転籍する社員の養育期間標準報酬月額特例申出書について
お世話になります。
今年5月より育休から復帰した社員がおり、その際に時短勤務となり月給の変更も行いました。
そこで、養育期間標準報酬月額特例申出書の届出を行おうかと思うのですが、
今年8月以降にグ...
- tomoko_fさん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 11~30人)
お世話になります。
今年5月より育休から復帰した社員がおり、その際に時短勤務となり月給の変更も行いました。
そこで、養育期間標準報酬月額特例申出書の届出を行おうかと思うのですが、
今年8月以降にグ...
いつも利用させていただいております。
例えば、業務中のケガが7/1で、入院していたが7/2の朝になくなった場合は、退職日はいつになるのでしょうか。
規則で、死亡した時に従業員の資格がなくなるとして...
お世話になります。
36協定の締結、及び賃金改定(就業規則改定)に伴う労基署への届出時に
必要となる従業員代表について質問です。
当社では、4月に全社員集会で従業員代表を決めています。
ここ4年ほ...
いつもお世話になっております。
主題の件、現在当社から子会社へ出向している従業員がおります。
(生産現場にて、物の生産業務に従事している)
その従業員を、9月1日より当社へ帰任させたいと考えており...
いつも利用させていただいております。
マイカー通勤している従業員が任意の保険に加入していないような者が、一旦帰宅し、緊急の呼び出しでマイカーを使って会社へ向かっていましたが、途中で人身事故・物損事故...
お世話になっております。
当社では、一か月単位の変形労働時間制を採用しております。
現在、月単位での時間外労働分を、遅出、早退、半休等の補てんに当てて処理をしていたところ、
従業員より、時間外労働分...
はじめまして。いつも大変参考にさせて頂いております。
今回は「残業時間の算出について」ということで、給与計算における残業時間の算出についてご相談したく投稿いたしました。
当方、所定労働時間6時間、...
いつも、的確な回答いただきありがとうございます。
当社、従業員65名の切削加工業を営んでいます。
地域が東北の田舎町でもあり、社員には田畑を
持って、副収入がある者もおります。
今回、実は会社に無断...
いつも利用させていただいております。
勤怠を、自己申告と客観データ(入退場の時間など)の二重で管理するような場合、客観データをもとに部門長が自己申告と乖離がないかチェックをしなければならないと思いま...
出向契約に関するご相談です。
A社→B社→C社(当社)という形で、B社からA社の社員を受け入れる場合、A社・B社・C社(当社)の三社間で再出向に関する契約を締結しておりますが、B社から受け入れるA社社...
システム課の派遣社員について、現在業務条件として
政令4条1項1号、政令4条1項17号でお願いしております。
今回、当該派遣社員より人事宛に「条件外の業務を課長からやらされている」との
苦情がありまし...
初めて相談させていただきます。内容としては、不良社員に対しての解雇が可能か、ということとです。
今回対象としている社員は、人事業務の責任者として勤務してきている人間です。
解雇事由としては、勤務怠慢を...
現在、システム課のマネージャーに問題があり会社として解雇を考えております。
システム課は、マネージャー以下、派遣社員3名で組織されております。
もともとはマネージャー1名、正社員1名、派遣社員4名の体...
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
さて、算定基礎届の作成における支払基礎日数について、該当する4.5.6月の勤怠において、ある社員(月給制)は、欠勤が月20日を有しています...
いつも利用させていただいております。
定年退職後に賞与を支給するような場合、賞与を受け取る前に死亡したケースは、誰に支払えばよいのでしょうか。
退職金規程には、労基法42条から45条の定めを準用して...
表記の件、ご教示ください。
弊社は、製造販売業です。
製造会社と販売会社が合併し、現在2つの事業所(元のそれぞれの本社)で給与計算を行い、
それぞれで労働保険を申告納付しております。
2つの事業所は...
基本的な事項につきご教示ください。
(状況)
①新規施設解説に際して、宿日直の体制を組む予定です。
(ご教示いただきたい点)
イ)この場合、宿日直許可申請、並びに断続的勤務許可申請の取り扱いの双方が必...
お世話になります。
弊社の子会社より、在籍出向されている方について下記の書類を締結しております。
下記の他に締結が必要な書類、また提出して頂く書類はありますでしょうか。
<締結書類>
・機...
ご相談です。
現在有期の契約社員を1名雇用しておりますが、
その後任に新人の社員を充てようと思っています。
契約社員の方の契約を終了して、新人を入れるということで
法的に問題は無いでしょうか。
...
いつも大変参考にさせていただいております。
有給休暇の消化順序についてです。
現在弊社では、有休の消化日数を前年分の付与分から引いております。
消化は前年分または前々年分のどちらから先に消化するかと...
いつも利用させていただいております。
請負会社が自社の勤怠システムを用いて勤怠管理をする(請負人が自社の勤怠システムに入力)には、勤怠システムを使用するための有償契約を締結しても、法的に問題があるの...
いつも参考にさせていただいております。
会社の夏休みに関して、就業規則上 夏季休暇は定められていないのですが 慣例的に8月に2日間会社を閉めてお休みとしています。
このような場合、もし社員が夏休み...
弊社ではスクールを運営しており、ある社員を現在「社員教員」という形態で雇用しておりますが、
抱えているコマ数が他の社員教員よりも圧倒的に少なく、業務委託へ変更したいと思います。
正規雇用から業務委託へ...
取締役が1社以上の会社で取締役をしている場合の社会保険はどの様にすれば良いのか
教えて下さい。
現在、常時出社している会社で社会保険の加入をしておりますが、他社でも加入しなければ
ならないのでしょう...
企業内には唯一で管理職等以外が加入している労働組合(以下、多数派組合)がありますが、今般、それを脱退し、外部の労組に加入した従業員(以下、外部労組加入従業員)がいます。
(今のところ、敵対が目的ではな...
いつも大変参考にさせていただいております。
私は従業員70人規模の外資系企業で、人事を担当しておりますが、
先日発生した以下事象について、社内関係者で対応を検討しております。
表題の件につき、専門...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
出張中の移動について教えてください。
単身赴任中の従業員が 大阪から博多へ 金、土、日、月と出張します。
その間、土、日の休日を利用して 熊本にある家族の住む自宅に戻る場合
労災保険の観点から...
いつも大変参考にさせていただいております。
パート社員の有休消化についてです。
怪我で入院して1週間欠勤したパート社員がいます。
その期間を有休にあてた場合、下記のいずれの処理になるのでしょうか。
...
弊社では 夏と冬の繁忙期に短期のアルバイトを1か月半から2か月の
期間で雇用致します。
その際、雇用期間が31日以上見込まれ、週の所定労働時間が20時間以上の場合
法律通り 雇用保険の資格取得を...