相談一覧

4,143件中451~480件を表示

定年再雇用者の無期転換について

60歳定年、65歳までが定年再雇用の期間としています。
第二種計画認定を申請済みです。

60歳で定年を迎えたあと、
有期契約ではなくもともとの正社員の待遇で定年再雇用をし、
65歳を迎えた際に契約社...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2022/12/08 13:47 ID:QA-0121630 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

特定(産業別)最低賃金の適用について

各都道府県ごとに定められる特定(産業別)最低賃金ですが、都道府県によって分類に違いがあります。
これらは適用事業所の業務分類など、公的に届け出ている分類と紐づくものなのでしょうか?
また、特定最賃は製...

yama_xさん
東京都/ 精密機器(従業員数 1001~3000人)
2022/12/07 16:32 ID:QA-0121614 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

選択的定年制における無期転換の特例について

いつもお世話になっております。

無期転換ルールにおける第二種計画について質問です。

当社は現在、定年:60歳、定年退職後は嘱託社員(一年更新の有期雇用)として70歳まで勤務可能としております。
な...

困り人さん
東京都/ 銀行業(従業員数 3001~5000人)
2022/11/17 21:15 ID:QA-0121131 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 1 件

個人情報保護法への対応について

いつも大変お世話になっております。

個人情報保護法への対応についてですが、
弊社では入社時に人事管理上必要な個人情報をExcelに記載し、提出してもらっています。(更新は社内ポータルから申請)

そ...

とげぞうさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2022/11/11 18:00 ID:QA-0120953 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

社会保険の適用拡大条件の考え方について

社会保険の適用拡大についての質問です。

【社会保険加入対象条件】
1.週の所定労働時間が20時間以上あること
2.雇用期間が2か月以上見込まれること
3.賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上...

GAKU3541さん
石川県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2022/11/11 12:24 ID:QA-0120943 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

傷病手当金の支給期間の通算について

同一のケガや病気に関する傷病手当金の支給期間が、支給開始日から通算して1年6か月に達する日まで対象となり、支給期間中に途中で就労するなど、傷病手当金が支給されない期間がある場合には、支給開始日から起算...

ksk43さん
大阪府/ 機械(従業員数 501~1000人)
2022/11/08 16:50 ID:QA-0120828 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

65歳定年問題に関して(続)

61歳以降希望者は継続雇用(したがって一度退職)、そして雇用契約の期間は一年ほととし本人の意思があれば最長65歳まで更新・延長可とすることは問題ないでしょうか?
本人の体力気力の減退や仕事への不満等が...

明るい人事さん
千葉県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2022/11/03 15:13 ID:QA-0120672 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

派遣法について

現在、自社内の1部屋を別企業に貸しており、その部屋へ
当社の社員を派遣社員として従事してもらう計画中なのですが

ここで気になるのが
・自社内であるものの、別企業が確保している部屋での派遣業務の遂行は...

沖縄まつさん
沖縄県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2022/11/01 09:30 ID:QA-0120574 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 5 件

2025年スタートのいわゆる65歳定年問題に関して

2025年の改正で
1.定年を65歳までとする
2.継続雇用制度を導入する
3.定年を廃止する
の措置があると聞いていますが、対象者に対してAさんには1,Bさんには2というように会社として対応措置を変...

明るい人事さん
千葉県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2022/10/28 13:51 ID:QA-0120463 人事管理 解決済み回答数 3 件

高年齢者雇用安定法付則第3項

就業規則について教えてください。
就業規則の項目のなかで、原則は65歳まで再雇用するとの記載の後に「高年齢者等の雇用の安定に関する法律の一部を改正する法律付則第3項に規定する経過措置により、労使協定の...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2022/10/24 18:20 ID:QA-0120263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

継続雇用制度の特例措置について

いつも大変参考にさせていただいております。


定年退職を迎える本社社員が本社での再雇用を希望せず、
子会社に転職したい(子会社にて契約社員として雇用)という要望があった場合、下記2パターンがあるとし...

とげぞうさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2022/10/24 11:29 ID:QA-0120248 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

海外赴任者のマイナンバーカードと保険証を一体化について

マイナンバーカードと保険証を一体化する事について、現時点で賛成か反対か決めかねるのですが、弊社では、日本からの海外赴任者は日本法人に在籍中ですので、赴任期間中も日本の健康保険に継続して加入しております...

