派遣先での夏季休暇と派遣元の夏季休暇(計画有給)
	無期雇用の社員を派遣しています。
 派遣先より夏季休暇について夏季休暇(特別休暇)として3日間、年休(有給休暇として)2日間の
 計5日間取るように言われています。
 派遣元の就業規則は夏季休暇3日間(計画有給で代用)としている場合、
 1.派遣先の指示通り夏季休暇(特別休暇)として3日間、年休(有給休暇として)2日間取得させる
 2.就業規則の内容を入れ、3日間は有給、2日を特別給
 3.5日間全て有給
 どの対応がよろしいのでしょうか?
 派遣先との個別契約の休日・休暇項目は「土・日・祝祭日・派遣先で定める所定休暇」となっています。
 
 よろしくお願いします。    
投稿日:2020/07/16 12:01 ID:QA-0095181
- 事務担当さん
- 岩手県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
何れの方式でも問題はない
                ▼3種類の対応方式、何れも、通常有休、特別休暇、又は、その組合せなので、趣旨面、有利不利面で、大きな問題は生じないと見受けられます。
 ▼従い、派遣先で定める所定休暇の観点に則って、お決めになればよいと思います。                
投稿日:2020/07/16 17:39 ID:QA-0095189
相談者より
                ありがとうございました。
回答いただいた内容で、社内調整したいと思います。                
投稿日:2020/07/17 17:25 ID:QA-0095229大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                まず、有給休暇はあくまでも労働者からの申し出に基づき取得できるものであって、派遣先はもちろん、派遣元であっても、労働者(派遣社員)に対して有給休暇の取得を促すことはできません。
 
 そういう意味でいいますと、この場合は2で処理するのが適当かと存じますが、1や3であっても、本人から有給休暇取得の申し出があれば、それで処理すればいいでしょう。                
投稿日:2020/07/17 10:39 ID:QA-0095207
相談者より
                ありがとうございました。
回答いただいた内容で、社内調整したいと思います。                
投稿日:2020/07/17 17:26 ID:QA-0095230大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、派遣労働者に関わる年休の時季指定につきましては、派遣元が責任を有することになります。
 
 従いまして、基本的には派遣元で決める事が可能ですが、当事案に関しましては契約上「派遣先で定める所定休暇」と定められていますので、そうした取り決めに基づき夏季休暇(特別休暇)として3日間、年休(※計画有給分)として2日間の取得が妥当といえるでしょう。                
投稿日:2020/07/17 17:47 ID:QA-0095232
相談者より
                回答ありがとうございました。
頂いた内容で社内調整したいと思います。                
投稿日:2020/07/20 18:32 ID:QA-0095269大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                休日と休暇                休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
- 
            
                特別休暇の申請について 追記                特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
- 
            
                忌引休暇の扱い                当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
- 
            
                1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか                ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
- 
            
                裁判員制度と休暇                休暇中の賃金は、無給でよいか [2008/09/16]
- 
            
                有給休暇                弊社の就業規則は有給休暇の次年度... [2005/10/05]
- 
            
                有給休暇について                事業者が法律で定められた年次有給... [2006/09/05]
- 
            
                産前期間中の年次有給休暇                年次有給休暇を使い切った後,産前... [2007/11/29]
- 
            
                アルバイトの有給休暇について                アルバイトの雇用契約書にて、有給... [2008/06/12]
- 
            
                忌引休暇について                忌引休暇の付与にあたり、叔母の配... [2009/02/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
ボランティア休暇願
特別休暇としてボランティア活動を事由とした休暇を設けるときに使える書式文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			