとして結ぶことが可能だと思いますが、場内での勤務の場合は、どのように把握をすればよいのでしょうか?
...
先日、翻訳者(週3日程度・自宅勤務)の採用をASPに掲載し、1名応募されたてきました。面接前に実施している「翻訳トライアル」の結果、芳しくなかったので、不採用としたところ、本人から抗議のメールが合計3...
契約社員の期間が8月で満了になります。当該社員(女性)が妊娠している事がわかったため、次回の契約期間を1年間ではなく、勤務可能な11月末までで契約しようと考えていますが、問題ないでしょうか?
また、当...
私傷病で長期休職(休職期間満了)していた社員の復職時の有給休暇付与について質問があります。
当社では保有有休を使いきった後に休職規定にある期間が適用されますので、当該社員の復職時には保有有休日数はゼロ...
就業規則では、
早番勤務 9時40分~18時20分
遅番勤務 11時40分~20時20分
休憩時間
早番、遅番ともに12時30分~13時30分
ですが、遅番勤務者の負担を軽減するために、業務に支障の...
1名、採用しようとしていますが、リファレンスチェックをしようとしたところ、先方企業さんから「本人の同意があったも、当社ではNo Referenceです」として、断られました。
もちろん、本人の同意を...
いつもお世話様です。
さて急な作業により通常勤務時間をずらし16時から翌日25時まで勤務をさせることになりました。 9時間中1時間の休憩を与えていますので一日の労働時間は8時間。 弊社では7.5時間...
お世話になります。
育児休業後の昇給(給与)について、弊社規定に関する一般的な解釈を含めてアドバイスいただきたいと思います。
(似たような質問もありましたが、新規に質問させていただきます。)
弊社の定...
現在弊社では同一業務内に数名の派遣社員に勤務していただいてます。
最初に契約したスタッフの抵触日が同一業務全員の抵触日となるとのことですが、最初に契約したスタッフが契約満了となった後の抵触日はその次に...
現在弊社では26業種の業務で3年以上継続勤務している派遣スタッフがおります。
今後、契約満了に伴い同じく派遣会社から補充を考えているのですが、同一業務で最後に派遣期間が満了してからどのくらいの期間をお...
長年、営業成績不振だった者に対し、
退職勧奨を行い、合意に至りました。
本人は未だ次の勤務先が決まっておらず、
失業給付を受けるものと思われます。
となると、当然会社都合にして欲しいと思いますし、
...
いつもお世話になっております。
質問ですが、
弊社ではこの度、週3日勤務で社員を1名採用する事となりました。
弊社ではイレギュラーケースであり、あらゆる面で考慮すべき事があると思いますが、どのように...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の通勤手当の支給条件は、1ヶ月ごとの定期券代としておりますが、外勤を主とする営業などは、直行直帰による勤務や長期出張などにより、自宅~会社という通常通勤に...
お世話になります。
タイトルの内容について、過去にも質問させていただきましたが、相談というより確認の意味合いで利用しました。間違い等ありましたらご指摘下さい。1点だけ質問あり。
<今年のカレンダーでの...
当社の勤務時間は就業規則で8:45~17:25と定めています。(休憩1時間含む)組織体制は本社と支店です。支店は最近自主運転車両で出張することが多く、勤務時間終了までに帰社することができない社員がいま...
当社では中途採用については、某人材紹介会社に紹介の依頼を行っております。
少し前までは求人票に「勤務地:本社(東京) 転勤:無」ということで募集をかけておりました。
ですが、給与は転勤可能を意味する手...
所定労働日数を決めていない従業員(会社の業務都合、本人のスケジュールによって出勤日を決めている)が入社後6ヶ月経過しますので有給休暇を付与しようと思うのですが、その場合の付与方法はどうなるのでしょうか...
いつもお世話になっております。
現在、変形労働時間制ではない交替制勤務(早番・遅番とも所定労働時間は同じ)
を検討しておりますが、勤務シフトを作成する時期は、1ヶ月単位の変形労働と同じく勤務開始前に1...
弊社では、「1ヶ月単位の変形労働制」を採用しています。規程上の所定労働時間は法定より少なく(実働7時間、休憩1時間)しています。
ここで質問ですが、勤務日の当日に実働7時間を
実働6時間や5.5時間に...
弊社では、業績の悪化した店舗の閉店を決め(6月末日)、現地採用で契約した社員が退職することになりました。
転勤の条件は提示しましたが、契約書に勤務地限定の条文があるため、本人が「転勤できないので退職す...