シバハラさん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2022/10/17 10:32 ID:QA-0120080 その他 回答終了回答数 1 件

派遣労働者の抵触日のクーリングについて

初めて相談させていただきます。
弊社では、派遣労働者を下記の日程で派遣契約をしたのですが、派遣労働者本人から契約を終了したい、という話がありました。

契約期間:2022年6月1日~8月31日(抵触日...

オヤカタさん
青森県/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2022/10/16 17:17 ID:QA-0120077 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

雇用保険料率の事業主負担の変更失念時の対応について

いつもお世話になっております。

令和4年4月から雇用保険料の事業主負担分変更が行われていましたが、
給与計算ソフトの料率を3年度の3/1000の料率で計算を行っていました。

令和4年4月~9月支給...

めひかりさん
福島県/ 銀行業(従業員数 101~300人)
2022/10/06 12:31 ID:QA-0119770 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

1年変形労働制の月60時間外について

年単位変形労働制を適用した場合の月時間外60超過について質問です。
適用期間は1年間で総枠外を算出する場合、月時間外60超過の算出はどうなるのでしょうか?
<月単位変形労働制で1ヵ月適用期間である場合...

あんずとちいさん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
2022/09/28 13:28 ID:QA-0119506 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

派遣期間制限の対象外派遣労働者について

①派遣先は、事業所ごとの業務について、派遣元から3年を超える期間継続して労働者派遣を受ける時は、労働組合(労働者代表)に対して意見を聞くとあり、②無期雇用者と60歳以上の派遣労働者は対象外となっていま...

tishiさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2022/09/13 12:46 ID:QA-0118999 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

社会保険適用拡大に係る月額報酬の算定方法について

いつも大変お世話になっております。

短時間労働者の社会保険適用要件に「月額賃金が8.8万以上」がありますが、
当社のアルバイトはシフト制のため、月によって所定労働時間が異なり、賃金にも変動があります...

SS213さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2022/08/29 11:01 ID:QA-0118536 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

代替休暇は導入しなくてもよいですか?

中小企業は来年4月から60時間超残業には5割増以上の残業代を支払うようになりますが、一方で代替休暇制度を取り入れた方が残業代支払いが減る、とのことですね。
ところが、労使協定を結ぶ大変さ、時間管理の煩...

迷えるヒツ人事さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2022/08/15 14:49 ID:QA-0118113 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

出生時育休中の就労について

お世話様です。
首題の件について教えてください。

10月から改正法が施行される育児休業についてです。
出生時育休中の就労を労使を協定を結んでいる場合に限り、育休取得者との合意の範囲で就労を認めること...

パタパタさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/08/15 14:05 ID:QA-0118110 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

社会保険適用拡大での対象者について

いつもお世話になっております。
標記についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
加入要件として週20時間以上、月額88,000円以上(契約期間、昼間学生云々は満たしているものとする)となっ...

人事三郎さん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2022/08/14 17:55 ID:QA-0118078 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

改正育児介護休業法における1歳以降の育児休業について

お世話になります。

2022年10月からの改正育児介護休業法における1歳以降の育児休業について教えてください。

一 当該申出に係る子について、当該労働者又はその配偶者が、当該子の一歳到達日において...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2022/08/02 17:02 ID:QA-0117795 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

育児・介護休業取得に関する雇用期間1年以上要件について

現在、入社1年未満の従業員は育児・介護休業の適用除外者として労使協定締結しています。上記の入社1年未満は適用外の要件を撤廃し、入社1年未満でも育児・介護休業取得可能にするかを検討しています。例えば、正...

人事部ビギナーさん
東京都/ 通信(従業員数 501~1000人)
2022/07/27 11:34 ID:QA-0117565 福利厚生 回答終了回答数 3 件

雇用保険料率改正に伴う社員へ周知について

いつも参考にさせていただいております。
本年10月から雇用保険料の被保険者負担分が改正されるにあたり質問させていただきます。
算定や月変等により社会保険料が改定された場合には、給与から控除する社会保険...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2022/07/19 14:39 ID:QA-0117347 その他 解決済み回答数 4 件
4,143件中451~480件を表示