社会保険・給与計算実務セミナー
5月下旬以降に、東京にて社会保険・給与計算実務セミナーを開催される予定はありませんでしょうか?
投稿日:2007/04/27 15:24 ID:QA-0008252
- 人事担当さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 5001~10000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 お問い合わせの東京開催のセミナーにつきましては、社団法人日本経営協会が主催する公開セミナーがございます。
 
 日程は以下の通りです。
 
 ・「労働社会保険手続き実務コース」
 ‥H19.6.26/27 2日間で計12時間(有料)
 
 ・「分かりやすい給与計算のすすめ方基礎コース」
 ‥H19.7.24/25 2日間で計10時間(有料)
 
 会場はいずれも代々木の同協会内セミナー室で、講師は社会保険労務士の先生です。
 
 詳しくは、同協会HPを御覧頂ければと思います。                
投稿日:2007/04/27 20:12 ID:QA-0008261
相談者より
投稿日:2007/04/27 20:12 ID:QA-0033321参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                社会保険料                給与を遡って変更する場合(減額、... [2009/04/28]
- 
            
                退職のとき、社会保険料精算方法について                退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
- 
            
                社会保険について                ご教授頂きたいです。社会保険料に... [2024/03/07]
- 
            
                新入社員の社会保険加入について                この度、新入社員の社会保険資格取... [2022/03/28]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                社会保険はいつの給与からかかり、給与から引くタイミングは?                年金事務所から指摘を受け、今まで... [2018/08/10]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                退職時の社会保険料                退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			