管理職の欠勤と年休について
いつも参考にさせていただいております。
管理職について、欠勤と年休の関係がよく理解できないことから、質問致します。
当社では、課長職以上にあるものは、労働基準法に定める管理監督者にあたるとし、労働時間...
- *****さん
- 京都府/ 化学(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
管理職について、欠勤と年休の関係がよく理解できないことから、質問致します。
当社では、課長職以上にあるものは、労働基準法に定める管理監督者にあたるとし、労働時間...
派遣社員として勤務している職員についてです。
派遣会社に派遣料を支払っていますが、派遣社員の給与に対してもこちらで支払いをしております。
この場合の雇用保険はどちらで入るべきものなのでしょうか?
それ...
上記ご質問なのですが、
就業規則に定められている勤務時間が9:00~18:00という中で、午前5時~午前9時の就業時間前から勤務している場合の算定方法としてはどういった認識になるのでしょうか。
拘束時...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム(清算期間1ヶ月)における36限度時間の考え方について教えてください。
例えば、法定労働時間171.42h(暦日30日)のところ、平日勤務の月間労働...
いつもお世話になっております。
再雇用時の賃金決定方法についてご意見を頂きたいのですが、
定年再雇用については安定法にのっとり
客観的な基準で希望者のほとんどが再雇用できるような制度としていますが、
...
当社では、契約社員制度を導入しており、契約期間は原則1年で毎年人事評価を実施し、翌年度の契約更新の可否を決定しています。通常、前年度の出勤率が80%以上の場合、翌年度は20日の年休を付与しています。
...
専門職で、勤務時間を裁量制度にしている者がおります。
月給は「基本給」+「職種手当」+「裁量手当」としています。
裁量手当は、時間外相当分の金額を一定額支払っています。
今回、1ヶ月に渡って有休を...
時間外労働に関し、教えていただきたいのですが、
弊社は、労使にて、1日7時間、3か月120時間、年間360時間の協定を結んでおります。
このたび、関連会社より出向にて、新たに入社する者が、前の事業場...
いつも参考にさせていただいております。さて、当社の所定就業時間は9時から17時30分までで、一日7時間30分の勤務となっており、法定では8時間を超えた分ですが、7.5時間を超えた場合は時間外勤務手当を...
初めて質問させていただきます。
当社の規程では、出張時はみなし労働として
残業代は支払っておりませんが、
社内の他事業場へ出張した場合は、
事業場外労働が明らかになっているとし、
残業代を支払おうと...
ご教示願います。
労基法34条によると
「使用者は、労働時間が6時間を越える場合において少なくとも45分、8時間を越える場合においては、少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない...
いつもお世話になっております。
相談内容は、次の通りです。
①育児短時間勤務中の社員に支給する賞与は、通常勤務の社員と比較してどの程度の格差が妥当でしょうか?
②育児短時間勤務中の社員に対して、...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
さて、当社に派遣されている派遣社員が通勤途上で倒れ(今のところ原因不明)、救急車で運ばれました。倒れた際に、頭を打ったため大事をとって休みました。本...
いつもお世話になります。
時短勤務における賃金控除の考え方についてご教示下さい。
弊社では時短勤務の場合、短縮された部分については給料および賞与より比例按分控除をしております。
賃金は、「基本給」「役...
いつもお世話になっております。
今回、約2週間の期間でシフト勤務を指示する事となりました。この時の取り扱いについてご教示下さい。(シフト勤務の可能性については就業規則に規定があります。)
弊社は所定...
いつも大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、当社では、私的な転宅について、2日以内の特別休暇(有給)を与えることが労働協約により決まっております。
今般、9月末で自己都合に...
いつもお世話になってます。
過去の質問も確認しましたが、各社の状況にもよるため、あらためて弊社のケースでの回答をお聞かせください。
休日出勤でフレックスを活用し、コアタイム(6時間)のみの勤務で、...
当社では、内々定後(入社承諾後)に雇用時健診と同じ内容の健康診断を受診してもらっています。
その結果を受けて産業医に採用適・不適の判断をしてもらっています。
09新卒採用で、慢性腎炎の診断が出た学生に...
ホームページ検索の外部業務委託をしようと思っています。
以前勤務していて退職している元社員に委託しようと思います。
自宅での仕事になりますので、所謂「内職」と似ています。
委託の成果物は、データとして...
当社の社員がうつ病から回復し、主治医、産業医の判断、そして臨床心理士の指導の下に職場復帰プログラムに沿って通勤訓練を開始しました。今後、短時間勤務通常勤務と経過を観察しながら進めていきます。今のような...
いつも大変お世話様です。
さて、質問させてください。
当社は、土日休の完全週休2日です。
先日上司に、もし社員が土日出勤したら、まずは人事としては振替休日を取得するように推奨し、だめなら休日勤務手当を...
ある労務管理テキストの『<コラム>在職中の労働者に紹介料を支払ってもよいか』 において、「紹介制度自体は必ずしも違法ではありませんが、紹介料を支払うことは職業安定法により禁じられており・・・」という記...
当社はフッレクスタイム勤務(コアタイムは10:00~15:00)を採用しています。特別有給休暇を取得した日に、会社の業務に就いた場合、実際に勤務した時間は36協定などで管理している実労働時間管理として...
弊社では、早出・残業を合せて月平均80時間ほど勤務している社員(みなし労働時間性を適用している営業社員です)がいます。
2~6ヶ月の月平均残業時間が80時間の場合、事業主は労働者からの申し出があれば健...
当社では兼務役員に月次で支払われる金額の80%を使用人給与とし、20%を役員報酬として取り扱っております。
使用人としての勤務実態はあり、尚且つ使用人最上位給与を下回っている状況にあります。この取り扱...
いつも大変お世話様です。さて、当社でフレックスを導入する予定です。標準勤務9時から17時30分(7.5時間)、コアタイムは10時から15時で、フレキシブルタイムは8時から夜20時です。
有休を申請する...
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...
相談No.B000995と同案件での相談です。
社内不倫で会社秩序を乱したカップルへの懲罰を検討しており、その内容に問題がないか相談させていただきたく存じます。
このカップルに人目をはばからず交際を...
お世話になります。
公的資格取得にかかる労務の諸問題について質問させていただきます。
(A)本人の希望により公的資格取得のため通学等を行った場合
(B)社命により公的資格取得のため通学等を行った場合...
弊社の 正社員の所定労働時間は 1週間39時間30分 1日あたり7時間30分 本年の場合 年間休日94日 年間労働日数272日 7.5時間×272日=2040時間 2040時間÷52週≒39時間30分...