緊急事態宣言による派遣先企業休業においての派遣料金請求
	派遣元企業でございます。
 緊急事態宣言により関西(大阪・兵庫)でも多くの商業施設が休館となりました。
 それに伴い派遣スタッフに関しても休業となる事態になっております。
 
 その中でスタッフへの休業補償に関しましては弊社の責があることは理解しており
 助成金の申請等も行います。
 
 しかし現在派遣先に対しての請求について各企業での判断が分かれており困っております。
 以下の内容をお聞きできましでしょうか?
 
 ①休業期間中の派遣料金の請求について
 →スタッフにはシフトが配られており、契約期間内に勤務する日程が決定しておりました。
 弊社としては休業補償とは関係なく「契約期間内にスタッフ本人の意思ではなく働けない状況」
 なのであれば派遣先に派遣料金の満額を請求することはできるのでしょうか?
 
 ②助成金申請について
 →①の状況の理解であれば派遣先から支払われていてもいなくても休業補償をお支払いした
 スタッフの合計金額で助成金の申請が出来るとの認識でお間違いないでしょうか?
 
 以上2点でございます。
 
 どうぞ宜しくお願い致します。    
投稿日:2020/04/10 12:06 ID:QA-0092057
- OTBさん
- 大阪府/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
やってみなければ分らないが、今が、チャンス大
                ▼今回の新コロナウイルス感染症を事由とする休業手当の支払義務の有無は、専門家、担当行政でも意見が分かれています。然し、全体としては、7:3程度で、支払義務の無しが優勢と感じています。
 ▼然し、これは、雇用主(派遣元である御社)の派遣社員に対する義務の問題であり、派遣先に対する派遣料金の満額請求の是非(或いは可否)は、別問題です。
 ▼他方、雇用調整助成金の助成率は、中小企業では、特例加算で90%になることから、早急な申請が必要です。取引先への請求は、話を繋いでおき、先ず、特例加算付き助成金に注力することをお薦めします。
 ▼尚、2点のご質問は、やってみなければ分かりません。海外諸国に比べ、スピードに劣り、非難の対象となって日本、チャンス大です。                
投稿日:2020/04/12 17:54 ID:QA-0092102
相談者より
                ご返答ありがとうございます。
この前代未聞の状況ですので
混乱の内容真摯に対応してまいります。                
投稿日:2020/04/14 14:05 ID:QA-0092187大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                ①請求はできますが、相手が応じるかどうかは自動的に決まるものではなく、前代未聞の状況であり、話し合いになると思います。しかし貴社の請求に無理はありませんので、「絶対払え」ではなく真摯に話し合う姿勢が重要です。
 ②対応できるように思いますが、いずれも前例がなく、まずは手続きをすべきでしょう。                
投稿日:2020/04/14 12:32 ID:QA-0092182
相談者より
                ご返答ありがとうございます。
この前代未聞の状況ですので
混乱の内容真摯に対応してまいります。                
投稿日:2020/04/14 14:06 ID:QA-0092188大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
 
						 
						 
						 
						 
						
						