海外現地法人から日本への出向者に対する所得税・社会保険
お世話になっております。
今回、海外現地法人(台湾)採用の外国人を在籍出向で日本の会社で受け入れます。
期間は1年以上になるか未満になるかは未定です。
給与は出向元の海外現地法人が本人に支給し、その分...
- 困っていますさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1001~3000人)
お世話になっております。
今回、海外現地法人(台湾)採用の外国人を在籍出向で日本の会社で受け入れます。
期間は1年以上になるか未満になるかは未定です。
給与は出向元の海外現地法人が本人に支給し、その分...
毎年、弊社への入社意思がある学生には10月1日の内定式をもって正式に内定通達いたします。
具体的には内定証書を授与し、承諾書にサインをもらいます。
ところが、その内定式後に1名の学生より、
「内定を...
初めて相談させていただきます。
弊社の通勤手当につきましては、社員の9割以上が車通勤者であり、車通勤者には毎月、その月の通勤手当を1か月分支給しています。
就業規則上は、
通勤手当は、合理的かつ経済的...
いつも参考にさせていただいております。
この度、8週間の産後休暇中の従業員より、年休取得の請求がありました。
「出産手当金があるので、そちらを使えばよいのでは・・・」
と案内致しましたが、従業員より...
昨日、入社数週間の中途入社の社員の親から「娘が昨晩、歩行帰宅中に車にぶつかられ、意識が戻らない」と連絡を受けました。最初の電話では入院先など知らされず、また連絡するとのことでしたが、いっこうに連絡がな...
いつもお世話になっております。
題記の件、相談させて下さい。
弊社では出張時に乗車時間に応じて移動経費を支給しております。
今回、社内の経理部による内部監査で、実際には出張時の移動時間(乗車時間のみ...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では国内転勤該当者へ「赴任手当」を支給する旨が就業規則に記載されております。 その赴任手当の定義について、お伺いしたくお願いいたします。
第xx第x条
国内...
短時間勤務取得社員について以下の対応は問題ありますか。
短時間勤務は、通常だと終了は請求年度の3月末までとしていますが、
第二子出産のため産前産後休業に入る場合は、産前産後休業の前日をもって
短時間...
いつもお世話になっております。標記の件で相談したくご連絡いたします。
従業員から4月初旬に体調不良で一ヶ月休養したいという申し出があったため、3週間後に本人から今後の就業意思等を連絡するよう伝えていま...
源泉所得税についてのご質問です。
個人事業をしている方からの施工図作成代の請求に関して、設計料報酬の10%を源泉していますが、そもそもその必要があるのでしょうか。
専門書を見ると、建築士の資格を要する...
いつもお世話になります。
弊社の製造工場に食堂施設があります。食事の調理は外部の運営業者にすべて委託し、社員に食事を提供しております。
食堂施設は厨房も含めて、すべて弊社の所有(固定資産)であり、委託...
弊社の専務取締役は子会社の社長も兼ねることになりました(2社の役員となりました)。本人への報酬は2社から支給でなく、親会社の弊社から全額支給(120万です)して、子会社の社長報酬(本人報酬120万の内...
いつもお世話になっております。
早速ですが、タイトルの内容を質問致します。
現在休職している社員が、5月1日に復職致します。
復職にあたり、会社へ多大なる迷惑を掛けたので、
給与を降給したいと考え...
お世話になります。
物流会社を運営しており一つの建物に複数の荷主が入っているセンターがあるのですが
今まで一つの運営会社が全ての荷主の業務を取り扱っていましたが、荷主の都合で
一つは別会社(その荷主...
お世話になります。
社員が交通事故を2週連続で起しました。
1件目は数万円の修理費の請求があった物損事故。2件目は追突事故を起こし、人身事故となりました。
当社では、交通事故を起こした場合、懲戒委...
いつも利用させていただいております。
病気休職等の休職者の社会保険料は、在籍している限り会社負担・個人負担を国に納めなければなりませんので、休職者の個人負担分については、一旦会社が立て替え払いし、後...
いつも大変お世話になっております。
さて慶弔休暇について、弊社の就業規則に
「本人からの請求があった場合、当該事由の発生した日から起算してそれぞれの日数(連続した日数)を限度として与えられる」という...
構内請負業者が、当社所有のフォークリフトを運転中、作業をしていた当社社員に接触する事故が発生し、労災申請したところ、監督署から「第三者が存在するので、通常の申請ではなく、加害者、被害者双方の届出が必要...
出向者の給与を出向元で支給した後、出向先会社へ請求をし、実質は出向先で負担しています。
なお賃金台帳は事業所に備え付けることになっていますが、本社で一括調整し、イントラネット上で
事業所でも閲覧可能と...
先日、産前休業対象期間中の年休取得の請求について投稿させていただいた者です。
https://jinjibu.jp/qa/detl/61051/1/
先生方にご回答をいただきましたが、どんな考え方を...
出産予定日前6週間(産前休業対象期間)の年休請求について教えて下さい。
社員から産前休業対象期間のうち、前半を年次有給休暇、後半を産前休業で取得したいとの申出がありました。そこでいくつか疑問がありま...
いつもお世話になっております。
<家族手当について>
弊社では「所得税法上の扶養家族」(年間所得103万円以内)がいる社員に対して、家族手当の支給を行っております。受給資格は、「扶養控除申告書」を通...
私は従業員50名程度の小さなメーカーの取締役開発部長という立場です。
入社12年目の女子事務員(総務・経理の係長)がおります。その事務員は社長ともう一人の女子事務員(総務・経理の定年退職後の嘱託契約)...
いつもお世話になっております。
当社では、所定労働時間を7時間45分としており、終業後も業務を継続(=残業)する場合は15分間の休憩を取ることとしております。
例えば、10:00~18:45が所定...
マッサージ店舗を運営している事業者です。
手首の腱鞘炎や手関節の捻挫を申し出るスタッフが幾人かおります。
労災の給付請求をしてもよいかなと考えているのですが、業務が
原因になったことや発生状況を申請...
企業の人事担当の者です。
当社の社員で中国現法に出向している者がおり、
非居住者にて所得税は全額中国で納めております。
このたび、給与改定を半年程遡及して行うこととなり、
既に納めている所得税を還付請...
お世話になっております。よろしくお願いします。
当社は顧客(A社)からシステム開発の業務委託(準委任)を請け、
毎月月毎に個別契約(見積~受注)を取り交し、月末に作業報告と請求を行って
月毎にお支払...
いつもお世話になっております。
2年にわたり、毎月の宿直回数を水増しし、宿直手当の不正請求をしていた社員に対する
懲戒処分で減給とした場合、懲戒処分を1ヶ月毎に行うといった考え方で
2年間減給するこ...
いつもお世話になっております。
外国人雇用状況届出書ですが、届出を怠ると罰金30万円が課せられるとあります。
このたびお恥ずかしいのですが3名分提出するのを忘れてしまい、ハローワークからの指摘で気付...
いつも大変お世話になっております。
さて、この時期になるといわゆる国家資格試験の関係で、退職者より実務経験証明書の作成を依頼される事が多々あります。
これらについては、請求があり次第遅滞なく作成し...