無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

半休と時間外手当

半休制度をとりいれようと考えておりますが、半休制度の考え方はある程度理解しておりますが、附随する問題について若干理解できない部分がありますので教えてください(当社の所定労働時間は8h 始業8:30終業17:30)
午前半休を取った場合、13:00からの勤務となりますが、20:00まで働くことになってしまった場合、所定労働時間8hを下回りますし、実労働時間主義から考えても時間外手当はださなくてよいと思われます。よって規程に「半休をとった場合の時間外手当は所定労働時間8hを越えた場合のみとする」という文言をつけたいと考えます。
しかしいろいろと調べていくと、半休は就業したものとみなし、終業時間を超えた分は残業代として支払わなければならない(割増は不要)というのもありました。
当社のやり方は問題ありますでしょうか

投稿日:2006/03/24 11:37 ID:QA-0004151

*****さん
愛知県/医療機器(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

回答いたします

半休の際の時間外労働についてお答えいたします。

本案件の場合、13時から通常の勤務時間を超えて20時まで勤務したとしても、1日8時間を超えませんので時間外手当=割増賃金の支払義務はありません。

但し、17:30を超える部分については「割増の無い通常の賃金」の支払が必要になります。

従って、本案件に関しては1日7時間拘束のうち休憩時間(※最低45分は必要です!)を除いた時間につき、通常の賃金を支払うことになります。

ちなみにこうした事例が多くなるようでしたら、実質「半休制度」の意義が薄れてしまいますので、フレックスタイム制度の導入等で対応された方がよいでしょう。

投稿日:2006/03/24 14:32 ID:QA-0004156

相談者より

 

投稿日:2006/03/24 14:32 ID:QA-0031700大変参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

半休と時間外手当

有給休暇の半日化という意味での半休は、賃金カットしないという意味で既に賃金を支払い済みですのでが、実労働時間にはカウントしません。従って、ご質問の実労働時間、7時間に対して通常レートの賃金を支払えばよいということになります。但し、21時以降に及ぶ場合には、それ以降は法定の8時間超となり割増賃金の支払が必要です。
■「半休は就業したものとみなし・・」は、冒頭で申し上げたように、「不就労に対し賃金カットしない」ことで対応できており、実労働時間としてカウントまでする必要はないと思います。よって、ご検討中の改訂文言案は妥当だと判断致します。

投稿日:2006/03/24 15:16 ID:QA-0004160

相談者より

 

投稿日:2006/03/24 15:16 ID:QA-0031703大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

半休と時間外手当(追記)

「但し、21時以降に及ぶ場合には・・」は、与えた休憩時間分だけ21時より遅い時刻となります。規定変更文言自体には変更は不要です。

投稿日:2006/03/24 15:24 ID:QA-0004161

相談者より

 

投稿日:2006/03/24 15:24 ID:QA-0031704大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。