退職後の失業給付の受給について
いつも大変参考にさせていただいています。
社員の退職後の失業給付についてです。
このたび傷病(うつ病)で退職する社員に、退職後の失業給付の件で相談をされました。まだ、症状があまり良くないため、しばら...
- *****さん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 301~500人)
いつも大変参考にさせていただいています。
社員の退職後の失業給付についてです。
このたび傷病(うつ病)で退職する社員に、退職後の失業給付の件で相談をされました。まだ、症状があまり良くないため、しばら...
社員が、暴力団等の反社会勢力との関わりを一切持たないようにしたいと考えています。
その内容を、入社時の誓約書に盛り込んだり、就業規則(服務規律)に盛り込むことは可能でしょうか。
また、その後事実が発覚...
いつもお世話になっております。
当社の年休付与制度は、入社半年後に出勤率が8割以上の場合に10日付与し、以後毎年3月11日を基準日として一斉付与をしております。
今回、基準日を変更するという案が出...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では、子供の養育のために会社が認める育児施設等を利用していることを証明する書類を提出したものに対して、子供に人数に関わらず、小学校入学の始期に達するま...
従業員結婚時や子供出生時の特別休暇付与における休暇取得時期について質問です。
現在下記の規程で運用しておりますが、実態としては業務上休暇が入籍日挙式日に取れない従業員を認めています(1年を越えてしま...
お世話になります。
管理職(課長)の解雇もしくは降格に関する相談です。
ある管理職は性格及び他とのコミュニケーションや管理能力に
問題はあるのですが、著しく劣るというわけでもありません。
しかし、今...
就業規則の変更について質問いたします。
現在、就業規則の変更を検討しておりますが、その中で、いわゆるライバル会社への転職を防止する条項が設けられないか検討しております。そこで質問なのですが、次のような...
就業規則における法定労働時間外の規定についてお伺いします。
労働基準法第32条に定める1日8時間1週40時間(以下「法定労働時間」という。)を超えて勤務した時間(以下「法定労働時間外」という。)
と定...
お恥ずかしいのですが、有給休暇の半日付与は何日まで認められるのかをお教え願います。
当社の就業規則では、1年間に5日分10回の半日有休が認められていますが、半日有休の付与には法律上の上限があるのでしょ...
いつもお世話になっております。
初めて投稿しますので、うまく伝わらなかったら申し訳ありません。
当社では、部門の長(管理本部長兼総務人事部長)が体調不良のため急遽退職することになりました。
後任を...
いつも参考にさせていただいております。
質問させていただきたいのですが、弊社におきまして週3日、1日8時間の契約を4ヶ月結んでいる再雇用社員がおります。今月末に契約満了なのですが、その後再契約を8ヶ...
いつも、参考にさせていただいております。
質問ですが、今年4月よりアルバイトと雇用契約書を締結することになりました。
そこでアルバイトが有給を使用した際の日当計算ですが、どのようにしたらよろしいの...
当社の運営する老人施設で、問題行動(発言)をする職員がおり、他の職員への悪影響も有り、対応に苦慮しております。
具体的な内容としては次のようなものです。
①介護業務を担当している正職員の女性で、...
いつも参考にさせていただいております。
この度、3月に休職期間が満了となる社員がおります。主治医の診断でも「復帰は厳しい」との判断が出ております。会社としてはこのまま休職期間満了での解雇とするつもり...
改正育児休業法の前倒し適用について質問させていただきます。
2010年6月30日に施行される改正育児休業法のパパママ育休プラスについて。
父母がともに育児休業を取得する場合、子が1歳2カ月に達するまで...
いつも大変参考にさせていただいています。
傷病手当金の申請の可否についてです。
社員が妊娠をして、体調が悪く1ヶ月くらい休職したいと希望がでました。産前休暇まではまた数ヶ月あり、また有休も残日数がほ...
いつも大変お世話になっております。
会社の都合で異動/転勤させた社員がいて、住宅手当を支払っていたとします。その社員が異動/転勤先で結婚し、引越した場合、住宅手当はどのようにすればよろしいでしょ...
同じグループ間での転籍時は、履歴書はどのように取り扱うのが望ましいでしょうか。
会社には退職後は3年保管と定めておりますが、その場合、転籍先でも履歴書を提出して貰う必要があり、社員に負担をかけてしまう...
いつも大変お世話になっております。
業績悪化に伴い、会社を閉鎖する場合についてお伺いします。
株主であるグループ会社へ閉鎖する会社の社員を受け入れる
準備が出来ていますが、本人がそれを望まず退職した...
現在、当社においては永年勤続表彰制度を導入する予定でおります。
※勤続15・25年と一定年齢に達した際に表彰金と休暇を付与する予定です
そこで以下、ご教示いただけますでしょうか。
1.就業規則へは...
年休の時間単位の付与の導入を検討しております。
当社では従来より半日休暇を認めており、年休取得推進の意味からも年休の時間単位の付与については、1日3時間までとし、これを超える場合は半日、若しくは終日の...
当社では現在、入社時に履歴書を預かり、保管しておりますが、人事情報はデータベース化していることから、今後の履歴書保管の必要性を検討しています。通常、履歴書を保管する目的は、どのようなことがあるのでしょ...
いつも参考にしております。
法定休日の決め方についての相談です。
法定休日は、4週4日と理解しております。
接客職場で土日営業しており、勤務日ローテーションは毎月末に翌月分を決めています。
ローテー...
いつも参考にさせていただいています。
育児休業をしている社員の復職時についてご相談いたします。
育児休業後復職する先は、元の職場に復帰することが原則ではありますが、休業前に勤務していた元職場の業務内...
労働時間の捉え方について質問させてください。
この度、当社は工場の建屋を建て替え、それに伴って従来暗黙の了解事項であった“作業着での通勤”を禁止し、“私服で通勤後、工場内で着替えること”と改めました...
本年度4月からの労基法改正を受けて労働組合から「休日出勤に対する半日代休制度」の要求が出てきました。
法改正で60時間を超えた時間外労働に対して時間代休を与えることができるようになることは知っていま...
今回の改正で、所定外労働の免除があります。
これまで時間外労働の制限というのがありました。
この「所定外労働」と「時間外労働」の言葉が違うのは、何か特別な意味合いがあるのでしょうか?
いつも拝見させていただいております。
類似する相談も拝見しましたが、念のためご意見を伺えればと思います。
弊社では、社内で作業する社員と、顧客先に派遣(あるいはチームごと常駐)されて作業する社員がお...
いつも本掲示板を参考にさせて頂いてます。
弊社では通勤交通費は、最も安価で合理的な経路での6ヶ月定期券代を
年2回支払っています。従業員の中には、自腹で上乗せして申請経路以外の
通勤経路を利用してい...
当社従業員(女性 38才)で最近、急に半休を使って連続して休む者がおります。本人に聞いてみると病院通いをしているとのことでした。しかしながらその治療をしている病気の内容については、話して貰えないままと...