特定派遣と一般派遣の違いは・・
	宜しくお願いいたします。
 
 PCへのソフトインストール業務の作業員として、自由化業務にて契約を行おうと考えております。
 自由化業務であるため、派遣期間は3年で抵触日の通知を行わなければなりませんが、これは一般派遣・特定派遣関係なく同じ条件での雇用となるのでしょうか。
 以前、特定派遣の場合はこの限りではないと会社から聞いておりましたが、派遣元からは一般も特定も関係なく期間は3年であることと、抵触日の通知が必要と言われております。    
投稿日:2009/07/30 13:49 ID:QA-0016960
- *****さん
- 愛知県/機械(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
特定派遣・一般派遣によって抵触日の通知義務は違う?
                ■ 自由化業務の場合に生じる抵触日の通知義務は、《 派遣元事業主及び派遣先の双方に派遣期間の制限の規定を遵守させる 》 ことを目的としています。その観点から判断すれば、一般派遣と特定派遣を区分すべき合理的な理由は見出せません。
 ■ 他方、派遣法にも、「特定派遣の場合はこの限りではない」といった条文も検索できませんでした。派遣元の言われている、《 一般も特定も関係なく同じ義務が課される 》 というのが、正しいと思います。以前に聞かれた先に、根拠となる、関連法規、乃至、指針、おいび、具体的な条項をご確認されては如何でしょうか。                
投稿日:2009/07/30 21:38 ID:QA-0016965
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
- 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
- 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
- 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
- 
            
                派遣社員の残業・休日出勤について                派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
- 
            
                派遣先の講ずべき措置について                派遣先の講ずべき措置について、万... [2016/06/29]
- 
            
                職場での派遣料公開について                スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
- 
            
                派遣元責任者を派遣出来るでしょうか                初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
- 
            
                派遣社員の有休申請について                私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
- 
            
                特定派遣の派遣期間の考え方について                正社員雇用の派遣社員に特定派遣と... [2015/08/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
納品書
取引先に対する一般的な納品書です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			