無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2017/01/23

株式会社リクルートホールディングス:
働く場所を従業員自らが選ぶ「リモートワーク」
働き方の選択肢を増やすことが、
個人の能力発揮と会社の成長につながる
(後編)[前編を読む]

株式会社リクルートホールディングス 働き方変革推進室 室長 林 宏昌さん

「サイバーオフィス」の実現に必要なこと

 「働き方変革プロジェクト」をスタートして、1年近く経ちました。社内の反応など、何か変化はありましたか。

まず、働き方を変革することが「普通」になりました。最初の頃は、「新しく、リモートワークをやるぞ!」という感じでしたが、これが常態化してきた結果、「リモートワーク」のない働き方は考えられなくなったのです。正直、やる前は「賛否両論」がありましたが、今では逆に、「リモートワーク」をもっとうまく活用するにはどうすればいいのか、これを使って次に自分はどんな新しいことにチャレンジするか、といったことを考えるようになってきました。施策の是非に関する議論から、具体的にどう活用するかというフェーズに移ってきています。

現時点で「リモートワーク」を導入しているのはリクルートホールディングス、リクルートアドミニストレーション、リクルートマーケティングパートナーズ、リクルート住まいカンパニーの4社で、適用人数は約3000人に達しています。この他、リクルートジョブズなど何社かが実証実験レベルを行っていて、今後はリクルートグループ全体に展開していく考えです。ただ企業ごとに「働き方変革」に対する考えがあるので、「リモートワーク」はあくまでその選択肢の一つとして捉えています。何から、どのような形で「働き方変革」を進めていくかは、各企業によって異なると思います。

株式会社リクルートホールディングス 働き方変革推進室 室長 林 宏昌さん

 次のフェーズでは、どのような展開を考えていらっしゃいますか。

次に目指しているのは、あらゆる業務を「オンライン」でできるようにするためのオフィス環境の構築です。私はこれを「サイバーオフィス」と呼んでいます。その際、「テレビ会議の仕組み」「チャットのツール」、そしてどこからもファイルにアクセスできる「クラウドのストレージ」の三つが重要だと考えています。この三つがあれば、情報共有と意思決定が迅速に進むことは間違いありません。

この環境を実現するためには、二つのポイントがあります。一つ目は、あらゆる情報がクラウドにアップされ、検索できるようにすること。例えば、これまでは一人ひとりがノートPCを持っているので、その中に情報が個別に存在していました。必要な情報があるとき、おそらくその情報を持っているであろう人のところに行って聞いてみて、実際に情報を持っていたらメールで送ってもらう、というようなやり方をしていますが、変化のスピードがどんどん速くなっている今のビジネス環境において、これでは遅すぎます。今後は、こういったことに関する検索の強化を進めていく考えです。

二つ目は、コミュニケーションのあり方を多様化させること。例えば、現時点ではメールの返信に時間がかかっていますが、もっと効率的、合理的に行う必要があります。会社組織ですから、対面のコミュニケーションは大切にしつつも、目的に合わせて、テレビ会議やチャット、メールなどをうまく使い分けていかなければなりません。個人的には、チャットがコミュニケーションを図る上で面白い存在になると考えています。実際、チャットをうまく使うようになると、会議の回数が減り、会議のための資料作成に関する作業や手間も省くことができます。少なくとも私の組織では、このことを強く実感しています。

オンラインをうまく使えば、結果的に場所の制約は徐々に無くなっていくことでしょう。オフィス内で仕事の話をする場合、対面よりもチャットで行った方がいいケースもあるからです。その場に居合わせた人だけで決めてしまうのであれば、十分に議論されたとは言えません。それよりもチャットに話題を投げて、皆がオンラインで話し合いを進めていくことができれば、議論の中身はより良いものとなっていくでしょう。参加者全員の納得感も高まります。チャットだと全員が参加でき、意思決定が的確に行われ、判断が早くなると実感しています。グローバルな場だと、よりその効果は大きくなると思います。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
モバイルワーク