退職勧奨をしようと思っていた社員より診断書の提出あり
いつもお世話になります。
入社4年目の社員ですが周りとの協調性に欠け、たびたびトラブルを生じていましたので、何度か所属長と総務部長とで3者面談を行い、業務改善命令を出しましたが、一向に改善する気配が...
- morinoさん
- 神奈川県/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
入社4年目の社員ですが周りとの協調性に欠け、たびたびトラブルを生じていましたので、何度か所属長と総務部長とで3者面談を行い、業務改善命令を出しましたが、一向に改善する気配が...
ご質問致します。
現在、当社のGR企業に出向している社員について、
彼とGR会社社員含む数名をグループで当社に対して派遣で受ける、
ということは可能なのでしょうか。
逆に、当社のGR会社社員を出向...
下記の場合ですが、就業規則の変更は必ず行わなければいけない義務となりますでしょうか?
変更しなくても良い場合ですが、書面による合意書の義務はありますでしょうか?
会社で選定した対象者本人とは口頭で...
ご家族および本人の体調不良により、勤務状況が芳しくない社員がおります。先日、その社員と話をしたところ「現時点で休まない、遅刻をしないという約束はできない」という回答がありました。
弊社はフレックス制を...
完全子会社の親会社変更に伴い会社名が変更の場合、
人事労務系の一般的な手続きについてご教授願います。
(株式譲渡・法人格の変更なし・本店移動なし・代表変更の場合)
インターネットで調べたところ、下記...
いつもありがとうございます。
標題の件について、ご相談させていただきます。
ある従業員より退職の申し出があり、既に退職を了承いたしまして、現在、有給休暇消化中です。
もともとは、有給休暇最終日が退職...
当職場に3年以上同一業務を従事している26業務5号の派遣社員がいますが、派遣先会社の経営悪化に伴い雇用解除する動きとなっています。 雇用解除の後は他地区のプロパー社員を異動させ代わりに派遣者の業務を引...
弊社では、4月の給与改定(昇給)・賞与の際は、書面通知はせず、支給日前に給与明細を渡しての通知をしています。
この度、社員から「昇給額・新基本給の書面通知」「賞与額の書面通知」を要望されました。
...
なかなか良いアイデアが浮かばず投稿させて頂きました。
どちらかというと、法的な観点よりも感情的な部分、説明の技法についての質問になってしまうかと思いますが、ご意見等頂戴できれば幸いです。
【質問内容...
当院は、中規模の総合病院です。現在、事務職として任用している職員の中で、勤務状況が芳しくなく、何度も注意・指導を行ってもミスが改善されない職員がおります。本来は、辞職をしてもらいたいところですが、任用...
若手の育成を目的とした、グループ内出向を行いたいと考えています。
①可能かどうか
②可能な場合、具体的にどういう手順を踏めばよいか
③不可能な場合、『出向』という扱いに拘らなければ可能かどうか
をご教...
弊社では、夜間(20:00~27:00ぐらい)に運転する運転手に、運転手当を支払っています。しかし、その手当を支給する代わりに、深夜手当を支払っていなかったので、今回給料改定を行うにあたり、改善しよう...
お世話になります。
労基法の従業員代表選出手続きにおいて、
今回は信任署名書の回付による信任確認を行おうとしております。
その際、休職・休業社員も母数として
社員数に含まれるのは承知しているのです...
昨年の3.11の震災後、メンタル面で問題があり休職した女性社員がいます(在籍8年程)。
3ヶ月ほどの休職の後、復職しましたが、休職期間中に結婚し、海外へ新婚旅行も行ったそうです。
現在も毎月1~2回...
お世話になります。
情報システム会社になりますが、
先日、準委任契約で作業を行っている弊社の社員が、
お客様の物品を誤って破損してしまいました。
ケガなどは無かったのですが、
物が壊れてしまったの...
いつもお世話になっております。
今回、弊社から関連会社に在籍出向者を出しました。
弊社の休日は土日祝となっていますが、関連会社ではシフト制の4週8日の休日となって
います。
その場合、出向先の休日シ...
当社の給与制度は、前年度まで月給制(+賞与)でありましたが、今年度より年俸制に制度の変更をいたしました。これに対し、従業員より従来の賞与対象期間であった前年度の4カ月間分についての賞与を請求されました...
委託業務にて契約しております。
一人SVとなるものが、有休にてお休みをいたしました。
それについては急な申請ではなく、請負先、請負元(弊社)ともに、
事前に認識しておりましたが
突然、前日に、請負先...
当社では福祉施設(老人施設)も経営していますが、
支援スタッフとして採用した社員が、
病気のため、走ったり、突発的な作業等が不可能な状況となり、
これまでの業務を遂行できなくなりました。
社員は、一...
お世話になります。当社の就業規則では公共交通機関(電車やバス)を利用する通勤手当を規定し、マイカー通勤については言及していませんが、会社に内緒でマイカー通勤をしている社員が通勤時に交通事故を起こした場...
いつもお世話になっております。
よくニュースで懲戒処分として○ヶ月の減給と報道されますが、これは1事例1日の賃金の半額かつ1ヶ月の賃金の10分の1以下の範囲で行われているのでしょうか?
また、期間につ...
在籍型出向にて関連会社に出向中の社員が退職することになりました。
最終出勤日から有給消化期間中は、籍を出向元に戻すべきでしょうか?
出向先に籍をおいたまま、有給消化から退職日にいたっても問題ないでしょ...
労災非指定医療機関で初診を受け、諸事情により転院し労災指定病院で受診したのですが、この場合、労災指定病院の方へは、指定病院等変更届を提出することで対応頂けるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します...
当事業所では、出退勤をICカードで管理をしています。
それまでは、タイムカードで、自分の出退勤を把握できましたが、
すべてパソコンで管理しているため、従業者がわかならい状況です。
そこで、現在は、...
来年度より100%の出資先である親会社に支社扱いとして統合されることとなりました。
親会社より統合を行う本来の目的は明確にされず、時間が無いため統合に向けての作業ばかりを求められています。また親会社...
いつも参考にさせていただいております。
本日は従業員顔写真の社内公開について相談させてください。
弊社が使用しているメールシステムは、宛先等で氏名をクリックすると
その人の情報(氏名・役職・所属...
当社はある会社の子会社になります。
この度、当社の管理職(課長職)が親会社に在籍出向となります。出向先での役職は1階級下がり、
一般労働者扱いとなります。管理監督職の業務は発生せず一般業務を行います。...
弊社の従業員で現在、労災のため休業している者がいるのですが、初診を受けた病院が祝日は休業しているため、祝日のみ別の病院で受診しています。2つの病院で受診中となるのですが、このような場合、初診の病院へ療...
いつもお世話になります。
このたび昼の休憩時間を45分間から1時間に変更することになりました。
始業、終業時間は変わりませんので、所定労働時間は7時間45分から7時間半に
変更になります。
正社員...
グループ会社からの入向を検討しています。
グループ会社で労働組合の委員長をしている方を入向させることは可能なのでしょうか?