シフト作成に対する、管理職へのインセンティブ支給について
いつも勉強させていただきありがとうございます。
役員が、「欠勤者や人員不足に陥ることなく、無事に毎月のシフトを回せたら、シフト作成者(管理職)にインセンティブを支給したい。」
と言っています。
たしかに、シフト作成は毎月大変そうですが、インセンティブを支払うと、スタッフが有休を申請しても、シフト作成を優先して管理職が却下する、なんていうことが起きそうで心配です。
しかし、この懸念点を説明するための根拠が調べても見つけられません。
どのように説明して翻意してもらうのがよいか、ご示唆いただければ有難いです。
投稿日:2025/03/04 19:19 ID:QA-0149121
- ritoさん
- 東京都/その他業種(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、年次有給休暇の申請却下は労働基準法違反になる為認められない旨を管理職へお伝えし、処分対象になる旨きちんと説明されるとよいでしょう。
そうすれば、懸念点は解消されインセンティブを支給される事も可能といえます。
投稿日:2025/03/05 10:59 ID:QA-0149137
相談者より
実現性の高い対応策をご示唆いただき感謝いたします。
ありがとうございました。
投稿日:2025/03/05 16:33 ID:QA-0149171大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
まず、再度、役員の言葉の趣旨、理由を具体的に確認した方がよろしいでしょう。
併せて、「欠勤者や人員不足に陥ることなく」の現状確認です。
問題点が何かということがポイントですが、人員不足だとすれば、
それは、シフト作成者(管理職)の問題ではありません。
ただし、
シフト作成者(管理職)が採用まで行っていいるのであれば、この限りではない
ということにもなります。
結論としまして、
欠勤者や人員不足に陥いることがある原因を洗い出すことが先決です。
投稿日:2025/03/05 11:44 ID:QA-0149141
相談者より
ご指摘に感謝いたします。
まさしく、事の本質は人員不足を解決することと考えております。
投稿日:2025/03/05 16:31 ID:QA-0149170大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
有給休暇は許可制ではなく、社員の権利です。今どき有給拒否などあり得ないコンプライアンス違反の考えのある管理職がいることが企業リスクです。恐らく時季変更権の意味も理解できていない恐れがありますので、至急善管理職の意識改善が必要です。
一方インセンティブとして理にかなった点は、コンプライアンス違反がない限り、別段の懸念は無いように思えます。
投稿日:2025/03/05 12:20 ID:QA-0149153
相談者より
ご回答ありがとうございました。
ご慧眼のとおり色々リスクを抱えています。
客観的な視点からのご意見とても有難いです。
投稿日:2025/03/05 16:33 ID:QA-0149172大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。