無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員同士のトラブルについて

相談させてください。
弊社は女性9割の企業なのですが、女性社員同士のトラブルが先日ありました。
内容は仕事中に女性社員(A)が同じ作業をしていた女性社員(B)の書類を勝手に寄せたことが原因のようでした。
そしてBはそれが気に食わなかったようで興奮状態のまま報告を受けました。
「仕事道具を勝手に寄せられました。そして仕事中の独り言がうるさくて集中できない。すごくやる気なくしたのでAを何とかしてください」と。
そしてAを呼び出して事情を確認すると、そんなことしてませんと言うのです。
詳しく聞取りをしても記憶にない、書類を寄せたりは絶対にしていないと言うので、2人にそうなった原因やその時の状況を確認したのですが分からず次の日から欠勤するようになりました。
欠勤の理由がパニック障害と過呼吸でした。
今通院をしていて精神科に通院していて、本人と話をしたときに、Bから言われたのが原因で辛くなった。とのことでした。
自分なりにフォローや気遣いできる言葉もかけていて、傷病手当で休業させています。
Bは特に変わりなく普通に出社していますが、Aのことははっきりと話していません。
この場合、会社としてはどのような対応をしたらいいでしょうか?

投稿日:2021/03/05 15:25 ID:QA-0101400

*****さん
山形県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

ご相談の事案につきまして

はじめまして。人事評価総研㈱の田畑と申します。

何が事実で、どのような背景があるのか、がわかると良いですね。
会社としてできるだけ事実関係を確認し、問題のある言動が確認された場合には行為者に注意・指導を行います。
被害者については、必要な配慮と労働環境が改善できる対処方法を考えます。

AさんとBさんについては、以下のような対応が考えられます。

※Aさんについて
 欠勤しているとのことで、
 精神的に負担をかけない範囲とタイミングでお話を聴けると良いと思います。
 Bさんの主張することの事実関係だけでなく、Bさんとの関係や、
 パニック障害や過呼吸に至ったこと等も含め
 今回の事についてどのように感じたのか。など。
 また、できれば、Aさんの合意が得て精神科の医師の見解も聞いてみると良いです。

※Bさんについて
 Aさんから行為を受けた時の詳しい事情(5W1H)や、日ごろの人間関係などを確認します。

※2人の主張が違うようですので、周囲の関係者の意見も聞くと良いと思います。
 2人の人間関係について過去から問題があるような気もします。
 
会社としては、

Aさん・Bさんそれぞれに必要な配慮を行うことと、
できる限り事実確認を行い問題点を改善するよう努めること、
などを行うほかないかなと感じます。
難しい事案ですが、それぞれの方との「対話」が解決の糸口と考えます。

いただいた文面だけで把握しきれていない点があることはご容赦ください。

投稿日:2021/03/05 19:18 ID:QA-0101413

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、事実関係が判然としないようですし、そうである限り会社としましても現状ではこれ以上の対応は難しいものと思われます。

可能であれば、普段の職場の様子等を他の従業員等から聴取されいずれかの振る舞い等に何か問題があるようでしたら、当件とは別にそうした点について改善指導をされるとよいでしょう。勿論病気で休まれている社員に関しましては、そうした点にも十分配慮されなければなりません。

いずれにしましてもメンタル関連のトラブルについては特に慎重な対応が求められますので、不明瞭な状況で安易に処分等を考えるのは禁物と踏まえるべきです。

投稿日:2021/03/05 21:17 ID:QA-0101418

相談者より

ありがとうございます。
慎重になりながら対応すべき点はしっかりと解決していきます。

投稿日:2021/03/08 08:34 ID:QA-0101437大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

物理的隔離がお勧め

▼「馬が合う」「反りが合わない」「Same Chemistry」「相性が悪い」「虫が好かない」など、植物は知りませんが、人類を頂点に生物界に広く存在していることは知られています。
▼その頂点に職場組織を構成して存在する事業所には、どれだけ構成員が努力しても、 AやBが同一職場に存在する可能性は排除できません。
▼ご相談の事案に就いては、会社の努力で、解決できる可能性は限りなくゼロに近い様に思われます。事情が許せば、配置転換により、当人達の物理的隔離を検討されてはいかがですか・・・。
▼厚労省の「職場の快適度チェック・人間関係」色々な記載があります。
⇒ https://kokoro.mhlw.go.jp/comfort-check/cc002/
珍しく、「 Copyright 2021 厚労省」と付記されています。

投稿日:2021/03/07 13:49 ID:QA-0101431

相談者より

ありがとうございます。
さっそくチェックしてみます。

投稿日:2021/03/08 08:31 ID:QA-0101436大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

具体的な対応は個別にコンサルティングを依頼するなどでないと明言はできませんので、一般的対応について述べます。
言い分の聞き取りなどは欠かせないので行う必要がありますが、感情的に対応できないようであれば、そもそも職場での服務違反になりますので、時間を決めて、冷静に話せる場合に限ります。そこで興奮して話がまともにできないようであれば打ち切り、冷静に対応できるよう指導して、初めて事情聴取ができることを伝えて下さい。

良い悪いではなく、業務上の瑕疵があるかどうかを判断し、指導して改善を誓約させて下さい。
治療が必要かどうかは医学的判断ですので、強要はできませんが助言やアドバイスは可能です。いずれにしても再度トラブルを起こさせないため誓約は欠かせないと思います。

投稿日:2021/03/08 11:44 ID:QA-0101475

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート