無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ナイブツウホウセイド

内部通報制度

内部通報制度とは?

「内部通報制度」とは、ある組織内で法令違反や不正行為といったコンプライアンス違反が発生したとき、またはその可能性があることを知ったときに、従業員が直接通報できる窓口を設けている制度のこと。組織によってその名称はさまざまで、「ホットライン」「ヘルプライン」「コンプライアンス相談室」などと呼ばれることもあります。しばしば「内部告発」と混同されますが、内部告発は不正行為を行政・司法機関、消費者団体、マスコミなどの外部に情報を提供することであり、内部通報とは大きく異なります。内部通報には組織として改善できる余地が残っているため、自浄作用を促す機能の一つといえます。

掲載日:2019/04/17

コンプライアンスの歴史は意外と短い
日本で内部通報制度が浸透するまで

現在は、法律や社会的通念を守る「コンプライアンス」の考え方が、広く浸透しています。コンプライアンスが重視されるようになったのは、2000年代以降。日本におけるコンプライアンスの歴史は、意外に浅いのです。当時の日本では、「規制緩和による経済活性化」が大きなテーマとして掲げられていました。経済の発展を促すために、企業の自由な活動を認める動きが進んでいたのです。しかし、企業が「自由」をはき違えると、国民の生活や社会の安全公正が保てなくなります。そのため、企業の動きを監視する機能や情報公開を求める声が強まっていきました。

2000年当時、内部告発に端を発した不祥事が続発したことを背景に、2002年に日本経済団体連合会が「企業行動憲章」を改訂し、内部通報制度の導入を奨励しました。導入する動きは徐々に広がっていきましたが、当時はまだコンプライアンスという言葉が一般的ではなかったため、内部通報には密告者のイメージがつきまとっていたのが実状でした。そこで2004年に「公益通報者保護法」が制定され、2006年4月に施行。通報者が解雇などの不利益を被らないよう保護する義務を企業に課したことで、内部通行制度が急速に活発化していきました。

内部通報制度が導入されて10年あまり。導入当初は、「通報がまったくない状態が理想的」と考えられていましたが、現在では「一定数の通報が寄せられる方が健全だ」という考え方が主流になっています。株式会社エス・ピー・ネットワークが運営する「リスクホットライン」によると、1社内で100人あたり年間0.5~0.8件程度の通報件数が「一定数」の平均と考えられており、この数値より高い場合は、きめ細やかな周知が行われているといえます。ただし、あまりにも数値が高い場合には、「なんでも通報してしまえ」と過度に利用されている可能性もあります。反対に平均より少ない場合には、内部通報制度の周知が行われていない、あるいは不十分であると考えられます。

内部通報制度の意義は「リスクの早期発見・早期対応」です。内部告発によって企業のブランド価値を下げることなく調査・是正措置を行うことで、健全な経営、健全な人間関係、健全なビジネスを保てるのが内部通報制度のメリット。ベンチャー企業でも、ある程度まで従業員数が増えたら、導入を検討した方がよい制度の一つでしょう。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル コンプライアンス

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「コンプライアンス」に関する記事

「コンプライアンス」に関する人事のQ&A

住民票を戻さない海外赴任者予定者の対応について

いつも役立つ情報をありがとうございます。

今回ご相談したいのは、住民票を除票したまま戻さない社員への対応です。

海外赴任を予定していた社員が、コロナ感染拡大に伴い赴任を延期(時期未定)することとな...

年末も悩み中さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2020/12/25 23:02 ID:QA-0099492 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

職務代行順位決議の取締役会開催は毎年必要でしょうか

当社は取締役の任期が2年で、今期は非改選期のため株主総会後の代取選任決議の取締役会を開催しておりません。
今期は職務代行順位決議をする必要もないと思っていましたが、親会社の監査で毎期決議が必要である旨...

jamさん
東京都/ 不動産(従業員数 51~100人)
2020/12/22 16:58 ID:QA-0099352 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「コンプライアンス」に関する書式・テンプレート