年末調整の保険料控除について
いつも大変参考にさせていただいております。
年末調整の保険料控除について質問をさせてください。
当社は社員が年末調整システムを利用し年末調整申請を行い、原本を添付台紙に貼り付け提出をしています。
保険料控除について、「一般」と「介護医療」の申告額が原本に記載されていますが以下の場合の対応をご教示ください。
①複数の控除書類があり1枚目で一般は満額に到達、介護医療は未達
②2枚目の控除書類にて介護医療を申請
③2枚目の控除書類に一般の申告額の記載があるが、一般はすでに満額なので申請しない
③の対応は正しいでしょうか?
お伺いしたいポイントは、「原本提出のある保険料について、満額なら記載する必要はないか、それとも記載するか」です。
お忙しいところお手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/25 14:58 ID:QA-0161120
- しましまえながさん
- 静岡県/化粧品(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |「原本提出のある保険料について、満額なら記載する必要はないか、 |それとも記載するか」 上記について、すでに控除額の保険料の上限に達している…
投稿日:2025/11/26 11:16 ID:QA-0161152
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 原本(控除証明書)が提出されていても、限度額に達した控除区分については、 申告書に「記載しな…
投稿日:2025/11/26 11:20 ID:QA-0161153
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。