無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出張時のチケット変更とマイレージについて

弊社での営業社員や採用担当が出張時に使用する航空会社でのマイレージやチケットの変更ですが、今回ある社員と出張の話をしていたときに以下の点が判明しました。

1.通常の出張時は「往復運賃」のチケットを本人に支給している。
2.マイレージなどの特典は本人が後で自分のものにし、出張とは関係の無い航空券や商品券に変え更に金券ショップに売却している。
3.株主優待券を使用し、差額分を本人が使って(着服して)いる。

尚、会社では特にそのことに関してはノータッチの状態です。

投稿日:2009/01/18 06:47 ID:QA-0014801

hakaseさん
東京都/商社(総合)(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件のような従業員の行為につきましては、チケットやマイレージサービスの性質上しばしば見受けられる事です。

こうした行為についてどのように対応されるかに関しましては法的にも規制の無いことですし、特に何らかの手段を講じなければならないといった事柄ではないというのが私共の見解になります。

但し、こうした利用方法につき適切でないとお考えでしたら、社内全体で実態調査をされた上で広く意見を募り、会社としての方針を決められた上で必要ありと判断すればチケットの支給方法を変える等の具体的な取り扱いを検討し定めればよいでしょう。

投稿日:2009/01/18 22:29 ID:QA-0014804

相談者より

 

投稿日:2009/01/18 22:29 ID:QA-0035835大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

マイレージ・ポイントの会社帰属は可能か?

■マイレージを含む、各種得点ポイントの用途拡大に伴い、ポイントは 《 擬似通貨 》 としての性格を帯びつつあります。例えば、東京~ニューヨーク、ビジネス・クラス往復利用では、希望する国内線航空券との交換以外に、1万マイルで、コンビニで1万円相当の電子マネーに交換できるといった具合です。
■「会社支給の実費経費に伴うマイレージ・ポイントは会社に帰属する」という原則論は誰でも理解できますが、公私の区分の難しさ、管理事務の煩雑さ、把握範囲の精粗といった負の面とプラスとしての結果実績に鑑み、マイレージ精算に関する規定を廃止した(せざるを得なくなった?)大手企業も見受けられました。
■確かに、出張頻度が高い低いで、かなり大きな経済利益格差(不公平)がでているのも事実ですし、「着服している」という気持ちも理解はできますが、問題意識がありながら、「特に規定は設けていない」会社が殆どだというのは、この辺の事情に基づいているものと思います。
■「マイレージを会社と出張者で折半する」とか、「金券と交換して社員全体の福利厚生に役立てる」などの解決案も散見されますが、大して長続きのしない措置だと思います。個人に対してのみ付与される発行システムの根元に遡って、発行元の政策変更が行われない限り、解決の決め手を見つけるのは難しいというのが、正直な認識です。

投稿日:2009/01/19 10:33 ID:QA-0014807

相談者より

 

投稿日:2009/01/19 10:33 ID:QA-0035836大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
出張届

従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。

ダウンロード
出張規定

従業員の出張について、可否の判断、交通手段、旅費のルールを定めた規定例です。自社に合わせて編集してください。

ダウンロード
関連する資料