無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“300年以上成長し続ける企業”を目指す
ソフトバンクグループの人材育成戦略(前編)

ソフトバンクグループでは、次の30年そしてさらなる300年に向けて、「世界の人々から最も必要とされる企業グループを目指す」というビジョンを掲げ、事業戦略を推進しています。そのビジョンは、人材育成においても大変重要ですが、グループ全体で7万人を超える多様な人材がその強みを発揮し、スピード感を持って成長し、事業に貢献していくようにするには、どうすればいいのでしょうか。また、グループ独自の文化を将来に渡ってどのように継承していけばいいのでしょうか――。ソフトバンクグループでは、「ソフトバンクユニバーシティ認定講師(ICI)制度」など、研修を内製化する取り組みを行うことでも、それらの課題に対応していこうとしています。研修の内製化に至った背景や経緯、具体的な取り組み内容や今後の課題などについて、人材開発部のお二人に詳しいお話を伺いました。

Profile
武田健佑さん
武田健佑さん
ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社、ソフトバンクBB株式会社、ワイモバイル株式会社 人事本部 人材開発部 人材開発2課 課長

たけだ・けんすけ ● 2002年入社。営業を経験後、08年より現職。「ソフトバンクユニバーシティ認定講師(ICI)制度」や「知恵マルシェ」の運営責任者。ソフトバンクユニバーシティやICI制度の立ち上げを経て、後継者育成機関であるソフトバンクアカデミアの運営にも参画。ソフトバンクグループ社員の「知恵と知識の共有を推進する」ことを目的に、各種取組みを強化している。

島村公俊さん
島村公俊さん
ソフトバンクモバイル株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社、ソフトバンクBB株式会社、ワイモバイル株式会社 人事本部 人材開発部 人材開発2課

しまむら・きみとし ● 2005年入社。営業を経験後、08年より現職。ソフトバンクユニバーシティの立ち上げに参画し、プログラム開発、社内講師の育成体系作りに従事。約100名の社内講師陣の育成を担当する。累計登壇回数700回以上、受講者数1万7千人以上の登壇実績。最近では、東北の高校生の人材育成を支援するワークショップ企画・実施にも従事している。

ソフトバンクグループにおける人材育成面での「課題」とは?

ソフトバンクグループでは、人材育成、能力開発に関してどのような「課題」がありますか。また、グループにおける人材の「強み」とは何ですか。

武田: ソフトバンクグループは、300年後の社会やテクノロジーのあり方をイメージし、300年成長し続ける企業を目指すことを「新30年ビジョン」の中で謳っています。30年を一つのスパンとしてとらえていますが、30年後に世界で最も必要とされて、時価総額200兆円・5000社のグループになるためには、どうすればいいのか。また、その時点での人材育成や人材開発のあり方を見据えて、今何をすればいいのか。他には前例がないので私たちが作っていかなければなりませんが、それが一番の課題であり、悩ましい部分でもあります。

30年ビジョンを考える際もそうでしたが、実際に300年続いた国家、それを成し遂げた偉人などを調べて、何かヒントになるものがないか、いろいろとベンチマークしながら構想を練ることもあります。一方で足元を見れば、他にも成長し続けている企業があります。いったい、それらの企業ではどんな取り組みを行っているのか、そういったものも参考にしながら、いろいろと模索している最中です。もちろん、業種・業態や社内カルチャーが違いますから、そのまま適応できるわけではありません。しかし、変化の激しい時代を乗り越えていくためには、ありとあらゆることを想定し、その中でいろいろな“構え”を用意しておくことが、一つのポイントになると思っています。

島村: ソフトバンクグループには、「多様な人材」がいるという「強み」があります。あらゆる分野で突出した経歴を持つ人が多くいます。私たちは、常に、No.1にこだわり、挑戦し続けているのですが、このこと自体も「強み」だと思っています。

そうした中で、ソフトバンクグループの人材および人材育成について、どのような思いやお考えがありますか。

武田: 今申し上げたように、ソフトバンクグループの特徴の一つは、人材の「多様性」だと私は思います。グループ全体で1000社以上、7万人を超える従業員がいます。このボリューム感はとても重要だと思います。これだけの人材がいれば、能力の高い人材や、いろいろな知識・経験、ノウハウを持った人材が数多く存在します。個々の知識・経験、ノウハウをどう成長させ開花させていくのか、また、それを事業の成長へとどのように結び付けていくのか――。とても重要なことですが、そのためには人材の発掘や育成が大きなポイントになります。そこで私たち人材開発部では、教育・研修もミッションの一つとして行っています。もちろん、研修が必ずしもその中心にあるのではなく、いろいろな考え方、やり方がある中の一つの手段だと思っています。

多様性とは、人材の「強み」「弱み」を考えた場合、表裏一体かもしれません。社員一人ひとりを考えたら、「強み」もあれば「弱み」もあります。グループにもいろいろな会社があって、それぞれカルチャーが違います。当然のことですが、いろいろな人材もいる。では、それを一つにまとめる必要があるのか、あるいはそれぞれ違っていていいのか。このことにも今、悩んでいます。例えば、一人ひとりがあまりにバラバラだと、「弱み」に振れることがあるかもしれません。しかし、中央集権的に無理に一つにまとめると、今度はまた違う「弱み」となってしまうこともあります。

島村: 人材育成の基本は、社内の人間が社内の人間へ教え、伝えることだと考えます。その前提には、教えられるのを待つのではなく、自ら取りに行く姿勢が前提にあります。

教育はOJTが基本だと思いますが、非常に忙しい昨今では、常に上司や先輩がそばにいるとは限りません。そういう時に、自ら学習して状況を打破しようとする前向きな社員に、off-JTの場を通じてさまざまな学習機会を用意しておくことはとても大切だと考えています。また、ライフスタイルに合わせ、集合研修だけでなく、モバイルでいつでもどこでも学べるなど、多種多様な学習形態が揃っていることも大事だと考えます。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 能力開発関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エビングハウスの忘却曲線
プライミング効果
ソーシャル・ノーム
チェーンストア理論
社会関係資本(Social Capital)
カークパトリックの4段階評価法
目標志向性
SF思考
ヒンドランスストレッサー
コンピテンシー導入の企業事例