退職勧奨で違法性があるかどうか、またその対処について
元部下で、以前の所属部門が閉鎖になり、その後2年以上再配置がなく人事部に
在籍している社員から相談をうけました。
退職勧奨とは「強制を伴わない退職の働きかけ」と理解しているものの、以下の
ような状況...
- *****さん
- 神奈川県/ 電機(従業員数 5001~10000人)
フリーワード | 管理職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
元部下で、以前の所属部門が閉鎖になり、その後2年以上再配置がなく人事部に
在籍している社員から相談をうけました。
退職勧奨とは「強制を伴わない退職の働きかけ」と理解しているものの、以下の
ような状況...
お世話になります。
当社は小規模な通信事業の会社です。
今回、社員より退職の相談を持ちかけられ、どのようにしたらよいか
頭を悩ませているところです。ご意見伺えましたら幸いです。
今回退職を願い出...
現在休職している管理監督者がいるのですが、復職時期、復職後の復帰目途がたっていない状況で、管理職ポジションが空いたままになっているため、できれば新規に管理職を採用して入れたく考えております。
休職者が...
就業規則で勤務時間および休憩時間、休日(振替休日を含む)について定めておりますが、適用の除外として「監督または管理の地位にあるもの」についてはこの規定を「適用しないことがある」と定めています。この条文...
いつも参考にさせていただいています。
社員の内部告発で、弊社の管理職が仕入先情報・商品情報を元社員に提供してバックマージンを得ている、ということがありました。
・弊社管理職(営業管理職)A
・元社...
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
人事評価制度の見直しを検討しています。評価に対する信頼性を確実なものとするためには、管理職経験の長短に関わらず、同じ目線、基準で評価することが求められている考えており、定期的、継続的な考課者訓練が必...
弊社にて定年後、再雇用をした社員がいるのですが、定年前の役職は管理職で
残業代の支給は今まで発生しておりませんでした。
再雇用で労働契約を締結した際、給与は今までの月給の4分の1、役職は取れて
おり...
私は社員50人の会社で、開発部門の管理職をしております。当社の売上は2期連続マイナス。利益率も年々悪くなるばかりで、打開の糸口を見つけられていない状況です。
そんな中で今朝、社長から「現状の推移では経...
弊社は外資系企業です。弊社の賃金規定の「賃金改定」の条項には、「12月31日現在在職の社員を対象に翌年3月末日までに社員各人の勤怠、成績に基づく職務遂行上の能力発揮度等を査定、決定し1月に遡及し改定支...
東日本大震災後、弊社も一気に業績が悪化し、4月以降給与・賞与の大幅減額をしなければ、2011年度に債務超過となる見込みとなっています。会社の現況を従業員全体へ説明に役員・管理職が行っています。社員・契...
非管理職で構成される労働組合と会社が何か決めた際(例:賞与額、福利厚生制度)に、管理職には適用されず、管理職からの会社への要望にも会社は必ずしも管理職と揃える必要はないと考えられます。
組合のない会社...
従業員1500名の製造会社で、リストラなどを実行し管理職の平均年齢は40才中になりました。そこで、スリム化&筋肉質化した体制の中で、如何に総合的な組織力を発揮するかが課題となっています。特に管理職は高...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて育児休業を終えて仕事に戻り、当面時間短縮となる社員について3点お尋ねいたします。
始業は他社員と同じで、終業は定時より1時間半早くなります。
①時短分...
お世話になります。
弊社では、管理職を中途採用しております。
今回管理職で優秀な者を採用しましたが、半年経過し、
その上司と相性が全く合わず、上司がその者を異動させたい旨がありました。
調べたところ、...
お世話になります。
長らく営業不振に喘いでおりましたが、この度6月をもって
営業を停止する、との発表がオーナー会社よりありました。
管理職者には報告があり、これから一般社員へと発表をするのですが、
オ...
あるコンサルタントから役割等級の人事制度では人事考課は相対評価が一般的だとのことで、
さらに、その成績の割合として5段階評価をしたなら、たとえば中間に6割、中間より上に2.5割
中間より下に1.5と言...
当社では研修制度が確立していなかったため、今回研修制度を策定しました。
そこで、まず社員の現有スキルを社員と上長で測定して、測定結果をイントラHPに掲載しようと思っております。
上長の部下のスキル測定...
当社では現在、以下2点について、新規に研修を行いたいと思っています。
①管理職研修(初任管理職研修的な色合いが強いもの)
②営業職に対する研修
※②についてですが、当社は新卒社員が殆どおらず、ほぼ...
名ばかり管理職かどうかの議論は別にしまして、いわゆる管理監督者の労働について、質問いたします。
労働基準法では、管理監督者は深夜の割増賃金、年次有給休暇を除き、労働時間の規定は適用除外となっています。...
いつも拝見しております。
正社員300名の会社です。
新卒に限らず、採用政策についての質問です。
調整のしやすい派遣社員に味をしめて、会社が正社員の採用を極端に嫌っています。
派遣社員の運用が厳格化す...
下記の事項は女性管理職への適用はしなくてよいでしょうか?
1.生理休暇
2.育児時間
3.妊産婦の時間外勤務の制限
4.妊産婦の通勤緩和措置
5.妊産婦の保健指導・検診時間の確保
6.母性健康管理の...
弊社では、特にローテーションのような仕組みを行っていませんでしたが、会社としては大きくなっておりたくさんの社員を雇用するまでになりました。
その結果、間接部署を筆頭として一つの部署に8年から15年いる...
今年4月から、単身赴任している社員(管理職)から、妻が病気になり介護のため、もとの職場への転勤希望が出されています。
会社は、もとの職場に配属先もない状況から、希望に沿えないと判断していますが、配転に...
当社は入社後、6ヶ月間は試用期間としています。
最近、中途採用で入社した社員がいるのですが、この社員の試用期間が
終了する前に面談を実施しようと考えております。
その面談に関して以下の事項をお尋ねいた...
先日、社内で100名ほど適性検査を行いました。結果が思わしくなかった者はまた来年受検なのですが、次回のために個人で問題を購入しようとしている人がいるのです。問題のタイトルを覚えていて、ネットで簡単に買...
現行、算定期間の賞与への反映は管理職も一般社員も 【欠勤分を控除した出勤率×基本支給額】となっております。
これを今後【欠勤、遅刻・早退・中抜け・時短分を控除した出勤率×基本賞与額】と変更する予定にし...
いつも当ご相談サイトを参考にさせていただいております。
本日ご相談させていただきたいのは、弊社の従業員の懲戒降給についてです。
【状況ご説明】
・弊社従業員が会社の販促費用を虚偽の申請により不当に使用...
いつもお世話になっています。
ストライキと年次有給休暇の関係について教えてください。
ストライキがあった場合、労働を拒否した時間に対して賃金控除していますが、予め年次有給休暇の取得を予定しており、...
出向元での身分は一般社員ですが、出向先(海外子会社:中国)では管理職として勤務しています。出向先で時間外勤務をした場合、管理監督者ということで時間外手当は付かないという考え方で間違いないでしょうか?