システム開発エンジニアの裁量労働について
	社内のエンジニアを対象に裁量労働制の導入を検討しています。
 Webアプリケーション開発(自社内のみで客先常駐はありません)
 残業ももともと少ないため、健康面や勤怠上の問題は出ておりません。
 
 ・裁量労働
 ・高度プロフェッショナル制度
 
 年収の面では、高度プロフェッショナル制度も検討できるのですが、システム開発エンジニアの場合は、選択できるのは裁量労働のみでしょうか?
 高度プロフェッショナルも検討できますか?
 
 教えていただければと思いますので、よろしくお願い致します。    
投稿日:2024/03/12 16:27 ID:QA-0136409
- NEさん
 - 大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)
 
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、対象業務となる新たな技術や商品又は役務の研究開発の業務としまして高度プロフェッショナル制度が適用となる可能性がございます。
 
 詳細内容にもよりますので、事前に所轄の労働基準監督署へご確認される事をお勧めいたします。                
投稿日:2024/03/13 11:05 ID:QA-0136453
相談者より
                ご回答いただき、ありがとうございました。
一度相談してみたいと思います。                
投稿日:2024/03/13 15:59 ID:QA-0136476大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。