業務委託にて設備費購入含めた請求後の処理について
お世話になります。
依頼を受けた業務に新たに設備と車両が必要となり購入金額を含めた委託料にて取り交わし業務が終了しましたが、購入した設備と車両(約400万円)を依頼元へ確認したが返却されても困るのでそ...
- Kanriさん
- 栃木県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 請求 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
依頼を受けた業務に新たに設備と車両が必要となり購入金額を含めた委託料にて取り交わし業務が終了しましたが、購入した設備と車両(約400万円)を依頼元へ確認したが返却されても困るのでそ...
いつも大変お世話になっております。
アルバイト職員の育休について教えてください。
当社では労使協定の締結によって、以下の①~③を対象者から除外しています。
① 入社1年未満の労働者
② 申出の日...
いつもありがとうございます。
弊社から出向している社員1名について、出向契約を結ぶ際に
出向料を社員の基本給と時間外手当(過去1年平均)の合計と考えていますが、
実際の勤務でその額より増減した際は差...
改正労働契約法により無期労働契約への転換を請求できる派遣社員が数名勤務しております。
現在派遣会社と4月以降の雇用形態について協議し始めたところですが、我が社(派遣先)で直接雇用する場合、有期契約(...
はじめまして。
労働者より問い合わせがあり、
過去の時間有給の処理内容を確認したところ、前任担当者が、時間有給を取得した3日間だけ、取得してもいない休憩時間をプラスした時間数にて有給の処理をしており...
お世話になります。
旧特定派遣で正社員を派遣しております。
派遣社員の父親が常時介護が必要な状態となり、
介護休業法に基づき残業不可(所定外労働の制限)の申し出(通常50h/月)を行ったところ、
クラ...
拠点事務所で、派遣先として派遣個別契約書のとりまとめをしております。(事務職)
各出張所含む事務所にて担当営業が派遣元へ依頼をし、人材を派遣してもらっており、
県外含むそれらの派遣受け入れの契約書の対...
船舶の会社です。
この度、国内停泊中の船舶の船員の食糧買い出しなどの足として「レンタカーの業務使用に関する規定」を作成することになりました。
一般的なテンプレートをもとに当社に合わせて調整しようと考...
外国人労働者を雇い入れる際、外国人労働者には英語での契約書を2部作成し、2部とも契約内容を説明した者が署名、それを確認した証人の署名、及び説明を受けた雇われる社員が署名します。(計3名)
英語の契...
弊社では就業規則により「消滅30日以内の有給は、1日あたり基本月給の1/20の金額で会社に買取請求できる」とされております。
そのため求人サイトなどに求人掲載時には”有給取得率100%”と銘打たせてい...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、今回は、弊社社員が、取引先の会社へ訪問しての納品作業中に、仕事上のミスで、取引先の従業員へケガをさせてしまった件で、ご相談させて頂きます。
この件...
海外への出向についてご相談させてください。
A社からB社へ出向させ更にC社へ出向させたいと考えております。
A社はB社の100%出資の子会社
C社はB社の海外拠点
今回、B社からの依頼で海外への出...
構内協力企業として、検査作業を請け負っています。
24時間稼働の生産ラインの最終工程での作業となります。
設備一式については貸与契約が締結されており、問題はないと思いますが、
設備メンテナンスについて...
運送会社の者です。
今までは中型や大型の免許の取得は自費で取得が常識でしたので、中・大型の免許を持っている人しか募っていなかったのですが、このご時世ですので、免許の教習費用を会社で助成する制度を導入し...
外注と業務委託にはどのような違いがあるのでしょうか?個人もしくは法人によって金銭の支払い方や預ける業務内容に違いはあるのでしょうか?
また、実際に仕事をして金銭を支払う場合、どのような形で請求書の授受...
いつもありがとうございます。
保育園入園不可により今年の5月9日迄育休を延長した社員が、
この4月1日に入園が決まったところ、
慣らし保育に1ヶ月ほどかけ5月9日迄育休を取得すると申請してきました。
...
表題の件についてご相談です。
現在、休職中の社員がおります。
休職期間中の社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)、住民税を
徴収する必要があるのですが徴収方法としては毎月請求書を発行し会社が指定する...
いつも利用させて頂いております。
昨年12月に当社を退職した社員より時間外手当の不払いについて請求がございました。
本人の請求額は、早出・残業合せて1時間30分を営業日×時間外単価で算出し、約112...
いつもありがとうございます。
何度も表記の件について問い合わせをしている状況ですみません。
育児・介護休業法に基づき請求により半日単位の休暇も与えなくてはなりませんが、その範囲及び対象となる従業員...
例年4月に人事異動を行い、転勤者となる社員については年始早々内示をかけています。
家族帯同者には基本給の1/2、単身赴任者や独身者には基本給の1/4を転勤手当(給与所得)として支払っています。今般家...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、タイトルの通り別居結婚の手当の取扱いについてご相談させて下さい。
当社では一定の条件まで家賃補助を支給しておりますが、世帯主や賃貸借契約者であっても、
...
以前、役員クラスの人材に内定承諾後、入社1ヶ月前に内定辞退をされた件で相談させて頂きました。
https://jinjibu.jp/qa/detl/68903/1/inst/
追加の質問ですが、具...
雇用契約書を交わした役員レベルの方からに入社を辞退したいとの連絡を受けました。約1ヵ月後の入社予定です。
内定承諾の返事を頂いた段階で雇用契約/労働契約が成立したことになりますが、会社退職の時と同様...
現在、私はお客様の海外事業体へ出向しております。そこで、出向先との取り決めで出張時は食費として、1日一定額出向先から支給して頂ける契約となっております。
ですが自社の出張規定として、食費は朝、昼、晩一...
この度はお世話になります。
根も葉もない醜聞が社内で流布・拡散し、噂されている当事者も
どうして良いのか困惑しています。
当人たちからすれば事実無根で、発信者に対して慰謝料等の請求を
してもおかしくは...
こんにちは。
当社はマイカー通勤者がほとんどです。
当社の駐車場が手狭になり、近隣の駐車場を借りなければいけません。
新しく入社する社員さんから、公共交通機関を推奨していますが、
今までマイカー通勤者...
お世話になります。
営業社員が退職する場合、退職者誓約書なるものに在職中の機密保持及び未回収の債権の補償等を
記述することは可能でしょうか?
また実際に不良債権化したものに対して退職者へ請求できるもの...
表題の件につきまして 先輩社員から後輩社員への暴力が行われておりました
その事実が 後輩社員のご家族が 知って大変激怒され 会社に対し
使用者責任で 賠償金を請求してこられました
当社としては 否を認...
お客様への架空売上げが発覚しました。
売上げて納品しない方法です。
先方と請求書と伝票を突き合わせ、伝票が無い不明なものが金額にして約100万円。
会社は不明品を弁償(100万)し話を付けました。...
お世話になっております。
当社では二次検査の検査費用を全額負担しております。
その際に、社員から領収書の原本を提出してもらうことは
問題ありませんでしょうか。
会社が全額負担すれば
医療費控除の請...