契約社員(フルタイム)の有休付与
いつもお世話様です。さて、当社にもう何年も勤務している契約社員の方がいらっしゃいますが、通常は契約期間は4月から1年間で、その際に有休は20日付与しています。しかし、今後の契約は、3ヶ月更新にしていき...
- *****さん
- 東京都/ 化学(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話様です。さて、当社にもう何年も勤務している契約社員の方がいらっしゃいますが、通常は契約期間は4月から1年間で、その際に有休は20日付与しています。しかし、今後の契約は、3ヶ月更新にしていき...
派遣元、派遣先、業務委託先になっている事業がある企業の者です。
裁判員に派遣社員が選出された場合、派遣元の上司に選出の申告と休暇申請をする事は問題無いと思いますが、派遣先の社員にも申告する事は問題有...
リストラのため、会社の勧奨により社員に退職してもらうことになりました。1ヶ月前に予告し、原則としてその後の出社は求めません。会社都合の退職の場合、本人の要求の如何に関わらず、残った有休を買い取る義務は...
いつもお世話様です。
以下2点の質問をさせてください。
1、時間で与える有休は禁止されていますが、ただし法定日数を上回って付与した日数については、この限りではないという文章を見つけました。
これは、昨...
弊社ではアルバイトで雇用した従業員の有給休暇の付与方法は次のようになっています。
初回は入社日から6ヵ月後に付与し、2回目の付与日は初回に付与した日が9/17~3/16の期間内であれば3/16に一斉付...
お世話になっております。
現在、就業規則で有給休暇が無くなると、勤続年数によって一定期間(月数で表示)賃金100%を保障する制度があります。(出勤したり休んだりは継続していると判断。一年以上の勤務実績...
いつも本稿にて勉強させて頂いてます。
代休について質問させて頂きます。
代休の取得期限は決まっているのでしょうか?
代休の取得期限について下記文面にて規程変更を考えましたが労基に違反はしてませんか?
...
いつもお世話様です。
さて、よく半休を与える場合は、始業から昼食までの半日と、昼食後から終業までの半日と解釈されますが、当社は3交代制(7:00-15:15, 15:00-22:00, 21:45-7...
年休の付与日数について質問させていただきます。
弊社では、契約社員に対し、入社時に10日間年休を付与しています。但し、6ヶ月未満で退職した場合は、付与しなかったものとみなし、仮に退職(入社後6ヶ月未満...
いつもお世話になっております。
年間休日の件で一つ教えてください。
弊社では就業規則にて、1ヶ月の労働基礎日数を
実働日数に関わらず21日と定めています。
現状2009年度の年間休日日数を決めて...
いつもお世話になっております。
掲示板の履歴を何件か確認させていただきましたが
振替休日の取扱についてすこし具体的に質問をさせていただきます。
ケース①
例えば土日休みで 土曜日に4時間出勤をしたら...
来期(09.4~10.03)中に既に決定している一斉の夏休み期間を来期が始まる前にしかるべき社内稟議を経て変更することは可能でしょうか。具体的には、現在8月のお盆期間中の9連休の大半を7月末に移行し、...
毎々お世話になります。
最近、製造部門の「一時休業」や「一時帰休」のことばを耳にするのですが、①改めてそれぞれの意味・定義等をご教示いただきたいのですが。又、②実務上「休業」や「帰休」を実施した場合の...
お疲れ様です。
当社では希望退職者を募集することになりました。募集期間は2月20日まで、退職日は3月31日です。急ではありますが、来期(09.4月~)に負の財産を残さないということで、役員会で決定しま...
いつもお世話になっております。
忌引休暇の付与にあたり、叔母の配偶者が何親等になるか教えていただきたく、お願い申し上げます。
いつもお世話になっております。
今回お伺いしたいのは、アルバイトが有給を取得した際の給与計算方法です。
時給×8Hと認識しているのですが、例えば時給×8H×60%というのも可能でしょうか。
いつもお世話になっております。
このたび、弊社では特別休暇の種類を増やすことになりました。一般的な結婚や忌引、病気欠勤および記念日休暇などがあるのですが、国際的な業務に携わっているために海外出張が頻...
いつもお世話様です。さて、社員の中に、昨年4月以降12月まで休職していた方がいます。当社では休職は勤続年数に加算しない、出勤率80%以上の場合は有休を与えると就業規則に定めています。質問は、
1.休職...
欠勤許容期間についてお伺いいたします。
弊社には術後のために出社できず、昨年12月から自宅での業務を不規則に与えている従業員がいます。今後も半年ほど治療の必要があるらしく、本人は今まで同様の自宅業務...
お疲れ様です。
今回当社では、退職予定者の有給残日数を退職慰労金として支給することになりました。営業担当者には、5万のみなし労働時間制(みなし残業代として)を取っております。この場合、有給日額を算定す...
出勤率8割に満たなかった場合の翌年の有給付与について、困っております。(現在は就業規則にはなにも謳っていませんが、付け加えようと思っております。)標準的な対応の方法を教えてください。
よろしくお願い...
いつも大変お世話様です。
今さらの質問でしたら申し訳ありませんが、有休消化率(%)を計算する場合の分母は、当年に付与した有休日数ですか?それとも、前年から繰越した有休日数+当年に付与した有休日数でしょ...
雇用契約書上での「週所定日数」が現状と乖離し(契約上では3日だが現状は5~6日)過去3ヶ月の勤務実態を見ると、法定休日はクリアしているものの、一般社員の休日よりはるかに少ない者がおります。
弊社は、「...
2010/4/1~労働基準法改正で「年次有給休暇の時間単位の取得」が定められるようですが、第39条第4項において「労働組合との書面による協定において、・・・時間を単位として有給休暇を与えることができる...
当社がプロジェクトを進めている地域において、地元消防団より人的協力を求められました。
地域貢献という意味でも社員を参加させる方針ですが、下記2点についてお聞かせいただけないでしょうか。
1.大きな...
弊社は、外食業を営んでおります。今般、直営店舗がFC店舗に経営者が変更となります。
FC店経営者は、個人事業主、としてFC店の
経営に当ります。従業員は全てFC店の従業員
として勤務致します。業務内容...
弊社は外食業を営んでおります。店舗改装中
に従業員から有給休暇取得の申し出があった
場合は、休業手当に替えて取得させても問題
ないでしょうか(休業手当は不支給、有給手
当のみ支給)?
その際、所定休日...
お世話になっております。先ほど有給休暇の付与日数についてご回答をいただきました。ありがとうございました。早速改善いたします。
引き続き、夏季休暇について質問させていただきます。弊社では毎年7月~9月の...
いつもお世話になっております。本日は、有給の付与日数について質問させていただきます。
弊社では毎年1月に新年の有給を一斉付与しております。その後、年の途中で退職した者には月割りをしております。よって、...
弊社は有給の退職時の買取等はおこなっておりません。有給消化率に関しても、病欠等を有給にあてる程度。退職率も多い会社ですが、ほとんどの社員が退職と併せて有給消化をおこなっております。今後に関しては「退職...