無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

欠勤者の給与控除

給料は月給制ですが、人口透析等で毎週2~3日欠勤する社員に対し、欠勤日数に応じた賃金を控除できるでしょうか。私傷病の治療のための欠勤を会社の認めない欠勤とみなすことが可能であれば、未就労部分は控除したく考えています。

会社の規定では、引き続き30日を超えて欠勤した場合または会社の認めない欠勤は、その日数分を給料から控除すると定めています。

ちなみに今年4~12月の勤務すべき日数は183日で、うち92日が欠勤となっていますが、今までは賞与はカットしているものの、給料は満額支給しています。

以上、よろしくご教授願います。

投稿日:2013/12/19 14:59 ID:QA-0057288

SSOさん
東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

ご質問のように人工透析等で、毎週2~3日労務不能となるケースでは、労働契約を見直し、
週5勤務から週3勤務等にするか、労働契約はそのままで、欠勤控除するのが一般的です。

後者の場合には、要件を充たせば、1年6カ月間は傷病手当金が支給されます。

また、人工透析は、特定医療として、申請すれば、医療費の自己負担額が1万円/月と
なります。

投稿日:2013/12/19 16:24 ID:QA-0057289

相談者より

ありがとうございました。とても参考となりました。

投稿日:2013/12/24 11:36 ID:QA-0057328大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

欠勤日数に応じた賃金控除は可能だが、就業規則に記載し、 周知を図ることが条件

月給制といっても、 内容的にはいろいろな種類があり、 欠勤等に対し、 賃金控除をするか否かは当事者の自由であり、 賃金控除をするとしても、 《 労基法に違反するものではありません 》。 然し、 当事者にとって重要な問題であり、 且つ、 発生頻度が高い事項ですので、 ご相談の事案のような、 従業員の事由による不就労 ( 遅刻、 早退、 欠勤等 ) に対する、 控除ルールを就業規則に記載し、 周知を図っておこくことが重要です。

投稿日:2013/12/19 18:44 ID:QA-0057291

相談者より

とても参考となりました。ありがとうございました。

投稿日:2013/12/24 11:37 ID:QA-0057329大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、これまで私傷病治療の欠勤分につき満額支給されているとしますと、新たに控除されるのは労働条件の不利益変更になります。従いまして当事案について控除する為には原則として当人の同意が必要といえます。

尚、会社の認めない欠勤というのは、通常であれば娯楽や仮病等の場合を指すものと考えられますので、文面のようなやむを得ない病欠というのは通常の欠勤といえるでしょう。

但し、通常の欠勤でもノーワークノーペイの原則に従って賃金控除する事は可能です。それ故、当該社員に限らず、労使間で協議・合意の上今後は欠勤の場合の賃金控除を原則とし、逆に控除しない場合を会社が特別に認める場合のみに限定される制度に改められる事をお勧めいたします。

投稿日:2013/12/19 23:40 ID:QA-0057294

相談者より

ありがとうございました。とても参考となりました。本人に同意をとる方向で進めてみることとします。

投稿日:2013/12/24 11:37 ID:QA-0057330大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。