無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

緊急事態宣言が全面解除
次の感染ピークを想定して
今から取り組んでおきたい職場の感染症対策

ミネルヴァベリタス株式会社 顧問
信州大学特任教授

本田茂樹さん

次の感染ピークに向けて交通整理を進めよう

新型コロナウイルス感染症については緊急事態宣言が解除され、いったんは感染のピークを過ぎたように見えます。とはいえ先行きが不透明で、対策の方針を決められない企業も多いようです。

現時点ではワクチンはなく、また治療薬も必ず効果があるものも見つかっていません。ワクチンが開発されたとしても、需要は全世界にありますから一般的に使われるまでには相当の時間がかかるはずです。それを踏まえると、多少の状況変化はあったとしても、現状が1年以上続くと考えておいたほうがいいでしょう。危機管理は常に最悪の事態も想定しながら、現実に合わせて柔軟に進めることが原則です。見通しが甘く対処できなければ、経営に重い負担がのしかかります。

また季節性インフルエンザウイルスと異なり、新型コロナウイルスは温度や湿度の影響をどの程度受けるのか、はっきりしたことがわかっていません。これから夏にかけて流行は収まるのか、何とも言えないところです。南半球では冬のシーズンに入るので、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの両方の流行を踏まえた対策を行うことになります。半年後には日本も似た状況になるので、先行例として参考になるかもしれません。

今後どのような形で、感染予防と企業活動の両立を図っていくべきでしょうか。

企業には労働契約法で安全配慮義務が定められていますから、従業員が安心して働けるように感染防止対策をとるのは当然のことです。新型コロナウイルス感染症に限っていえば、今後も流行の第2波、第3波が来ると見られています。

今は、次の流行の波に備えた交通整理の時期、つまり小康期と捉えるのが賢明でしょう。今春は、大急ぎで在宅勤務や時差出勤などを始めたという企業も多いのではないでしょうか。そのため、在宅勤務を始めたけれど仕事に必要な情報が全て紙のままで持ち帰れなかった、インターネット環境が悪くてオンライン会議に支障が出た、印鑑を押すために出社したなど、困ったことがあったと思います。

従業員へのヒアリングなどを通じて対応を振り返り、オペレーションに不都合があったところ、取り急ぎで進めたために不十分になっているところなどを洗い出し、改善を図るのです。次に非常事態になったときは、今春よりレベルの高い対応をしたいですよね。

仮にこの秋に新型コロナウイルス感染症の第2波が来た場合、季節性インフルエンザと合わせて2月ごろまで長期化する可能性もあります。非常事態が半年ほど続くことも想定しておくべきです。

具体的には何に気をつければよいでしょう。

先ほど、感染者を出さないことが何より重要だとお話ししました。主な感染経路とされる接触感染と飛沫感染の防止と、いわゆる「3密(密閉・密集・密接)」にならない空間づくりが重要です。

■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な感染経路
感染経路 概略 注意するべき点
飛沫感染 咳やくしゃみ、つばなどと一緒に放出されたウイルスを、他の人が吸い込むことで感染すること 多くの人が集まる部屋やイベント会場など
接触感染 ウイルスの付着した物を触った手で口や鼻を触ると粘膜から感染すること ドアノブやスイッチ、電車やバスのつり革など

基本は、この春の流行時に行われてきた対策を、継続することです。従業員は毎朝体温を測定するなど、自身の健康状態を確認した上で勤務にあたります。

小売業や製造業、建設業など現場での勤務が必要な場合は、時差出勤を取り入れて交通機関のピークを避けるなどの対応が必要です。スプリットチームのような工夫をしておかなければ、職場に感染者が出た際に従業員全員が濃厚接触者として自宅待機となってしまうことも考えられます。またお客さま対応が必要な職場ではマスクやフェイスガードを着用し、透明のアクリル板やビニールカーテンを設置するなど、飛沫からお互いを守る工夫をします。

在宅勤務が可能な場合は、テレワーク環境の整備を進めましょう。ネットワークやデータのアクセス権の整理、ビジネスチャットやオンライン会議ツールの導入、勤怠管理のルールづくりなどです。従業員の中には、自宅のネットワーク環境が不安定な人や、仕事に適した机や椅子がない人もいます。そうした人への支援も有効でしょう。

またワークフローを見直し、ペーパーレスで業務を進められる仕組みや従業員の裁量を広げた働き方を構築しておくことも、忘れないようにしたいものです。不用な出社を避けるため、どういう場合はオフィスで仕事をするのかを明確にしておくこと、加えて、対面で会議を行う場合の人数の上限、出張や懇親会・接待などに関するルールを設けておくことが望まれます。オンラインで代替できるところは上手に利用して、同じ場所に人が集まることや遠距離の移動の必要性を見直すことです。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 健康管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい2
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ3
最新順 人気順 古い順

*****さんが実践したいでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/06/04

 

イワシャコさんが参考になったでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/06/10

 

*****さんが実践したいでオススメしました

神奈川県 公共団体・政府機関 2020/06/11

 

3件中1~3件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ビジネスインパクト分析(BIA)
ワクチン休暇
休業手当
内部通報制度
隠れ倒産
クライシスマネジメント
モバイルワーク
BCP(事業継続計画)