賃金対象期間において異動があった場合の取り扱いについて
お世話になります。
弊社は1日から末日までを対象期間として翌月の25日に賃金を支払っております。
今回ご相談したいのが、弊社は異動は末日付で行うことが原則としていて、翌月に支払う賃金は、社会保険料...
- hamatakさん
- 群馬県/ 機械(従業員数 101~300人)
フリーワード | 管理職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
弊社は1日から末日までを対象期間として翌月の25日に賃金を支払っております。
今回ご相談したいのが、弊社は異動は末日付で行うことが原則としていて、翌月に支払う賃金は、社会保険料...
管理職月中入社時の休日出勤の賃金計算についてご教示願います。
弊社管理職は固定給で残業等の割増賃金はつかないこととなっています。
また月中入社の賃金は月額÷当月稼働日数×出勤日数で算出することとなっ...
海外の関連会社に派遣した非管理職社員の残業手当の計算方法について質問です。弊社の就業規則は、非管理職社員の長期の海外派遣を想定していなかったため、海外勤務時の残業や勤怠についての規定がありません。
...
管理職に関しては 時間外、休日労働の適用除外として
一般職のようにタイムカードによる時間管理はしておりません
管理職として 月5万の手当を支給しております。
しかしながら 管理職の勤務状況をみて...
いつもお世話になっております。
標記の兼につきまして、今般、一身上の都合を理由として退職を申し出て、同時に有給休暇の完全消化を請求している者がおります。
この請求自体は差し止めうるものでないことと認識...
標記の件について、ご質問させてください。
【事例1】
うつ病で長期傷病による欠勤となった場合
①
当社では、規程により勤続年数に応じて給与補償が受けられます。
今回の該当者(管理職)については基本...
現在、システム課のマネージャーに問題があり会社として解雇を考えております。
システム課は、マネージャー以下、派遣社員3名で組織されております。
もともとはマネージャー1名、正社員1名、派遣社員4名の体...
企業内には唯一で管理職等以外が加入している労働組合(以下、多数派組合)がありますが、今般、それを脱退し、外部の労組に加入した従業員(以下、外部労組加入従業員)がいます。
(今のところ、敵対が目的ではな...
いつも大変参考にさせていただいております。
私は従業員70人規模の外資系企業で、人事を担当しておりますが、
先日発生した以下事象について、社内関係者で対応を検討しております。
表題の件につき、専門...
掲題の件について、ご教示ください。
弊社では時間管理対象者(非管理職)が時間外勤務を行う際には、事前に申請を行い、
承認者の承認を以て「時間外勤務の指示命令」として、時間外勤務をさせています。
こ...
いつもお世話になっております。
昨年度、欠勤扱いになり、日給月給対応している社員について相談いたします。
弊社は、製造業でいわゆる町工場に少し毛の生えたような企業です。
いわゆる「3K」に該当する企業...
当社には、対象者、香典・供花をどう適用するかの一覧表はありますが、条項を定めたしっかりした規程がないので明文化しようと考えていますが、以下の条項を明示する必要があるかどうか先生方のご意見を拝聴したく...
部下なし状態が数年続く管理職社員から相談を受けました。職務的にも、実質的な権限からも管理職である意味は全くないので、組合員に戻りたい、と。背景には残業手当が管理職資格手当より多いという現実もあると思い...
当施設は『他職員に対する言動、態度に問題がある特定の職員』との人間関係を理由に退職する者が後をたちません。
その職員は、気に入らないこと、思うようにならないことがあれば不機嫌な態度、陰湿な態度をとる...
当社では、60歳定年後は、元々管理職の者は「特別社員」、非管理職の者は「嘱託」として再雇用します。
特別社員、嘱託に対して役職(呼び名)を設定したいのですが、なにか良い役職はないでしょうか。
ちなみに...
現在、何かにつけて管理職を怒鳴る・難癖を付けるなどして職場内のストレス要因となっているパートタイマー社員がおり、次回の契約を持って雇い止めをしたいと考えております。
1)その社員は昨年末に入社し、入...
管理職で、身体の不調を訴え、時短勤務を希望している者がおります。
医師からは休職を勧められていますが、本人から「働きたい」との意思表示があり
現在、5分10分の遅刻、または半日有給でしのいでいる状態で...
配置転換に関する質問です。
小規模な組織であり、人選に苦慮しています。
このたび、遠隔に所在する出先事務所の責任者異動を予定しています。
後任者人選ですが、かつて、事務所立ち上げまもない頃に実質的に、...
当社は従業員数30数名の会社で、部長・次長・課長・主任・一般社員の5つの職位区分に分かれており、課長以上を管理職としています。課長以上には時間外手当がつかないことから、課長と主任の給与に差をつけていま...
今般、社長の指示で給与テーブルの見直しを行うこととなりました。
これにより、現行のテーブルよりも低い水準となりますが、現行の給与は保障する予定です。
しかし、今後55歳に達する従業員については新テーブ...
お世話になります。
管理職者で、マネジメント能力、モラルが著しく低下している社員がおり、
このたび本人合意のもと退職することになりました。
その際に、本人から退職届と合意書を提出してもらうことになり、...
お世話になっております。いつもこちらのQ&Aサイトで勉強させていただいてます。
弊社での賃金の支払い方法についてご相談させてください。
弊社では、一般職は通常の基本給と残業など基準外賃金を、毎月支払...
毎々お世話になります。
当社は現在、60歳を定年と規定し、60歳以降については再雇用を行っています。
本年4月から老齢厚生年金の支給開始年齢が61歳(その後も引き上げられ最終的には65歳から受給開...
弊社の評価・賃金制度は、「資格等級制度」であり、5段階(J・P・L→スタッフ職、M・GM→管理職)となっております。 また、職責としては、部門を統括する「部長」、その下のグループを統括する「グループマ...
いつも貴重なご意見を頂きありがとうございます。
弊社では労働組合がなく、就業規則の変更等における過半数代表者の選出について相談させて頂きます。
36協定時の代表者が退職してしまっており、長らく放置...
いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。
現在、特定の職種に『営業手当』を支給しています。本来は、直接業績に影響する部署を対象とした、対外業務での精神的負担や被服・靴などの消耗...
いつも大変お世話になっております。
何度かこちらに投稿させていただき、問題解決にご尽力いただきありがとうございます。
このたび、以下のような取り扱いについておうかがいしたく投稿させていただきました。
...
お世話になります。営業部門の部長(=管理監督者としています)から質問を受けているのですが、管理職が出張した場合、基本的には1日の所定労働時間である8時間をタイムカードに入力するようにしております。ただ...
いつもお世話になっております。
前任者の業務についてご相談させてください。
弊社では、正社員(一般)には月給制で賃金を支払っておりますが、管理職者へは変形した
支払い方法を長年しております。
例えば...
いつもお世話になっております。今回は基本的な事とお笑いになるかもしれませんが、恥をしのんでお伺いします。
弊社では65歳に達したときに定年退職になります。そのあと、再雇用制度があるのですが、制度だけ...