第1子育児休業から、すぐに第2子産休に入る場合の復帰について

いつも拝見させて、いただいております。

第1子育児休業にご懐妊した社員がおりまして、
数か月復帰してから、第2子産休に入ることを希望しています。

現場としては、数か月の復帰だとすぐに休みに入るので受け入れ先の調整が大変、
復帰しないでそのまま産休に入れないのかと質問がございました。

本人が復帰を希望していますので、
復帰させることが会社の義務の認識ですが、相違ございますでしょうか。

続けてご懐妊された場合は、
復帰せずに休業される方が多かったので、ご回答いただけますと幸いです。

投稿日:2021/01/25 11:20 ID:QA-0100128

東京/人事repさん
東京都/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、育児休業につきましては養育する子について各々個別に取得されるものになります。

従いまして、第1子休業の後続けて休業される事、或いは一旦復職されてから改めて休業される事、いずれも可能になります。

どうしても調整が困難の場合は当人とご相談される他ないでしょうが、くれぐれも休業を半ば強要されるような事がないよう注意すべきといえます。

投稿日:2021/01/25 18:44 ID:QA-0100146

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございます。

投稿日:2021/02/04 19:20 ID:QA-0100546大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

復帰

まず本人の求めがあれば会社は真摯に対応する必要がありますので、一律な拒絶などないようにする必要があります。次に「与える仕事がない」というのはよくいわれる言葉ですが、肉体的環境的にハードな業務ではない場合、本当に仕事がないのか、単に管理者が業務掌握できていないのかなど、実情を知る機会にもなりますので、まずは復帰前提で元職場と話し合うべきでしょう。
またご本人とも当然話し合いは必要で、勤務時間や内容等で本に希望や配慮、会社の希望など「話し合う」ことが何より重要です。この過程で落としどころが見えてくることもあると思います。

投稿日:2021/01/26 09:38 ID:QA-0100159

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございます。

投稿日:2021/02/04 19:20 ID:QA-0100547大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。