無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

時間外勤務の時間数の計算方法及び時間外の支給について

いつも各種情報等、参考にさせていただいております。
総務事務、2年目ですが、あまり給与計算の経験・知識がなく、情報不足でしたら、申し訳ございません。

標記について、以下の場合の計算方法等をご教授いただきたく、質問いたします。

<通常の勤務時間>
8時30分~17時15分(1日7時間45分)

<職員Aのひと月の合計>
・17時15分~22時までの時間外勤務(100/125割増)の合計が30時間。
・22時以降の深夜時間の時間外勤務(100/150割増)の合計が15分。

ひと月の時間外の合計を30分未満切り捨て、30分以上切上げができるとすると、
100/125→30時間
100/150→0時間(15分のため、切り捨て)

という考え方になるのでしょうか?
何卒、ご教授いただければと思います。

投稿日:2025/07/06 11:25 ID:QA-0154970

北の山脈さん
北海道/教育(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1か月単位での端数処理になりますので、ご認識の通り切り捨ては可能とされ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/07 09:42 ID:QA-0154984

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただき、上席と相談したいと思います。

投稿日:2025/07/07 11:55 ID:QA-0155018大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 【ご質問の要点】 項目→内容 所定労働時間→8:30~17:15(休憩を除き1日7時間45分) 時間外…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/07 09:56 ID:QA-0154989

相談者より

詳細なご回答、ご提案ありがとうございました。
参考にさせていただき、上席と相談したいと思います。

投稿日:2025/07/07 15:35 ID:QA-0155035大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 月単位における30分単位の端数処理の考え方としては、ご質問者様の ご見解通りです。割増項目毎に切上げ・切り捨てが可能です。 但し、本来的には1…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/07 10:20 ID:QA-0154997

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただき、上席と相談したいと思います。

投稿日:2025/07/07 15:35 ID:QA-0155036大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

時間外割増は1日8時間を超えた時間に対してです。 15分間は通常単価の法内残業となりますので、 法内残業と割増の法定外残業は別に集計 する必要があります。 ただし規定で法内残業も…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/07 13:24 ID:QA-0155021

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!