無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「プロフェッショナルなエンジニア」という
働き方を実現
転職を伴わない人材の流動化を促し、
日本経済の発展に寄与する

株式会社メイテック 代表取締役社長

國分秀世さん

株式会社メイテック 代表取締役社長 國分 秀世さん

日本の製造業にとって欠かせないパートナーである、エンジニアのアウトソーシング企業の草分けといえる存在が株式会社メイテックです。グループ企業も含め、全国で8700人ものエンジニアが、さまざまな新製品やサービスの設計開発業務に携わっています。メイテックに所属するエンジニアは、多くの顧客企業に派遣されていますが、同時にメイテックの無期雇用の正社員でもあります。そのため、ある企業でかかわっていたプロジェクトが終了したときも、正社員としての雇用は維持されたまま、次の新しいプロジェクトに移ることができます。「これこそが『就社』ではなく、エンジニアという職業に『就職』する強みです」。こう語るのは、メイテックの代表取締役社長・國分秀世さん。同社に新卒で入社し、14年以上にわたって、エンジニアとして設計開発に従事した経験をお持ちです。顧客企業から高く評価されるエンジニアを育成する秘訣や、多くの理工系学生から注目されている現状、「人と技術で社会に貢献していきたい」という経営者としてのスタンスなど、國分さんに詳しいお話をうかがいました。

Profile
國分秀世さん
株式会社メイテック 代表取締役社長

こくぶん・ひでよ/1982年に東海大学工学部航空宇宙学科を卒業後、株式会社メイテックに入社。エンジニア経験は約14年。自動車・家電等の民生品の設計・開発、工場の生産設備の設計・開発など、幅広い業界で多様な設計業務を経験。その後、営業・教育・広報分野と多岐にわたる部署を経験、派遣事業グループの責任者も歴任。2003年に取締役に就任。2014年から現職。

第一線のエンジニアとしてモノづくりの現場から得たもの

 國分社長は新卒でメイテックに入社されています。当時はまだあまり知られていなかった、技術者派遣という業界を選ばれた理由をお教えください。

私が大学を卒業したのは1982年です。工学部だったので、在学中から設計開発の仕事に就きたいと思っていました。モノを生み出す、何もないところから新たな価値を生み出す、エンジニアの仕事は素晴らしいと感じていたのです。同級生たちも、ほとんどが開発業務に携われるメーカーを中心に就職活動をしていました。ただ、その頃は、就職がかなり厳しい時期でもありました。私は「航空宇宙学科」だったので、できれば飛行機か自動車の開発にかかわりたいと考えていましたが、そのような業界で働けるかどうかはわかりませんでした。

そんなときに出合ったのが、「エンジニアのプロ集団」を標榜していたメイテックだったのです。当時はまだ、「名古屋技術センター」という社名でした。名古屋といえば航空宇宙産業の集積地です。実際に航空機やロケット開発のプロジェクトに、メイテックのエンジニアも大勢参加していました。ここなら自分も飛行機の開発にかかわれそうだと思ったのが、入社を決めた直接の動機でした。

メーカーに就職した場合、必ずしも開発部門に配属される保証はありません。製造や品質管理の部門かもしれないし、場合によっては研修期間の半年、一年は営業部門で働くことになるかもしれない。やはり、最初から設計開発の仕事に取り組みたいという思いが強かったのです。

エンジニアとして最初に配属されたのは、自動車関連のプロジェクトでした。その後、最も長くかかわったのは工作機械の設計開発です。結果的に一番やりたかった航空機にはかかわれなかったのですが、やってみるとどの分野も面白かった。消費者向けの家電や自動車、二輪車といった表に出る製品ばかりでなく、裏でそれらをつくる工作機械にも独自の世界があって、学ぶことも多く奥が深いのです。分野は何であれ、やはりエンジニアにとっては、新しい技術を開発すること、新しいモノを生み出していくことこそが喜びなんですね。私がエンジニアとして現場で働いたのは通算14年ですが、非常に面白く、達成感のある14年間でした。

 その14年間で、エンジニアの仕事に求められることは何だとお感じになりましたか。

株式会社メイテック 代表取締役社長 國分 秀世さん インタビュー photo

最も大切なことは、顧客企業の要望や期待以上のアウトプット、パフォーマンスを示すことでしょうね。単に技術力が高いだけでなく、チームの一員として貢献する働きができているか、新製品に関する機密保持などの面でもしっかり協力できているか。総合的に顧客の要望以上のものを示すことで、信頼や信用が積みあがっていきます。具体的にいえば、求められた仕事だけをするのではなく、「こうすればもっと良くなるのでは」「こちらのほうがコストが下がります」などと提案していくこと。「ここまでやってもらえるのか」と思ってもらえるぐらい、常に現場やプロジェクトのことを考える必要があるのです。

そのためには、エンジニアとしてのスキル、技術力を向上させるための情報収集や勉強が欠かせません。プライベートの時間も技術に関する本を読み、専門分野以外のニュースにも常にアンテナを張っていなければならない。また、さまざまな顧客と仕事をするので、コミュニケーションスキルを磨くことも重要です。要は「貪欲さ」が求められるということです。

私は一人で頑張ってきたわけではなく、エンジニア同士で支え合い、切磋琢磨することで成長できたと思っています。当社には企業文化として「自立と支え合い」という風土があり、同僚や先輩後輩が、お互いに刺激を与え合いながら、同じ目標に向かっていける環境があります。メイテックには、航空機・ロケットから半導体、自動車、産業機器、情報通信など幅広い製品分野の経験者がいます。その知識や経験を受け継いでいけることが、高いパフォーマンスにつながるインフラになっていると思います。

 14年間エンジニアとして働かれた後、1995年には管理部門に異動されていますね。

現場から拠点長(エンジニアリングセンター長)になったときには、いわばプレイングマネジャー的な仕事をしていましたから、大きな抵抗感はありませんでした。仕事内容が大きく変化したのは、1998年に広報部長に任命されたとき。エンジニアの現場にかかわり続けたいという気持ちがあったので、正直言って戸惑いました。

ただ、私はエンジニア時代も、それまでに経験したことのない新しい分野、技術に取り組み続けてきました。経験がない分野でも絶対に「ノー」とは言わないことを信条にしていたんです。実際、周囲の方々のサポートを得ながら、要求以上のパフォーマンスを行ってきました。本社の広報部長という仕事に関しても、「一つの機会をもらったのだから、やるしかない」と腹をくくりました。「そういう期待があるのならやってみよう」という気持ちに切り替えるのに、そう時間はかかりませんでしたね。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル 派遣社員

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
BPR
アウトソーシング