行方不明になられた従業員の家族へ退職を通知する通知文作成
	お世話になります。
 
 従業員が山で行方不明になりました。去る6月30日(日)の出来事です。警察消防、民間の山岳捜索隊に協力していただいて捜索しましたが、今現在見つかっていません。この従業員、7月1日から欠勤なのですが、会社としては、有給消化扱いで8月20日まで在職、この日をもって退職扱いとする方向で行きたいと考えています。
 
 何分、唐突なことで対応の仕方を考えながら進めているわけですが、家族の方へ有給消化完了日の8月20日をもって退職扱いとする旨の書面に記して連絡したいと思います。
 
 その文面の作成の仕方 ご教示していただければありがたいです。
 そして、当従業員が無事で帰ってきた時は現在と同条件で再雇用を約束する旨も盛り込みたいと思います。
 
 何卒よろしくご指導のほどお願い申し上げます。    
投稿日:2024/07/26 16:44 ID:QA-0141547
- 関屋さん
- 大阪府/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、存命の可能性が低いとはいえ、1か月程度しか経っていない段階で退職通知を出されるというのは、ご家族の心情を考えますと時期尚早であり控えられるべきといえます。
 
 従いまして、文面作成も現状は不要ですが、その件については人事労務というよりビジネスマナーの問題といえますので、そちらの専門家にお尋ねされる事をお勧めいたします。                
投稿日:2024/07/26 20:10 ID:QA-0141560
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                行方不明で退職扱いとするのであれば、
 退職規定にその根拠があるかないかによります。
 
 また、行方不明といえど、会社が勝手に有休消化はできません。
 
 休職制度があるのであれば、休職扱いも検討してください。
 
 発見されて、入院などした場合に健康保険に加入しつづけていると、
 本人は助かります。
 
 とはいえ、
 行方不明については会社に責任はありませんし、
 労務提供できない状態が続いているわけですから、
 会社としてどこまで面倒見るのか、決めたうえで、
 そのことをそのまま文書にして、
 家族に説明してください。                
投稿日:2024/07/29 09:13 ID:QA-0141583
プロフェッショナルからの回答
対応
                事例が無いので文面は貴社が独自で作れば良いと思いますが、いたずらに急いで家族の感情を害しても意味が無いので、文書の前にまずは話し合いではないでしょうか。
 話し合いで合意が得られれば、文面も必要なく手続きできるのではないかと想像します。すべては直接、家族と話すのが優先のように思います。                
投稿日:2024/07/31 11:12 ID:QA-0141679
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					