無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「見えにくいけれど大切なもの」を見えるようにする社会学的視点
組織を変えたい人事のための
「組織エスノグラフィー」入門(前編)

法政大学キャリアデザイン学部 准教授

田中 研之輔さん

うまくいっている組織の内側を探るために自らアルバイトを体験

従来、社会学という学問の重心は、どちらかというと社会のネガティブな面、いわゆる社会病理の分析にありました。労働現場における社会学にしても、劣悪な職場環境や雇用の悪化、非正規雇用の増大といったさまざまな社会問題への分析や考察を試みてきたものです。そのため、社会学は経営側と対峙するスタンスをとるのが普通でした。

しかし、最近のトレンドは逆なんです。日本ではまだですが、アメリカでは先ほど述べたように、社会学と経営がものすごく近づいてきている。社会学者の研究会に経営者やビジネスパーソンも参加していますし、社会学のPh.D.をもって経営コンサルタントになる人もいるくらいですから。経営に対峙するのではなく、いわば経営に資する社会学。そうした新しいトレンドの中では、組織エスノグラフィーも、組織の問題や病理に対する処方箋というだけの位置づけにとどまりません。

逆に、うまく回っている組織に入り込み、なぜうまく回っているのかを読み解いて言語化すれば、他の組織や職場に展開することもできるでしょう。うまくいっている組織は往々にして、なぜうまくいっているかを語れていませんから。そこにある暗黙知や目に見えない仕組みをきちんと糸をほぐして見えるようにする――組織エスノグラフィーは、“経営×社会学”という切り口で、いい組織の実態に迫るためにも有効な手段となり得るのです。

 田中先生の、エスノグラファーとしての最初の研究成果をまとめたご著書『丼家の経営』では、24時間営業の牛丼チェーン店の実態を取り上げています。

4年間の客員研究員を終えて帰国したとき、たまたま丼家に立ち寄って、感動したことが本を書く出発点でした。あの低価格にして、あのサービスと質の高さは世界に類を見ません。しかも24時間営業ですからね。どうやって各店舗を回しているのか、驚きの提供スピードや低価格の舞台裏、圧倒的なコストパフォーマンスの秘密に興味がわいて、5年間にわたるフィールドワークを行いました。『丼家の経営』は、その調査成果をまとめた組織エスノグラフィーです。

田中研之輔さん 法政大学キャリアデザイン学部 准教授

 具体的な調査手法として、来店観察や店舗マネジャー・従業員へのインタビューだけでなく、驚いたことに、田中先生自ら店舗でのアルバイトまで経験されていますね。

各社あわせて125店舗ぐらいに客として来店し、店の様子を観察しました。そうすると、オペレーションの輪郭が客観的に見えてくるので、次はオペレーションする側へ回って見てみようと。それが、先ほど言った「自らの身体を賭けて現場に入り込む」ということなんです。

フィールドワークの対象が労働現場である以上、そこで働く人々に取材をしながら、なおかつ、いっしょに働いてみないと、現場の内側へ深く入っていくことはできません。そこで、実際にアルバイトの面接を受け、採用された店舗で研修を積み、店員として顧客に商品を提供するところまで体験したのです。もちろん、完全な“潜入取材”というわけではなく、マネジャーを始め何人かのキーパーソンには本当の目的を説明しています。ちなみに、私の師匠であるヴァカン教授は、シカゴの貧困社会の深部に迫るために、街のボクシングジムに入会し、ボクシングを始めました。ジムに集まる人々と拳を交えることで、シカゴの社会が分かると考えたからです。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 組織開発手法

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

2017/08/10

日頃から管理部門と現場との認識の乖離に悩んでいましたが、この記事を読んで納得しました。
やはり現場にもっと入り込んでこそ、会社と現場組織の心理的なつながりが得られるのだと確信がもてました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事