シフト勤務者のフレキシブル勤務について
ワークライフバランス向上のため、シフト勤務者にも労働時間の調整を可能にしたいと考えています。社員の希望に基づき、1ヶ月内で所定労働時間を調整、精算する「フレックス勤務」と同じ考え方ですが、懸念は対象者...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
ワークライフバランス向上のため、シフト勤務者にも労働時間の調整を可能にしたいと考えています。社員の希望に基づき、1ヶ月内で所定労働時間を調整、精算する「フレックス勤務」と同じ考え方ですが、懸念は対象者...
弊社では部門により3交替制のシフト勤務があります。この度新たに深夜10時から午前7時までのナイト・シフトを設定し、このシフトに限り、無給の2時間の休憩を与え実労7時間、拘束9時間にしようとしています。...
弊社は飲食店です。店舗には制服があり、出勤時には着替えて、勤務できる状態になってからタイムカードを打刻するようになっていますが、着替える時間は労働時間にはならないのですか?という質問を受けました。どの...
当社は250名規模の商社です。上場もしていますが経営TOPはオーナー型です。今回社長より、社員の一人をクビにするよう命じられました。本人はうつ病で二年弱、再再発を繰り返し今年の春からは新しい職場で復帰...
弊社で新たに派遣業務を行う事となり、出向先企業と弊社の勤務時間が異なる関係上、弊社の就業規則を追加する必要が出てきました。
就業規則に、
「出向社員は出向先企業の就業規則に従うものとする」
と勤務の...
弊社は、1年単位の変形労働時間制を採用し、出退勤管理を指静脈認証のタイムカードデータで把握しております。時間の把握は1分単位で出来ますが、給与の支払いに関係する労働時間の集計は、出勤は15分未満切捨て...
小売業です。フルタイムパート(週休2日制、1日8時間勤務、変形労働時間採用なし)について業務の繁閑に応じて勤務時間を変動(短縮)させたいと思います。繁閑月についての特定は難しく、前月に作成する翌月分の...
今般、外国人1名を募集することになりました。職種はいわゆるMarcomですので、高度の英語力が必須です。(外国のPR会社とのやり取りが多いため)。
現時点ではアメリカ出身の方を1名採用しようかと考え...
初めて相談させていただきます。
現在当社で変形労働時間制の導入を検討しております。そこで2点ほどご相談させていただきます。
(1)労働時間について
労働時間に関する参考書に「特定日に8時間を超え...
社員が在宅勤務を希望しております。
理由としましては、配偶者の疾病です。
前例がないため勤務時間や待遇面等、
どのように定めるべきか迷っています。
例えば、在宅へ勤務体系が変更することで
給与を下...
いつも 利用させていただいております。
この度 取締役をしていた者が 任期満了に伴い 顧問に就任する事となりました。
勤務日数や勤務時間については 正社員のそれと比較すると4分の3を超える勤務を予定し...
いつも参考にさせていただいております。
休職制度についてですが、休職は会社の規定にて任意に定めることができる制度と思いますが、休職制度が無い場合で、私傷病等により、正常な勤務がなされない状態となった...
お世話になります。
先日弊社社員で、13日連続勤務が発生してしまいました。
4週に4日の休日があれば問題ないことなのでしょうか。初歩的に亜質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
営業手当てについて質問がございます。
以前は、時間外手当で勤務していた方が、接待や同行が多いため、営業手当(42時間の含み)に切り替わりました。
但し、実際には60時間超えしており、それ以上、10時...
有給休暇未消化の日数を全て使用した後、育児休職に入った為、賞与支給に対応する期間(半年)は1日も出勤、勤務していない社員についても、賞与を支給することになるのでしょうか。ご教示をお願いします。
うつ病を理由に休職している社員が、休職期間中に行っていた行為を理由に解雇等の懲戒処分ができるか教えて下さい。
弊社は会員対象にしたサービス業を運営しています。問題の社員は以前から会員に対してメール...
研修参加する時間を有給とするか無給とするか検討しています。
本人または上司の希望により、外部の研修(2時間~終日)に参加する場合、全く同じ内容の講座でも、昼間(就業時間内)と夜間・土日(就業時間外)に...
いつも参考にさせていただいております。
勤怠に関してご教示下さい。
弊社就業規則において、一定の社員を対象に、コアタイムを設けないフレックスタイム制を採用しています。ただし、1日の勤務時間を3時間...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日についての質問です。
例えば、9:00-18:00の8時間勤務を通常勤務としている社員がいるとします。この社員が休日出勤をする際に、事前に振替での休...
当社は通常勤務分は当月末日締め、当月支払いです。時間外勤務手当ては前月分を当月分に支給しております。
当月分の時間外勤務手当ては退職後の支払いとなりますが、支払いの必要がありますでしょうか。
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社では、現地法人に出向の社員、海外長期出張の社員、海外在宅の社員がそれぞれ在籍しております。
この社員については、以下の理解でよろしいでしょうか?
①...
はじめまして。年1度の定期健康診断に関してですが、その受診時間態の賃金に関して教えてください。慣習として現在の会社では社員に対しては勤務時間中に時間配分をして指定病院にて受診をさせており(通常勤務とし...
いつもお世話になります。
弊社には現在新卒入社3ヶ月の試用期間中に体調を崩し、9月まで休職していた社員がおります。
就業規則において、「試用期間は3ヶ月、但し場合によって3ヶ月延長するものとする」との...
いつもお世話になっております。
弊社では、一部社員に裁量労働制を導入しております。
その中に、もともと在宅社員(国内・海外)として契約している者も何名かおります。
お伺いしたいのは、「事業場外み...
標記の件でご相談させていただきたいと思います。
私どもは製造業で毎年大卒者と高卒者を採用しています。今まで入社後は高卒者(ライン勤務者)に対して何もサポートを行なっておりませんでした。
ですが入社し...
弊社は情報システム会社です。
このたび弊社お客様に勤怠管理システムを導入することになりそうなのですが、
そのお客様より、内部統制に対応できるものとのリクエストを頂きました。
内部統制には、どこまで対...
今般、当社では契約社員として1名雇用することになりました。
なお、当該契約社員については、週に当社で4日勤務を行い、全く別の他社で1日勤務をする予定となっています。
こういった雇用形態の場合に社会保険...
お世話になります。弊社ではすでに「事業場外みなし労働時間制」を営業担当者の勤務体系として導入しております。
運用する中で、何点か疑問点が出てまいりましたのでご質問させていただきます。
【質問①】
弊...
いつもお世話になっております。
弊社では、現在、勤怠管理システムの見直しをしているところです。
部門ごとにみなし時間を決めて導入をしており、部門ごとに勤怠管理を行う予定です。
質問ですが、有給をたくさ...
いつもお世話になっております。
有給休暇に関する労働基準法の解釈について質問させていただきます。
労働基準法では、
「年次有給休暇は雇い入れの日から起算して、6か月間継続勤務し、
全所定労働日の8割...