相談一覧

3,229件中391~420件を表示

昇格試験用テキスト費用負担について

昇格試験の問題となる通信教育テキストについて、現状個人で費用負担してもらっています。通信教育の内容は職階によって異なりますが、リーダーシップやマネジメント、労務管理、財務知識等、広く一般的に必要なもの...

らじゃさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 101~300人)
2024/05/13 21:06 ID:QA-0138505 育成・研修 回答終了回答数 4 件

育児休業後の勤務について

5月9日まで2回目の男性育児休業を取得し、残りの日数を当たり前のように10日間の公休を入れた勤務を組んできています。
1ヶ月をフルに出勤した場合に10日の休日を与えると就業規則に記載してありますが、育...

*****さん
広島県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2024/05/09 14:13 ID:QA-0138363 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

育児休業中の労働及び社会保険料免除について

今回育児休業を取得予定で、育休中に2日間だけ就業してもらう従業員がいます。


育休取得予定:6月28日(金曜日)
育休終了日:8月31日(土曜日)
育休中の就業日:7月29日、30日(月・火曜日。 ...

若葉 人事労務さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/05/06 10:53 ID:QA-0138260 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

子供の体調不良理由での欠勤の増加での雇用形態の変更について

はじめて投稿させていただいております。
人事総務担当部署のマネージャーになり、日が浅いためご相談させていただいております。

相談事項は、欠勤の多い正社員を欠勤多を理由にパート社員への雇用形態を提案で...

とものとはさん
静岡県/ 化粧品(従業員数 51~100人)
2024/05/02 15:40 ID:QA-0138218 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

育児短時間勤務選択者の所定外・法定外労働について

いつも参考にさせていただいています。

当社では育児・介護などの場合に本人からの申請により短時間勤務を選択できるように定めています。
通常の所定労働時間(1日)は8時間ですが、申請すれば5・6・7時間...

ひでやんさん
滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
2024/05/01 09:39 ID:QA-0138161 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

育児短時間勤務の時間帯指定について

質問させていただきます。
現在、時短勤務をしている従業員がいます。
本人から申請された「10時から16時」の勤務を会社が認めた形ですが、その後事業所のシフトの関係で、時間帯を「11時から17時に変更し...

釈迦力さん
栃木県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2024/04/28 17:44 ID:QA-0138095 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

事実婚・同性婚に伴う社内規定(休暇・祝い金)について

いつも大変お世話になっております。

昨今、事実婚や入籍せずパートナーと暮らす従業員が増えてきたため、その点に関し就業規則(慶弔休暇の付与、祝い金)をどう定めるか、定めるべきでないかご相談させていただ...

人事初心者🔰さん
東京都/ その他金融(従業員数 11~30人)
2024/04/26 19:07 ID:QA-0138079 人事管理 解決済み回答数 3 件

育児のための所定外労働時間の免除について

育児短時間勤務とフレックス制を併用する場合の所定外労働時間の免除の請求はどのような扱いとなるか教えてください。
清算期間1ヶ月のフレックスタイム制(コアタイムなし)を採用しており、育児短時間勤務者につ...

KLさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2024/04/26 16:05 ID:QA-0138068 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

通勤用駐車場更新料の支給処理方法について

はじめまして。

自宅から自宅最寄駅近くの月極駐車場賃料を通勤手当として支給している従業員がおります。(自宅から月極駐車場までマイカーを使用)
この度、その駐車場が契約期間更新時期となり、更新の際に更...

1603さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
2024/04/23 09:22 ID:QA-0137872 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

産休期間中の給与について

お世話になっております。
現在、産前産後休暇中の給与についての規程改正を検討しており、質問させていただきます。
これまでは産休中の給与は不支給としていましたが、全額支給へ変更を検討しています。
育休期...

