退職時の住宅契約に関わる費用の返還について
いつもお世話になっております。
弊社では、遠方からでも転職がしやすいように「住宅契約補助制度」を設けております。
本人が希望すれば、転居時に必要な住宅契約の初期費用のうち、下記費用を会社が負担してい...
- 2896さん
- 神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
弊社では、遠方からでも転職がしやすいように「住宅契約補助制度」を設けております。
本人が希望すれば、転居時に必要な住宅契約の初期費用のうち、下記費用を会社が負担してい...
無期雇用の正社員が家庭の事情で週5、4時間勤務/日になることになりました。入社時から時短契約でさらに時短という形になるので、雇用契約書を再作成し、給与ももとの月額から4時間勤務分を割り出しました。家庭...
いつも参考にさせていただいております。
テレワーク制度を導入するにあたり、通勤費の取り扱いについてお伺いします。
現在弊社の通勤手当規程では6か月分の定期代を前払いで支給することにしていますが、
...
当社は営業部門の一般職に対して、毎月30時間分の固定残業手当を支給しております。
(30時間を超えた分は別途追加で支給)
休日出勤をした場合は、土曜・日曜・祝日の区分けなく、基準単価の1.5倍の休日...
在宅勤務規程を作成しております。就業規則に付則する形で作成しているのですが、付則の場合でも
現就業規則に文言を追加する必要が出ます。
例)社員の在宅勤務に関する事項については、この規則に定めるもののほ...
当社は保険代理店で、保険販売の為の募集資格が必要ですが、休職中社員の更新試験受検指示の是非について教えて下さい。
<状況>
・現在育休中の社員が休職中に損保資格の更新期限を迎える
・期限内に更新しな...
契約期間満了は、雇用保険上では会社都合退職扱いになります。
退職金支給規程においても、会社都合として支給する必要が
ありますでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
通勤規程を見直しを検討していますが、マイカー通勤時の手当額についてご質問です。現行規程では自宅から会社までの距離数に応じて計算し支給しています。
10年以上前に...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に通勤ルートが合理的かどうかを判断するために(労...
お世話になっております。
弊社ではフレックスタイム制の勤務体制を取っております。
弊社から外部の企業に出向中の社員がいます。
(出向先の企業は普通労働制の勤務体制を取っております。)
出向先の企...
いつもお世話になっております。
出張旅費規程にて日帰り出張の日当について規定しており
「勤務地を起点に片道20kmを超え、宿泊を伴わないもの」を日帰り出張として定義しております。
顧客現場への常駐...
いつもお世話になっております
休業手当の支払いについて質問させていただきます
弊社でコロナウィルスに感染疑いのある職員が出て(のちに陰性と判明)、濃厚接触者である職員に3日間自宅待機を指示しました
...
1.親会社は当社の株式の80%を保有しており、当社役員の人事権も有しております。
2.その親会社から当社の意向に合わない(役員の過半数が賛同しない)事業方針が打ち出され、当社にその実行を求めてきました...
いつも参考にさせて頂いております。
ご質問をさせて頂きますので、恐れ入りますが、ご助言など賜ります様に、
お願い申し上げます。
配置転換に伴う住居移転費用を会社で負担しておりますが、
転勤後に早期で...
管理職社員(課長代理)が体調不良のため、勤務時間中に上司の許可を得て、病院へ行き2時間30分の欠務(労働時間の一部欠勤)が生じましたが、その後勤務終了時まで勤務しました。
賃金規程には、以下のとおり、...
初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
社員数数名程度の会社でして、ただいま、社内の規程などを作成しております。
採用について伺いたいのですが、
遠方地にお住まいの方を採用した場合、...
試用期間2/3入社(6ヶ月間8/2まで)中に本採用に至らない旨を本人に通知し話し合ったところ、試用期間を延長することになり、結果試用期間の延長中8/25付けで自己都合退職することになった社員がいます。...
弊社ではこの度決算賞与を支給することになり、新たに賞与規程を作成しました。
その賞与規程内に支給条件として、
「採用から6ヶ月間継続勤務し、出勤率が8割以上の従業員に対して年1回、会社の業績と従業員...
お世話になっております。
現在、弊社では労働組合と共に在宅勤務に関するルールの見直しを行っています。
その中で、通勤費に関する項目で明確にしいたい部分がございます。
現在検討中のドラフト:
“出勤日...
お世話になっております。
弊社では在宅勤務の社内規程の見直しを労働組合と共に進めております。
そのうち、”通勤手当”に関する部分で明確にしたい事項がございます。
現在のドラフト:
「出勤日数に関...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、育児休業などの長期休業の社員の給与処理で発生するマイナス給与の処理についてご相談したく存じます。
育児休業など長期休業で賃金の支払いがない場合も、住民...
当社は全社員の慶弔規程の対応を人事部が一括していますが、特に社員の親族の訃報対応については計画できないため、長期休暇中はあらかじめ訃報当番を決め、人事部員の携帯に守衛からTELが入ると出社して訃報の...
現在テレワーク制度が無いものの、一時的にテレワークを実施しており、正式な規程を作成中でございます。勤務場所につきましては、サテライトオフィス契約が無い為、自宅・自宅に準ずる場所を原則とする予定です。
...
弊社は社員が派遣でお客様先で業務することが多い会社です。
会社の規程で、夏季休暇などの長期休暇のときは、以下の休暇を設定しています。
ー夏季特別休暇数3日
ー有給休暇奨励日数2日
お客様の夏季休...
いつもお世話になっております。
家族手当についてご相談させて下さい。
弊社の規則では下記の様に定めています。
第17条 家族手当は、本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月...
いつも大変お世話になっております。
弊社で、現在従業員である者を常務取締役にという内定を出します。
規則で、役員として就任する場合、会社を退職し、従業員としての身分はなくなります。
しかし、現在の職務...
退職予定者の昇給に関してご教示ください。
時期は確定していませんが、数ヶ月後に有給休暇の消化を含めて退職する従業員がいます。
会社の規程によると、「原則として毎年4月1日に在職期間が1年を経過した従...
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
当社社員(管理監督職)が子会社へ出向しており役員(代表取締役社長)を務めております。
給与・賞与に関しては当社から出向者へ支給し、出向先へ請求しております。
(社会保険においては当社が立替払い、出向先...
当社の60歳定年後の再雇用規程では、元管理職が定年し、嘱託社員となった場合、
定年時の等級により、主席調査役や調査役という肩書になります。(給与も年収ベースで5割から7割程度減額になります)
主席調...