変形労働時間制の時間外手当
当社は隔日勤務形態で、1ヶ月の変形労働時間制を採用しており、36協定で週14h、13h、13hの計40hを定義しています。このような場合、1日8hを超えたら時間外手当(残業代)の発生はありますか?14hまたは13hを超えたら発生ではないでしょうか?
投稿日:2006/03/06 22:24 ID:QA-0003911
- *****さん
- 埼玉県/その他業種(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- この回答者の情報は非公開になりました
変形労働時間制の時間外手当
                >36協定で週14h、13h、13hの計40hを定義
 >しています。
 
 1日当りの労働時間を14時間、13時間、13時間と
 設定しているという意味でしょうか?
 そうだとすると、1日8時間を越えたとしても、上記の
 時間に達するまでの時間は所定労働時間として扱われる
 為、時間外手当の支給の必要はありません。14時間、
 又は13時間を越えた場合に、時間外手当の支給対象と
 なります。                
投稿日:2006/03/07 09:01 ID:QA-0003912
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                17:00から26:00の作業                例えば時給1,000の場合17:... [2024/10/02]
- 
            
                36協定における時間外労働のカウントについて                36協定における時間外労働は1日... [2024/03/05]
- 
            
                残業時間分を休みに振り分ける件                当社の営業職は月間みなし残業30... [2017/05/16]
- 
            
                固定残業手当について                固定残業制度を導入したく考えてお... [2014/05/26]
- 
            
                休日の出張について                就業規則では「休日の出張業務は所... [2024/04/11]
- 
            
                変形休日制の賃金について                変形休日制をとっている場合、4週... [2019/08/09]
- 
            
                残業単価の基礎について                当社では、みなし残業手当として、... [2005/08/15]
- 
            
                休日~平日に跨ぐ出勤                法定休日から平日にかけて出勤した... [2007/11/26]
- 
            
                資格手当は基準外手当?                現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
- 
            
                時間外の数え方と有休休暇の関係について                当社は日曜日が週のはじまりで、法... [2025/01/20]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用ジャーニーマップシート(中途採用版)
中途採用時に便利な採用ジャーニーマップシートです。人材要件の整理などに役立ちます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
                 
                