アルバイトの帰省旅費の課税対象の件

いつも大変、お世話になっており参考にさせていただいております。

弊社、都心部からは遠いいわゆる田舎に宿泊施設を運営する企業でございます。
僻地にあることも多く、一部事業所では社員寮を設け
住み込みでアルバイトを雇用しているところもあります。
この住み込みで働くアルバイトの為に
帰省旅費をお支払いしているのですが、給与の振込みと一緒ではなく
施設の小口現金で対応しているのですが
課税対象ではないかということと考えております。

この施設は他社から買収した経緯があり、前のオーナー企業のときから
そうやっていたとのことでした。
前の企業は、上場会社ということもあり、そういうことなのかなと思いますが
考え方としては、どのように考えればよろしいのでしょうか?

ご教示いただければと思います
どうぞよろしくお願いします。

投稿日:2017/12/21 14:22 ID:QA-0074088

人事でしょ。さん
東京都/旅行・ホテル(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

実費精算であっても、給与所得として課税対象となる

▼ 単身赴任者の帰省旅費については、実費精算であっても、給与所得として課税されることになります。ご質問の「住み込みで働くアルバイト」の方々は、独身で、親元への帰省旅費と推測しますが、税法上は、単身赴任者の帰省旅費と変わらず、課税対象の給与所得となります。
▼ この点は、企業規模の大小に関係はありません。支払いは、小口現金とすべき理由はなく、内容さえシッカリ区分されていれば、振込給与に加算するのがよいでしょう。

投稿日:2017/12/21 18:08 ID:QA-0074097

相談者より

川勝さま

ありがとうございます。
来年、税務調査の年のようなので
ちゃんと課税対象へ出来るように揃えてまいります。

投稿日:2017/12/22 09:09 ID:QA-0074106参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、国税庁によりますと、類似の例としまして「単身赴任者が、帰宅するための旅費として月又は年を単位として支給する場合」には単身赴任手当と同様の性格を有するものとされ、課税対象となる事が示されています。つまり、業務に必要な旅費負担であれば非課税扱いは可能ですが、単に帰省する為の費用に関わる給付であれば税法上給与所得として扱うものとされています。

但し、当該旅費の運用事情によって取扱いが異なる可能性がございますので、詳細につきましては専門家である税理士にご確認の上対応されることをお勧めいたします。

投稿日:2017/12/21 21:10 ID:QA-0074104

相談者より

服部さま

ありがとうございました。
課税対象の可能性は高いと思いながらの
質問でしたのでハッキリいたしました。
顧問税理士の方へ対応を依頼します。

投稿日:2017/12/22 09:11 ID:QA-0074107参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。