転職者さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 301~500人)
2024/04/19 15:27 ID:QA-0137786 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

育児休業取得者の復職時期について

現在、育児休業を取得している者(男性)の復職時期についてご質問です。
お子様の誕生月:2022年12月

この方は2023年1月~2月で産後パパ育休取得、
その後復職し2023年5月~現在まで育児休業...

今日も働くさん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2024/04/18 13:05 ID:QA-0137735 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

パート社員の通勤交通費の現金支給は可能か?

パート社員で、ご家庭の事情で車通勤か電車通勤にするかその日になってみないとわからない方を採用します。他の社員は、公共機関利用か車通勤か徒歩かはあらかじめ通勤方法・ルートは決まってますが、そのパートの方...

ごん太郎さん
東京都/ 機械(従業員数 101~300人)
2024/04/17 13:49 ID:QA-0137704 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

社員家族の訃報(社内通知に関して)個人と社員の関係

長年 配偶者の父を「義父様」、配偶者の母を「義母様」として社内通知(お知らせ)をしてきましたが、「義」という言葉が失礼にあたるという見解があり、見直しをしています
「御岳父」は妻の父親を指す敬称が本来...

ずんださん
宮城県/ 食品(従業員数 5001~10000人)
2024/04/16 16:16 ID:QA-0137656 福利厚生 解決済み回答数 2 件

利子補助金の過払いの扱いについて

住宅取得利子補給制度により利子補給を受けている社員が、家の売買により新しいローンに変更になっており本来の利子補給額より高い利子補給を受けておりました。この過払い分を本人から返付してもらうつもりでおりま...

きよちゃん01さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 3001~5000人)
2024/04/15 11:13 ID:QA-0137604 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

健康診断の再検査費用をを会社で負担する場合について

従業員のための福利厚生の一環として、再検査や要精検になった社員に対し、再検査費用を会社で負担したく考えています。(負担上限を5,000円まで)

再検査については特殊な検査は適用外で、保険診療の3割負...

iaskuさん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2024/04/11 11:04 ID:QA-0137510 福利厚生 回答終了回答数 2 件

出張時のマイカー利用による経費精算方法

普段はマイカー利用は原則禁止されているのですが、
ある社員において遠方への運搬物などがありどうしても車が必要な案件が生じ、
その社員からの相談も納期前日の夜だったため、
配送業者やレンタカーの手配が間...

零細中間管理職さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2024/04/11 10:29 ID:QA-0137507 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

社員のアパート代(敷金・礼金)について

社員のアパート代(敷金・礼金)についてご教示下さい。
なお、当社には社宅制度は無く、自分の住まいは自分で不動産契約し、自分で賃料を支払ってもらうことを原則としております。

現在、他社に在籍出向してい...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2024/04/09 09:34 ID:QA-0137396 その他 解決済み回答数 4 件

短時間労働者の産休について

弊社の従業員で社保、雇用保険未加入の方が、妊娠されてやすまれています。
産休の際には書類を出して頂くのですが、特に何もだされていません。上長には、来年の5月に復帰すると口頭で話をされ、休まれています。...

チャールズさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/04/05 11:15 ID:QA-0137278 人事管理 解決済み回答数 1 件

転勤支度金を非課税扱いとする判断基準について

転勤支度金の取り扱いについて、転居先の新居に必要な支出(一例としてエアコン、カーテン購入など)は旅行に必要ですか?通常必要と認められる~の文面について、これを旅費とするのは拡大解釈ではないですか?との...

ワット?さん
千葉県/ 機械(従業員数 51~100人)
2024/04/03 19:03 ID:QA-0137221 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

育児休業の代わりに在宅勤務にするという考え方

いつもお世話になっております。
男性社員の妻が5月に第2子目の出産を控えております。
業務上(営業職)、育児休業の取得が難しいとのことで在宅勤務を希望しています。
しかしながら在宅勤務をさせても、育児...

hyumaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2024/03/31 13:55 ID:QA-0137129 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
3,229件中391~420件を表示